手離す技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」~ 名言集② ~プロ以上の麻雀無敗の伝説の雀士、雀鬼桜井章一氏著~

■手離す技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」~ -講談社-

私からの提案は、
「負の部分を確認したら、それをまわりの人たちに曝け出す」
ということだ。

負の部分は隠す必要はないし、
ましてや押さえ込んだり、我慢したり、
耐えたりする必要はまったくない。

そんなことをするから、
生きていてどんどん苦しくなってしまうのだ。

負の部分を感じたら、
それをみんなの前で公表してしまえばいい。

出すものを出さなければ、
収まるものも収まらない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

理解のある人なら、
「そんな部分は私にもあるよ」
といってくれるだろし、
曝け出したことであなたから去っていく人がいたとしたら、
その人との関係は所詮その程度のものだったと思うようにすればいい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

始末に負えない部分、
負の部分を出していけば、
それ自体はなくなることはないかもしれないが、
総量としては確実に減っていく。

負の部分は人間に重くのしかかってくるものでもあるから、
その量を減らせば生きていく辛さも軽減される。

自分の中に負の部分を確認したとしても、
嫌悪感や罪悪感を感じる必要はまったくない。

「始末に負えない」のは私もあなたも、
まわりのみんなも同じなのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私はどんな状況にあっても、
頭は常にまっさらな状態でいるようにしている。

入ってきた情報や知識といったものはそのつど捨てているから、
なにかあっても瞬時に動くことができる。

職人さんの世界で「身につける」
という言葉があるが、
生き方もこの「身につける」
感覚でいればいいのだと思う。

頭ではなく、体で覚える。

そうした「身につけ方」を覚えた人は、
生き方も、動きも、じつにスマートである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「身につける」感覚は、
「持っているんだけれども持っていない」
「あるんだけどない」
くらいの塩梅がちょうどいい。

鎧ではなく、
絹の衣をまとっているような感覚だ。

そうなるには、
頭でものごとを消化してはいけない。

なにごとも体で消化していく感覚を持つことが大切だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- なぜ意気地なしの弱虫になるのか、 その根源には不安という得体のしれないものがあるん...

多くの人は、
「自分の中に溜め込んだものが財産である」という考え方、
価値観を持っている。

しかし「身につける」感覚を保つには、
情報や知識のみならず、
固定観念や信念といったものも含め、
それらをいつでも捨てられる状態にしておかなければならない。

情報や知識のみならず、
価値観やプライド、権利、
そういった物も食べ物同様、
必要なものだけ取り入れて、
余ったものは排出するという感覚を持つことが大切で、
それこそが「身につける」感覚なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でも、私のいいたい「身につける」は、
さらにもう一段踏み込んだところにある。

テキストや問題集、
技術本のようなものがいっさい存在しない次元で問題を解いていき、
そこからなにかを得るようなことが
「身につける」ということなのだ。

「身につける」感覚を持てば、
人は確実に強くなれる。

その場、その場で必要に応じて、
強さが滲み出てくるようになる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

テキストではないものから得た
「自分だけの答え」は、
とても身になるし、おもしろい。

学力や知識、得意な能力といったものから離れたところで得た答えは、
それがどんなものであれ、
その人の生きる力となる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

問題を問題のまま自分の中に抱えておくと不安になる。

そんな不安な状況を打破するには、
とにかく自分で動くしかない。

動く中で不安は少なくなり、
問題解決の糸口も見えてくる。

なにより自分で感じ、
動いた結果から導き出されたものが、
先に述べたように自分のエネルギー、
あるいは財産となるのである。

しかし、多くの人は自分で動こうとはせず、
マニュアルやハウツー本といったものから答えを導き出そうとしている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人が生きていく中で、
周囲の流れを読んだり、
的を射たりする感覚は、
とても大切なものだ。

テキストがないところから問題を解いていくセンスを持っている人は、
流れを読むのも、
的を射るのもうまい。

だから自分で決めた目的ややるべきことも、
あっという間に片付ける。

すべてに間に合っているからとりこぼしがなく、
生きるリズムもいい。

そういった小気味よいリズムをもっている人には、
運やツキ、チャンスといったものも転がり込んでくるようになるのだ。

テキストに頼らなくなると、
問題すら存在しないところから問題を解いていく楽しさに出会うことができる。

テーマも決まっていない中、
なにかをおうようにして歩いていくと自然に答えに行き着く感覚。

そんな感覚を持てば、
日常に転がっている大概の問題は問題でなくなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- 私には、そうした宗教心も信仰心もないけれど、 魂をもっとも大切にしている人間です。...

マニュアル通りの動きは体に硬さを生み、
それはやがて固定観念となって体に染みついてしまう。

そうではなく、自由な発想のもとで、
普段の生活の中で汗をかいていくことが人間にとってとても大切なことなのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人間は誰しも破壊願望、
破滅願望のような欲求を内に秘めている。

それを闇雲に押さえつけると、
欲求は蓄積され、
行き場を失い、
やがて間違った形で噴出するようになる。

大人たちは、子どもに対してただ闇雲に
「手を出すな」と教えるのではなく、
臨機応変に「手を出す」
ことの大切さも教えていく必要があると思う。

汗もかかず、手も出さずに育った子どもは、
大人になったときに心と体のバランスを保てはしないのだから。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

優越感と劣等感、
その両方があって当たり前だが、
身の丈以上のものを必要以上に求める人は、
劣等感がどんどん大きくなり、
コンプレックスの固まりとなっていくのである。

世の中には一生懸命にがんばっている人がたくさんいる。

でも、そのほとんどが自分の中にある劣等感によって動かされていたりするのも事実だ。

たくさんのコンプレックスを抱えている人ほど他人の劣っている部分や足りないところ、
ミスといったものを許さない。

劣等感からくる力で大成した人には、
注意しなければならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、その得たものは、
多くの犠牲のうえに成り立っている。

「間違えた競争」は、
言い換えれば「犠牲者を生み出し続ける競争」
ともいえるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でも、克服することはできなくても、
その量を少しずつ減らしていくことならできる。

そのためには、
身の丈以上のことを求めるのはやめて、
常に等身大の自分でいられるようにしていけばよい。

等身大の自分に戻れば、
己の馬鹿さ加減や劣っているところなど、
それまでマイナス要素としか感じられなかった部分を許せるようになる。

「自分って、こうなんだよな」
と認めることができれば、
それまでは覆い隠すことだけに必死になっていたのが、
修正を加えることができるようになる。

さらに、自分を許せるようになれば、
他人を許すこともできるようになる。

無理矢理コンプレックスを排除したり、
覆い隠したりせず、
そのコンプレックスと向き合い、
認めてやるということが
「自分を許す」ということである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- 後先考えず、誠実に行動するしかない。 その体験を通してしか、 不安や恐怖に勝...

そのためには常に等身大の自分、
つまり「素」の自分でいればいいのだ。

現実というものを、
等身大の自分で観察し、
捉えていく。

そういう心構えを身につければ、
いままでよりもずっと楽に生きることができるようになるはずだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人が生きていくうえでプライドや誇りといったものは本当に必要なのか。

人間なら誰でも、
生まれたときは「素」の状態である。

でも、社会の中で生きていくうちに素のまわりを
「殻」で覆っていく。

自分を守る殻、なにかを隠すための殻、
いろいろあるそんな殻のうちのひとつに、
プライドや誇りといったものも含まれる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする