■人を見抜く技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」~ -講談社+α新書-
雀鬼 桜井章一氏の名言 -臨機応変、適材適所、柔軟性で生き様を変える-
「この負けを次に活かそう」と気持ちで前向きに取り組んでいる限り、
人は成長し続けることができる。
物事に当たる姿勢は「柔能く剛を制す」の言葉にある通り、
柔軟であることが重要だ。
「臨機応変」「適材適所」「柔軟性」を保っている限り、
どんな状況であろうと何かしらの痕跡を残すことができる。
そこには「固い意志」など不要である。
人の生きざまというのは、自分の生き方を好きにならなければならない。
そうすれば、人の扱い方も自分の扱われ方もやがては変わってくるものとなる。
ここでは、麻雀の世界で20年間無敗だった伝説の雀鬼、
桜井章一氏の名言をヒントに、
人を見抜く技術、人間観察力についての実践哲学をご紹介いたします。
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
伝説の雀鬼 桜井章一氏 名言集
人間にはぶれがあるから、
いろいろな場面で幾多のドラマが生まれるのだ。
だから、そのぶれが原因で負けてしまったとしても、
その程度のことで人を責めてはいけない。
「人なら当たり前。この負けを次に生かそう」、
そう思いながら勝負を続けること、
そのほうがずっと大切なことなのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「柔能く剛を制す」という言葉がある。
字面から察するに、
しなやかさで剛強なものの矛先を逸らしつつ、
あるいはその剛強なものの力さえも逆に利用しつつ勝利を得る、
ということを意味しているのだろう。
これは各種スポーツや麻雀、将棋などに限らず、
あらゆる勝負事に通じる言葉だ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
“動”的なものが強さにつながる、と勘違いしがちだが、
じつは”静”的な柔らかいものにこそ本当の強さが秘められている。
柔らかい動きは、同じ力を出すにしても、
余分な力を必要としないため効率がよく、
スタミナ切れもしにくい。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
柔らかい動きは次の動きに入りやすいし、
相手の変化についていくことができる。
私が考える勝負の三原則は、
「臨機応変」「適材適所」「柔軟性」だ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
臨機応変はどんな状況にも動じず冷静に対応するということ、
適材適所はその場その場にふさわしい行動、
動きをとらなければならないということ。
そして最後の柔軟性は、
肉体的な柔軟性ということではなく思考的な柔軟性、
「どう攻めようか、どう受けようか」
という考え方の柔らかさを示している。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
思考の固い人は筋肉や関節の動きなど体のいたる箇所が硬い。
そして体の硬い人は心も固くなってくる。
「固い意志」を持つことが日本では美徳とされるようなところがあるが、
本来は柔軟な「柔らかい意志」のほうがいい。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
柔軟性というのは、
あらゆる勝負事においてとても大切な要素なのだ。
相手の隙きを衝く、見えているものが見えなくなるタイミングを衝く。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
相手の隙きを観察していると、
体の隙がいろいろと見えてくる。
隙というのは、
言い換えれば盲点だ。
人間はたくさんの盲点、
弱点を抱えて生きている。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
自分の求める生きざまを追い続けてきた結果、
今、こうして私は生きている。
こういう生きざまが好きだから、
たまらなく好きだからやってきただけなのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「好きで好きでたまらない。ああいう生きざまがたまらなく好き」
そのくらいの気持を持つと生きざまは変わってくる。
「たまらなく好きだ」という気持ちになっているときは、
そこに近づくことができる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だが、ただ遠目に見て「ああいうのがいいな」
「ああいうふうに生きられたらいいな」と思っているだけでは、
いつまでたってもそこに近づくことすらできない。
これは環境だけでなく、
“物質・モノ”によっても人間が変わるというよい例だと思う。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間関係において、自分がどう思われているか、
自分の位置はどの辺りかといったことを気にする人は多い。
馬鹿にされたくない、意地悪されたくない、大切にされたい、
そのほかいろいろ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
要はまわりから一目置かれたいのだ。
そのもっとも手っとり早い方法が”よいモノを持つ”ということ。
よいモノを持っていれば(身につけていれば)、
まわりの受け答え方、扱い方が変わってくる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間関係において”扱う”という感覚を持つことは大切だ。
人をどう”扱う”か、または人にどう”扱われる”か。
けっして”使う”とか”使われる”ではない。
人間関係を良好に保つためには、
人をどう”扱うか”が大切だ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆