自分の無駄をなくして、所作が速くなれば、相手のことがよく見えてくる

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館-

自分の無駄をなくして、所作が速くなれば、相手のことがよく見えてくる

真実の麻雀を打っていくと、
確実に心を込めて戦うことが可能になるのです。

もちろん、
麻雀以外の生活もキチンとけじめをつけていなければならないのです。

ふだんの生活や心をくもりガラスにしている者が、
大勝負に勝ち残れるはずがない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

維持しようとする姿勢が、
人間を駄目にしていく。

維持しようとしたときに、
保身という形に、
さらに執着ということになっていく。

点数がいっぱいあると、人間、
「金持ち喧嘩せず(金持ちは喧嘩すると損になることを承知しているので、人と争わない)」みたいな気持ちになってくる。

そんな気持ちになったときには、
消極性が出てきたということで、
心にスキができる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そのスキが集中力を減退させる。

それは、
運の流れをせき止めることですから、
手順を失っているということになるのです。

そのうち点棒が少なくなってくる。

点数がなくなってから頑張ろうとしても、
もう手遅れ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

保身するという方向にいかせないために、
もう一人私の前にトップ走者がいる、
と仮定してみる。

「もう一人凄い奴が前にいるんだ。
あと一回、もう少し、
いやもっともっと和了らないと前の者には追いつかない」
と思い込む。

トップで終わったとしても、
トップではなく、
少し足らずの二着なんだ、
と自分に言い聞かせて、
前に進みなさい、
と教えます。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そうすることで、
いつも前向きの気持ちを大切にして、
日和をなくし、
後ろからの追従を追い払い、
中途半端な勝ちを拾わず、
ダントツの道を作りあげてきたのです。

たとえダントツでも、
仮想の敵を追え。

保身の気持ちが出てくると、
そこから流れが変わってしまう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■見えない道の歩き方 -竹書房- 人は誰でも善と悪を持っています。 「善悪」といっても「善悪を分別している」という意味で...

もっと和了る、さらに前進、
ということと矛盾するようですが、
五千二百点和了ったら、
三千九百点を返してあげるような気持ちで打ちなさい、
せっかく取ったんだから、
しまっとこう、
という麻雀は打つんだじゃないよ、
と教えている。

和了ることと振り込むことで、
麻雀です。

麻雀の一局には、
点棒(点数)を他者に与えていかないと勝てない場面があるのです。

その微妙さがわからないと、
和了れば得、
振り込んだら損、
という目先の発想になる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私には、
和了っていてもこれから負け始めるよ、
という和了り方がわかるのです。

点棒がいっぱいの人を見て、
「この人強いんだな」とか、
「今日、この人はツイてるな」などと思うでしょう。

ですが、
私はそういう見方をしない。

「この人は、いまたまたま運がいいだけで、
これからどしゃ降りになってしまう人だな」
ということがわかるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

太陽が隠れたとき「ああツイてないな」と思うでしょうが、
雲の大きさなどを見ていれば、
「まもなく太陽が照ってくるな」とわかりますから、
待っていればいい。

こうしたものの見方は、
麻雀に限らず、
観察力があれば、
どんな世界にも通じるものです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■手離す技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」~ -講談社- 「差をつける」ことにしか喜びを見いだせなくなった多くの...

通常は四万点あるいは五万点になると、
そこまでの苦労を忘れてしまって保身に回ってしまう。

保身の気持ちが出てくると、
そこから流れが変わってしまう。

組織化されるということはもうすでに維持にまわっていることを示しています。

保身の気持ちが、
仕事の中にも形として出てきてしまうのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

もう一つ注意すべきは、
人は、保身のため、
組織維持のためには、
悪いことをもやってしまうことがあるという点です。

雀鬼会は、組織ではありません。
一人ひとりの集まりにすぎない。

一つひとつの細胞が集まってできた人間のようなもの。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀に限らず、
自分の無駄をなくして、
所作が速くなれば、
相手のことがよく見えてくる。

ところが、
皆さんがどうしてるかといいますと、
相手のことを先に読もうとする。

人のことがわかれば、
どうにかなると思っている。

私にいわせれば逆です。
だから、読めないのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■そんなこと、気にするな 20年間無敗・伝説の雀鬼の「惑わされない生き方」 -廣済堂- 目標は前に置かずに、 横か後ろに置い...

人のことをわかろう、
わかろうとするのではなく、
自分のほうをきれいに掃除しておけば、
無駄な要素を省いていけば、
相手のことが見えてくる。

自分というガラスがくもっているかぎり、
他は見えません。

ガラスをきれいにみがく必要があるのです。

そして自分の無駄な要素、
無駄な思考というものをきれいにしておいて、
自分のことをきちんとわかるようにして、
初めて人のことがわかる、
見えてくるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

無駄な思考とは、
言い換えれば、
考え過ぎということです。

考えるということで、
一番最後に行き着くのは分裂です。

考えすぎると、
「知行合一」の精神ではなくなってくる。

本来一体であったはずの「知」と「行」が分裂し、
矛盾が起きてくる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

真理は一つですが、
努力や愛などは一つではない。

知ることや覚えることも、
全部が正しいことではない。

いいほうへ向かって覚える、
学ぶということが大切。

そのためには、
ふだんから、
腹の中を、
心を、
水鏡のように澄ませないといけない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする