人は、日常のちょっとしたシーンの中でも常に勝負していて、その中にはいつも勝ち負けがある。それは決して他人との勝ち負けとは限りません

■ツキの正体 ~運を引き寄せる技術~ -幻冬舎-

人は、日常のちょっとしたシーンの中でも常に勝負していて、その中にはいつも勝ち負けがある。それは決して他人との勝ち負けとは限りません

身につけたものをかなぐり捨ててバカになり、
流れが変わるポイントを見つけながら、
根気よく逆流をさかのぼっていかなければならない時代です。

それなのに、何も捨てられず、
あくまでも利口な振りをして、
教科書や誰かのリポートばかりを頼りにしている。

心を閉ざして自分に囚われ、
知識やテクニックの肥満児になり、
フットワークは重くなるばかり……。

日本を救うのは、
まぎれもなく、
「キング・オブ・バカ」です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

精神的には心を開いて裸になり、
肉体的には具体的な行動を惜しまない。

いいものも悪いものもどんどん受け入れて、
思考でなく行動によって消化し、
ひたすら「得る→捨てる→得る→捨てる」
ということを誠実に継続していく。

そういう積み重ねからようやく、
自分への信頼が生まれ、
他社からの信頼が獲得され、
そして「信頼」のもっとずっと先のほうにぼんやりと、
愛だとか幸せという、
口に出すと何やらこっぱずかしい何かが見えてくる……
こじれにこじれてしまった現状から脱出する手順を、
私はそうかんがえるのです。

まず、捨てること。

信念とか価値観といった、
頭の中で人為的にでっち上げた幻想は、
さっさと捨ててしまったほうがいい。

そうやって、
新しい自分が生まれる余地を確保しておき、
あとは身体の声を素直にキャッチして、
自由に変わっていく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そこから、
逆流に向かって泳いでいく力が、
ふつふつと湧き上がってくることを信じたほうがいいような気がしています。

格差は昔からありました。
いつの時代にもあるものです。

何でもかんでも平等なんてことは有り得ない。

生まれ持った能力、
見かけの美醜、
努力する程度と方向、
ツキの生かし方、
すべて人それぞれなのですから、
その集積である人生に格差が生まれないはずはないのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分を人と比べるからおかしなことになるのです。

比べるのであれば、
昨日の自分と今日の自分を並べるのです。

こうなりたいと目指す自分と、
現実の自分、
そのギャップを、
客観的に眺めてみたほうがいい。

そういう点検を怠っていると、
このおかしな世の中に巻き込まれてしまうかもしれません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

現代は「狂」の時代です。

なぜ狂っているかというと、
これまでの「悪」の時代からの逃避や、
これに対する抵抗だと思う。

ずる賢く立ち回る人間、
恥も外聞もなく金や出世を追い求める人間のほうが、
まっとうに生きている人間の上に立てるような世の中にほとほと嫌気が差して、
あるいは対抗しようとして、
いっそ狂ってしまえ、
となっているのかもしれません。

しかし、狂っても、
何も解決はしません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人を見抜く技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」~ -講談社+α新書- 人は自分の心を抑えようとしても、 ...

「悪」から逃げ出そうが、
「悪」と張り合おうが、
「狂」からは何も生まれない。

結局は自分を損なうだけです。

こういう流れが悪いときほど、
じたばたしない、
正しい手順を打ち続けたほうがいい。

あがれなくても、
振り込んでしまってもかまわないから、
「自分の麻雀」を打ち続けていく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

すべての局で上る必要はないのです。

ここだけはどうしてもあがりたい、
という勝負どころで、
きっちりとあがりをものにすればいい。

そのために、
どんなに手が悪くても、
流れが悪くても、
それにふさわしい手順を打ちながら、
ターニングポイントに向かって力を溜めていくのです。

理想的なのは、
「よい内容で勝つ」こと。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

次に望ましいのは、
「よい内容で負ける」こと。

3番目が「悪い内容で負ける」ことであり、
最も下なのは「悪い内容で勝つ」こと。

極論すれば、
勝ち負けなんてどうでもいい。

問題なのは内容であり、
プロセスです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人を見抜く技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」~ -講談社+α新書- 雀鬼 桜井章一氏の名言 -緊張感・...

間違った手順を打っているのに、
悪運に恵まれて、
たまたま勝っている人間。

今は流れが向かずに負けているけれど、
ひるむことなく、
正しい手順を堂々と打ち続けている人間。

長い人生の間に、
どちらが強くなれるか、
どちらに本当のツキが回ってくるかは、
言うまでもありません。

今の時代は、
いわば流れが逆になっている状態なので、
最も価値の低い「悪い内容で勝つ」
という現象が頻繁に起こっています。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

けれども、そんなものは相手にしなければいい。
黙々と正しい手順を打っていきましょう。

逆流の時代であることをわきまえて、
焦らずに。

くれぐれも、
正気を失ってはいけません。

そのためにも、
頭より身体の声に耳を傾けるのです。

そして、その声に従って即行動するようにすれば、
自ずとついてくるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

仕事でも恋愛でも、ここ一番、
絶対に後には引けないという勝負どころがあるものです。

そんなとき、
思いを遂げられる人と、
遂げられない人がいます。

ふだん以上の力を出せる人がいて、
その一方で、
持っているはずの力をろくに発揮できない人がいる。

ツキを味方につけられるかどうか、
その差が端的に表れる局面といっていいでしょう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人を見抜く技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」~ -講談社+α新書- 麻雀の鬼、雀鬼こと桜井章一氏のオス...

「あがると決めた局は、何があっても必ずあがり切る」
ことをテーマに麻雀を打っていた時期があります。

たとえば、東三局だけはあがると決めたら、
どんなに手が悪かろうが、
親が役満をテンパろうが、
3人リーチがかかろうが、
あらゆる障害を乗り越えて、
たとえ千点でもかまわないから絶対にあがる。

つまり、あらかじめ、
自分で「勝負どころ」を設定しておき、
そこだけは間違いなくものにする、
という習慣をつけたのです。

卓を囲む以前にすでに勝ち負けがある、
そんな気がしてなりませんでした。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人は、
日常のちょっとしたシーンの中でも常に勝負していて、
その中にはいつも勝ち負けがある。

それは決して他人との勝ち負けとは限りません。

その一つひとつに真摯に向き合う習慣と、
なおざりにする習慣。

自分を鍛え、
強くするのはもちろん前者です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「いついかなるときにも、
自分の気持ちを裏切ってはいけない。
自分を曲げちゃダメだ。
とにかく、いいことも悪いことも、
思ったことは実際にやってしまおう」

正直、これは怖いルールです。

なにしろ、あいつが気に食わない、
ぶん殴ってやる、
と思ったら本当に殴るのです。

身体の痛みや恐怖感に負けて、
自分を曲げてしまうよりは全然いい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする