いったんすべてをあきらめることで、新しい何かが生まれる。あきらめるとは、しがみつくことではなく、本来の自分を取り戻すために必要な勇気である

■この世の掟をぶち破れ! -李白社-

いったんすべてをあきらめることで、新しい何かが生まれる。あきらめるとは、しがみつくことではなく、本来の自分を取り戻すために必要な勇気である

たしかに、
一つのものをあるためには熱さや一生懸命さというのが必要で、
何かに入れ込まなければ何事も成さないと思う。

ほかのものに目を向けていたら何か一つ物事を成さないというのも真実だ。

しかし、一つの分野だけが立派で、
あとは何もできない人間が、
果たして立派なことだろうか。

一つのものに打ち込むというのは、
誰もが目指すべきものではない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

善意ややさしさも、
熱意や頑張るといったことも、
行きすればすべて「いいこと病」になる。

そんな考え方は一度捨ててみることだ。

人間はやさしさの裏に残酷さを持っているし、
熱意の裏には怠惰な部分を持っている。

そのことに気づいている人間は、
けっして心の病気にはならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私はそもそも「あきらめない」という考え方がいけないと思っている。

なぜなら、人間にはあきらめたほうがいいことだってあるからだ。

世間一般の”麻雀”を一度あきらめて捨てていなければ、
雀鬼流なんていう新しい形の麻雀が生まれることなどなかった。

全部あきらめたら、
雀鬼流という特別なたった一つの形が生まれた。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

卓を囲む四人は自分の都合だけを優先しない。
弱い者同士は協力し合って助け合う。

強いものは現状にあぐらをかかずにさらに上を目指す。

とにかく、逃げまわったり、
日和ったりしない麻雀が、
麻雀をあきらめることで生まれたのだ。

いったんすべてをあきらめることで、
新しい何かが生まれる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし私にすれば、
多くの人が子どもの頃から「あきらめないことが大事」と教えられているため、
逆のほうに思い込んでいるとしか思えない。

すべて順調、
自分の思いどおりというわけにはいかない。

愛なんて本当は存在していないものだ。

本当の意味であきらめてしまえば、
新しい事を自ら生み出すしかなくなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- 人というのはね、 とにかく「やるしかない」んだ。 悩んでいるヒマなどない。 ...

あきらめるとは、
しがみつくことではなく、
本来の自分を取り戻すために必要な勇気である。

人間の持ち合わせた「生産」と「破壊」という二つの習性があるからだ。

人は生産性や効率性ばかりを追い求めてしまう生き物である。

その一方で、裏で進行している破壊の側面には気づかない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、生産と破壊というのは必ず同じ分量が存在する。

だから、私たちは生産したらそこに必ず破壊があるんだという事実を、
いろいろな形で見せられている。

世の中にはそういう二つの側面があることを多くの人が気づかないでいる。

あなたの今の生活を見直してみるといい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

あなたが得たものの裏には必ず失った者がいる。

社会の表と裏の存在に気づけば、
あなたの生き方がどんな位置で成り立っているのかがわかる。

つまり昔は、
私は勝負に勝つことで被害者をたくさんつくってきた。

しかし、被害者も加害者もつくらない平たい戦い、
勝負、競争というものもあるのではないかと、
それまでの麻雀を捨ててしまった。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- 私には、そうした宗教心も信仰心もないけれど、 魂をもっとも大切にしている人間です。...

勝負事そのものが、
勝ち負けの世界、
被害者と加害者が生まれる世界であるという常識を疑ってみたのだ。

しかし、人間は捨てることが難しい。

とくに勝ち続けてきた者がそれを捨てることは簡単ではない。

とくに勝負するという習性は、
もともと人間が持っている本能的な部分である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

社会の中で勝ち続けることは必定のように思える。

しかし、本当は勝ちも負けもなく平たい社会もあるということを忘れてはならない。

そこに気づいているだけでも、
人生は大きく変わる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

年を重ねると、人はみな「お利口の壁」をつくってしまう。

「お利口の壁」とは、
自分を磨くために情報やスキルを詰め込むことで安心する人たちのことだ。

多くの人が「お利口の壁」をつくり、
詰め込むことだけに躍起になってそれを出すことを忘れてしまう。

しかし今の状態は、
詰め込むだけ詰め込んでウンコをしないのと同じだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- 劣勢とはそんな可能性をいくらでも 孕んでいるものだと思っていたので、 焦ってピンチと感じる...

それですべてが利口だと錯覚している。

必要なものだけから判断することは、
年を重なれば実は容易なことなのだ。

しかし、情報に振りまわされ、
それを知らないと不安になる人がなんと多いことか。

さらに利口になろうと自分を磨くことはやめたほうがいい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分を磨こうとするのは、
早いうちにやっておくべきことだ。

それよりも、
これまで詰め込んできたものを少しずつ捨てる作業をしたほうがシンプルに生きることができる。

本当に必要なのは、
頭で考えることよりも感覚を取り戻すことだ。

私がよくいっている自然流とは、
頭で理解してもらうようなものではなく体で覚えてもらうものだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シンプルに生きるということは、
詰め込んできたものを捨てていく作業である。

自分に何もないから、
時代や流行に追いついて、
しがみついてくことでしか、
自分の幸せはないと感じているのだ。

私は最先端の便利なものを取り入れたら、
自分がせっかく持っている貴重な古い感覚がなくなってしまうと思っている。

私にとっては、
そちらのほうがすごく貴重なものだと思っている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする