■超絶 ~真の強者になるための麻雀戦術論 心を揺らすな~ -竹書房-
人はその弱さゆえ、科学や知識、常識といった表面的なものに頼りがちであるが、私は違う。それらを超越した物事の本質に目を向けている
一人沈んだ片山もラスとはいえ4600点のマイナスなら、
まだチャンスありと思えるかもしれないが、
さにあらず。
南1局の攻防に破れ、
すでに死に体となっているのだ。
八萬、三筒、七筒、八筒、九筒、九筒、二索、三索、四索、六索、九索、九索、南牌、南牌。
しかし、どうしたわけか佐々木が第1打に選んだ牌は 六索 であった。
ここは素直に 九筒 打ちでよかった。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
麻雀とは、このように誰かが単純なミスを犯すことで、
本来なら終わっているはずの勝負づけが先延ばしになったりしているものなのです。
もちろん、佐々木のこの一打は、
ただ単に手順のミスという言葉で片づくわけではありません。
それ以前に過信やいい加減さ、
油断や甘さなどの「心のミス」
が存在しているのです。
勝負の行方をはっきりと決定づけるのは、
点棒の動きではなく、
打ち手の心の動きなのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
二萬、三萬、四萬、四萬、六萬、八萬、六筒、六筒、六筒、七筒、八筒、四索、五索、六索。
ここから 四萬 を切り、
カン 七萬 待ちに受ける。
まあ、この待ちもいいだろうが、
もし伊藤が強気に 八萬 を切っていれば、
直後に引いた 伍萬 で満貫ツモとなり、
第二幕は終了していた。
山田のリーチ宣言牌である 七萬 に、
伊藤の心が誘惑されたのだろうが、
こうして人は麻雀のもつ本質を踏み外していく。
己れの甘さから道を外した佐々木。
七萬 の誘惑に負けた伊藤。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
そして好形のリーチをなかなかツモれず、
挙げ句、一発で 七萬 をつかまされた山田。
これには全て因果関係がある。
佐々木・伊藤の場合は、
1局の中でのミスが直後に形となって現れた。
山田の場合、
1回戦の大きな流れが、
3回戦のここぞというときに悪い結果を呼んでいるのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
1回戦、天運の色濃く始まった伊藤の麻雀が、
最後まで地運で打てなかった山田から 七萬 をもぎ取り、
伊藤の勝利はほぼ決定した。
人はその弱さゆえ、
科学や知識、
常識といった表面的なものに頼りがちであるが、
私は違う。
それらを超越した物事の本質に目を向けている。
真理を追求していくことによって生まれる真の知識は、
全ての人間の内奥に存在しています。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だから、この「超知」を手にすることは決して難しくはありません。
「超知」こそが人々に自信を与え、
生の次元を高めてくれるものなのです。
でも、たとえベーゴマでも負けちゃいけないのだ。
負ければよからぬ算段をめぐらし、
誰かに迷惑をかけることになる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「俺は絶対負けるもんか」と強く心に誓う。
テルちゃんを見ろ。
テルちゃんの泣いた顔など見たことがない。
男は泣きを見ないためには、
強い男にならねばならないのだ。
子どもではあったがベーゴマという遊びにおいて、
昭和20年代に生きた私には、
ただ1回も負けられる余裕はなかったのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
そしてこれこそが、
現在の私のルーツだといえるのです。
が、どちらの手にもベーゴマの影はなかった。
もうベーゴマなんか嫌いだ。
大嫌いだ。
あんなものやりもしなきゃ、
欲しがりもするものか、
と眠りにつくまで泣いた。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
そしてその年も明くる年も、
兄貴のベーゴマの相手もしなかったし、
ベーゴマの場にも近づかなかった。
空気を裂き、
目標のメンコに向かわせるためには、
内モモに鋭く食い込むよう腕を振り抜かねばならない。
そのせいで内モモは腫れ上がるわけだが、
痛いなどといっちゃいられない。
思えばこのころから、
痛みや辛さなしには勝利を手にすることはできない、
と感じていたのかもしれない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
世の中には、
意に染まぬことやトラブルはつきものである。
だがそれを避け、
ただ安定を求めていてはいけない。
勇気をもって不安定を受け入れ、
飛び込んでいく姿勢が大切なのです。
面白いことに、
その武者絵の中には徳川家康や豊臣秀吉、
織田信長の姿はなかった。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
権力の座につき一世を風靡した人より、
猛々しい生き様を貫いた武人のほうが、
尊いとされていたのだ。
昔の大人が子どもたちに抱いてほしいと望む夢の質が、
現在とは異なっていたといえる。
こうした子どもの遊びの中でも、
成功したという「結果」より、
豪毅を貫き通した「過程」が大切なのだと教えられ、
勇気や犠牲心を学んでいったように思う。
敵のメンコと地面の間には、
空気の通りやすいほんの僅かな隙間がある。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
瞬間的にそれを見分け、
必ず一度で敵のメンコを裏返す技を身につけていた私は、
大人を相手にしても100パーセント勝つ自信があった。
「ベーゴマってのはな、章坊。
根性入れなきゃ勝てないんだよ」
「勝ったばかりのベーゴマにゃ根性がねぇから、
俺がしっかり手を加えて、
根性叩き込んでんだ」
「ホレ、見ろ。
熱い根性入ってんだろう、
そのベーゴマにはヨー」。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「章坊、俺のベーゴマは今日1日でできんたじゃないぞ。
この1個を作るのに1週間かかったんだ」。
「ベーゴマじゃ、
まだお前に負けるわけがないから、
小っこい遊びのメンコで勝負だ。
勝ったら、
このアッツいベーゴマをやる」。
銀色に輝く、
まだあったかいベーゴマに目が眩んだ私は、
遊びの達人との勝てっこない勝負を受けた。
そして勝った。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
いや、勝たせてもらったのかもしれないが、
とにかく神様に勝ったのだ。
自分の手で初めてかちとったベーゴマ。
それを失うことは絶対にできない。
自分のためにも、
あのあったかいテルちゃんのためにも…。
子ども心にも、
この思いは私の中で深く重く残った。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
テルちゃんは小っこい私に伝統を受け継げといわんばかりに、
たくさんの技術や根性の持ち方を教えてくれた。
内明かりの下でよく見ると、
兄貴の手は傷だらけで、
テルちゃんの耳のそばからは、
血がまだ流れていた。
ガキ大将のテルちゃんと、
そこそこである兄貴は、
小っこい私に勝負の厳しさを、
身をもって教えてくれたのだった。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆