いつかそれは必ず自分の血肉となって返ってくるし、身に付いてくる。

■見えない道の歩き方 -竹書房-

人を騙したり裏切ったりする人は、
実は最初に自分のことを騙して裏切っているのです。

自分を騙した上で人を騙そうとする。

そして騙される人もまた、
自分に騙されているのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

騙す行為が成立するには騙される人がいないと成り立ちませんが、
騙される人というのは、
自ら騙される方向に進んで言っている。

こう言ってはなんですが、
騙されるほうにもかなり問題があるわけです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

努力したことに対して、
そんなに周りに強調して評価を求めなくても、
見ている人は見ていますし、
あるいは誰も見ていなくてもいいのです。

いつかそれは必ず自分の血肉となって返ってくるし、
身に付いてくる。

そのときがくれば必ず証明されるものなのです。
その時を静かに待っていればいいのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

間違いに気づいたら、
一秒でも早く元に戻すことです。

しかし自分でその間違いに薄々気付いてることもあれば、
気付かいないこともあるでしょう。

そもそも間違っているわけですから、
自分の力だけではすぐ気付けないことも多いのです。

そういう間違いをする時というのは、
生き様の中でもどこかで間違いをしているはずです。

だからちょっとした間違いでもバイオリズムが落ちている
サインだと受け取って、自分で気を付けて修正していくことが必要でしょう。

間違っていることに周りが気づいても、
それをいつも指摘してくれるとは限らないから
あくまでも自分で気を付けて見ていかなければなりません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- 桜井会長から学んだことで、 仕事や人生でとくに大きな影響を受けたものは何かと問われれば、 ...

なにか一つ道を決めて、
達成したい目標があるなら、
最初からあまり高いハードルを設定しないことです。

地道に歩いて地道にハードルを越えていってこそ、
いつしか極められる道なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

教育にしても「何かの能力を作る」ための教育をするのはやめたほうがいい。

そうではなくて、
その子から「なにかが生まれてくる」ようにしてあげればいいのです。

そういう環境を用意するのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人間の無意識というものは、
ものすごいものなのです。

こういうことはよくあることで、
えてして精神状態が良好のときに起こります。

意識だけに頼っているとその感覚は忘れてしまうし、
消えていってしまう。

だからじぶんで上手に無意識をつつくことが、
時々は必要なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

みなさんが言う普通の視力、聴力、嗅覚とはちがう、
感覚の目、感覚の音、感覚の匂い……。

そういう感覚の脳が働くのです。

こういうふうに感じる力は、
なにも俺だけの力ではなくて、
誰もが第なり小なり持っている力だと思う。

そんなふとした直感的なイメージは、
現実の確信をついていることがままあるのです。

だから、そんな感覚は大切にしたほうがいい。
そしてそれを遊びの感覚で楽しむといいのです。

そうすると、いざというときに、
大きな危険が近づいてもそれを回避することが可能になったりするのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- ぐるりと回転してるわけです。 つまり、自然界では生命を奪い合っているのではなく...

俺の中には、
いつも自分を俯瞰で見ている「もう一人の自分」がいます。

そいつは俺を客観的に見てはしょっちゅう意見してくる。

自分が間違わないためにも、
どこか自分であって自分でないような、
客観的な存在がいるというのはいいものです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

勝負において「熱くなりすぎる」と必ず、
冷静な自分を失っておかしくなってしまうものです。

「適温」でいることは大切です。

自分の中で必要以上に「熱くなる」気持ちのときは、
俺は自分で自分が信用できない状態だと思っています。

「冷たい」のも嫌ですが、
「熱い」のも信用できない。

そういうときにもう一人の自分がいれば、
自分の適温が取り戻せます。

もう一人の自分が他人の目を持って自分を眺める、

この感覚をいざというときにさっと引き出すには、
ふだんから時折、
「もう一人の自分」というものを意識しておくといいと思います。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

大切なのは、やはり譲るという「感性」です。

こういうものはもう「マナー」というか「常識」を通りすぎたもので、
「感性」なのです。

そういう感性が、
今の人たちは非常に少ないと思います。
つまり鈍感なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分も知人も他人も関係なく譲り合うといった感性が育たないのは、
生活の中に「笑い」がないからだと思う。

生活する中で人と触れ合ったりして自然に発生する「喜び」に近い「笑い」。

そんな「笑い」があると心に余裕ができて、
困った人を見た時に「助けてあげよう」という気持ちが出てくるのではないでしょうか。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

だから「思いやり」だとか「愛」なんていうものはその後からついてくることで、
一番大切なのは「笑い」や「楽しみ」を持つことです。

そういう気分の中から「譲り合う」感性が生まれ、
また「人に譲ってあげよう」という喜びを作れる人間になるのです。

自然な感性でそういうことができるようになることが大事なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- 後先考えず、誠実に行動するしかない。 その体験を通してしか、 不安や恐怖に勝...

善人ぶるわけじゃないけど、
俺は「見て見ぬふり」とか、
本当はもっと余力があるのに適当に手を抜いて「やったふり」とか、
そういう「ふりをすること」は、ちょっとできないという性分です。

自分という存在が一つあったら、
その周辺には誰か手をかけて助けてくれる人が必ずいるものです。

孫という存在に俺が手をかけるように、
俺の周りにも俺を助けて手をかけてくれる人がいて、
それはどんな人でもそういう存在がいると思う。

一方でまた自分も誰かに手をかけている。
ちょっとのことでいいのです。
ちょっとのことが重なって人と人は繋がっているのです。

だから「見て見ぬふり」はできない。

外で困ってる人を見ても、
見ず知らずの人だから「見て見ぬふり」ができる人は、
きっと自分の大事な人に対しても「見て見ぬふり」ができる人でしょう。

「見て見ぬふり」ができる人は、
「やったふり」もできる人なのでしょう。

目を反らすことに慣れると、
自分自身すら見えなくなる。

自分に対して「見て見ぬふり」をしているとロクなことになりません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

見過ごさない正義感や怒りを持つということは、
人としてとても大事なことなのです。

逆に言うと、不意に訪れるそういう場面にも対応できるためには、
急ごしらえでは駄目だということです。

日頃からどう生きているかということなのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

子育てやしつけの中で、
亭主にできないこと、
あるいは子どもに言えないことを、
弱い存在に向かって当たっている人も多い。

よくあることですが、
それは汚いことです。

きちんと正面を向いていないということなのです。

感情面だけ見て対応するのではなく、
それがどういう種類の出し方をしているものか、
敏感に感じ取ることも必要なんだと思います。


by. 桜井章一氏

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする