この私も、何か事があった時に相反するふたつの考え方を自分の中に持つようにしている。「何でもあり得る」と思っていれば、対応の幅が広がるのである。私に言わせれば自然の力は「想定外」の連続である

■ピンチの本質 ~絶体絶命を乗り切る技術~ -KKベストセラーズ-

この私も、何か事があった時に相反するふたつの考え方を自分の中に持つようにしている。「何でもあり得る」と思っていれば、対応の幅が広がるのである。私に言わせれば自然の力は「想定外」の連続である

ひとつやふたつ、
ミスや間違いがあってもまったく構いやしないのにそれが許せない。

社会全体がそんな感じなので、
自分のミスはもちろん、
他人のミスすら許せなくなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「いい点数をとろう」
「自分をよく見せよう」。

そんな考えに囚われているから緊張してしまうのであって、
「いいも悪いも関係ない。
自分のできることをやるだけ」
と思えば緊張というのは薄まっていく。

私が何事においても緊張しないのは物事を
“優劣”や”損得”で捉えないからであり、
他からやってきたものすべてに対して
「取り敢えず受けときましょう」
というスタンスでやってきたからだと思っている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

緊張しやすい人というのは、
総じて心と体のバランスがうまくとれていない。

心身のコントロールができず、
心と体が離れてしまった時に緊張が表れる。

「自分をよく見せよう」
とがんばるのではなく、
普段から思ったままに思ったとおりの
「等身大の自分」
を表現するようにしていけば緊張は少しずつ減らしていくことができるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

何か物事を解決しようとしているとき、
一方向からだけでなく、
横から、後ろから、上から、下からといろんな方向から眺めてみるのはとても大切なことである。

ピンチの時に何かひとつの考えに囚われてしまうと、
多角的に物事を眺めることができなくなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■努力しない生き方 -集英社- 私は自分に引きつけて誇りというものをじっくり考えたことはないが、 そのようなものが何かあると...

「押すと引く」、
あるいは「上と下」。

ピンチに陥っているとき、
こういった大局的な考え方は矛盾しているように感じてしまうかもしれない。

でも、人が窮地にあるとき、
そういった対極の考え方や方法を取り入れることで思わぬ打開策が見つかることがよくある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

この私も、
何か事があった時に相反するふたつの考え方を自分の中に持つようにしている。

何か自分にとって嫌な出来事があったとしても、
そこで「許さない」という気持ちだけでなく、
「許す」という気持ちも入れる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

まったく正反対の気持ちを自分の中に生み出すことで、
精神のバランスが計られる。

その結果、そこに冷静さが生まれ、
自然の流れの中で最善の対応をとれるようになる。

対局したふたつの考え方を同時に持つというのは、
優柔不断でもなければ、
曖昧でもない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

動揺したり、ぶれたり、
自分を見失ってしまったりするのは能力ではなく、
気持ちの問題である。

小さいころからいろんなものに守られて生きてきたからか、
あるいはリスクを避けて生きてきたからか、
“命懸け”で何かをするという感覚が薄れてしまっている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■生き残るヤツの頭の働かせ方 ~20年間無敗の雀鬼が明かした本質洞察力~ -アスコム- 意地悪の根源には、 その人の被害者意...

リスクを避ける生き方をしている人に、
緊迫感を楽しむことなどできっこない。

子どもというのは痛い思いをしながら心の持ちようや体の使い方というものを覚え、
大人になっていく。

それなのに危ないことから隔離されてしまったら、
心と体のバランスのとれない
“偏った”大人が増えて当然である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

世間体や体裁ばかりを気にする親は、
「変な恥をかきたくない」
という思いも人一倍強い。

だから子どものちょっとしたミスも許さない。

そうなると子どもは安全策に囲われたリスクとは無縁の世界で、
親に褒められることだけをするようになる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかしそんな子どもたちが大人になり、
いざ社会へ放り出されると緊張の連続で何もできなくなってしまう。

今まで通じていたものが社会ではまったく役に立たない。

頭の中は真っ白になり、
そこで動きを止めてしまうのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

リスクを越えた先に、
達成感、充足感というものがあり、
その過程こそが人を成長させてくれるものであることを、
大人はもっと子どもたちに伝えていく必要があるのではないだろうか。

“痛み”や”不安”といったものは、
自分自身で勝手に大きくしてしまう代表格のような存在だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■突破力 -講談社- 生きがいとは、モノではなく、 人に対してもつものではないでしょうか。 物質に対する価値観ばかり強...

でも私は常日頃から
「あり得ない」という観念は持たず、
「起こったことを瞬時に受け止める」
気持ちでいたのでこの時も冷静に対処できた。

「何でもあり得る」と思っていれば、
対応の幅が広がるのである。

本来、不安や恐怖といったものは何度か経験すれば薄まっていくものなのだが、
固定観念に囚われてしまうと経験すればするほど不安や恐怖心が増してしまうのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

“固定”とは固くなってしまった状態を意味する。
固いものは他からの衝撃にはとても脆かったりする。

他からの衝撃を軽減するためには心の固さをほぐし、
何でも柔らかく受け止めるようにすればいい。

そうやって柔らかい思考を持つことが、
痛みや恐怖を薄める一番の対応方法なのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私に言わせれば自然の力は
「想定外」の連続である。

科学がどれほど進歩しようと、
人間に自然の力を想定することなどできやしない。

人間の力など所詮その程度のものなのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする