■シーソーの「真ん中」に立つ方法 -竹書房-
体に触れ、
心にも触れる。
どちらか片方だけではいけません。
それが本当のコミュニケーションだと思います。
心と体の両方に触れることにより、
喜びもひとしおになるのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
どんな世界であろうと、
何らかの厳しさを乗り越えていかない限り、
本当の喜びは生まれません。
厳しさを通り越えた後の「伸びやかさ」が大切なのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
本当は内なる世界は女性が教えて、
外の世界は男性が教えるという関係が一番良いのです。
良いことを少しでも多く考えて、
自分を正していくことが大切だと思います。
家庭で親が汚し、
学校で先生が汚すから、
子どもも汚れてしまうのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「どんなことも選んだのは自分自身」
というふうに「自責」にしてしまえば、
スッと気持ちが落ち着くものなのです。
それをみな、
人のせいにして責任逃れをしようとするから、
逆に被害者意識や誰かを責める気持ちが残ってしまい、
罪から余計に逃れられなくなるのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
約束が何に通じるかというと、
やはり、人として「筋道」だと思います。
「筋の通った行動をしたい」という意味です。
また、大切なものを、
人は守ろうとします。
「大切にしよう」と思う気持ちや責任感が強いほど、
人は自然に約束を守るものです。
逆に「頑張って約束を守ろう」というのは、
「約束」に囚われて、
「頑張る」に負けているということです。
約束を守る人、
つまり「大切な責任がいっぱいある人」の方が、
幸せに決まっているのですから。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
怒る時こそ、
人として筋道の通ったまっとうな怒り方をしなければいけません。
そうしないと、
その怒りは間違った怒りになってしまいます。
人を怒るからには、
自分がいい加減なことやっていると、
ちゃんと怒れません。
人は怒り、
立ち向かわなければならない時があるからこそ、
普段の自分をしっかりさせなければならないのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
事故を恐れていると、
人は自信を失い不安になります。
不安は臆病につながります。
車の修理でも人間関係でも、
修理する力を身に付けるには、
そのシステムや仕組み、
本質を理解することが大切です。
その本質を理解するために必要なのが、
「素直な心」です。
本当の「素直さ」というのは、
本質に気付き、
理解する力があるものなのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
みなさんは「スピードを出したら危ない」
と思って立ち止まって考えますが、
スピードがあれば、
両手を離していても運転できます。
両手を離せるということは「自由になる」ということです。
倒れることを恐がってハンドルにしがみついている人や、
補助輪を外せない人は、
いつまで経っても自立はできません。
本当の「自由」や「楽」は、
リスクを背負って手を離した時に、
はじめて手に入れられる感覚なのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人に休養は必要です。
でも、完全に抜いてはいけません。
完全に抜いてしまうと、
また元の状態に戻すのに、
ものすごいエネルギーを必要とするからです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
本当は不要なものはたくさんあるのに、
いろいろな理由をつけて捨てられないのが、
専門家を生んだ今の社会の姿です。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
何かひとつの道を極めた職人は、
広がりと万能の感覚を持っています。
専門家は売ることを優先させる商業主義ですが、
職人はまず第一に、
使ってくださる人のことを思って作ります。
やはり、
そこにはまず「心」ありきなのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人は、体も心も柔らかいことが一番です。
心や思考だって、
硬いより柔軟性のある方が良いに決まっているのです。
しかし、もともとの芯がしっかりしていない人が、
「柔らかくしよう」としても、
それは柔らかさではなく優柔不断になってしまいます。
まず「岩」のような硬い強さを作るのです。
そして、岩の強さができたなら、
今度はそれを砕いて「砂」にします。
砂は柔らかいし、
どんな形にでも変化します。
岩は一個だけど、
砕いて砂にすれば無数になります。
岩は固くて壊れやすいけど、
砂が壊れることはないのです。
柔らかさは衝撃を吸収しますし、
臨機応変ということでもあります。
つまり、トラブルに柔軟に対応できることにもつながるのです。
変化に乏しい岩よりも、
風邪が吹いたって壊れることなく、
自由に姿を変えられる砂の柔らかさを、
身に付けたいですよね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
自分をしっかり保つために大切なのは、
なるべく周囲に感化されないようにすることです。
感化されないことと、
無関心とは違います。
ちゃんと周囲に関心もあるし、
自分が置かれた状況の把握もできている。
しかし、それに惑わされたり振り回されたりせず、
自分をしっかり持っているのが、
感化されない人なのです。
でも、そういう状況だからこそ、
周りに感化されない強い生き方を目指してほしいと思います。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
制約や束縛は、
人として強くなるためにも、
幸せになるためにも必要なものです。
これは一見、
矛盾しているように思えますが、
自由である部分と束縛されている部分が、
うまくバランスが取れている時ほど、
人は幸せを感じるものなのです。
人には生地(生まれた時に与えられ場や環境、運命)があるように、
定められた領域があります。
それを束縛と受け取らずに
「自分が与えてもらったもの」「頂いた器」と考え、
その器の中でやるべき行動と思考を保つことが大切なのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「共存する気持ち」と「対抗する気持ち」
このふたつがあって「生きる」ということが成り立ちます。
全ての関係において、
対応と共存は両方とも必要だし、
それは人が生きていく上で、
宿命的に与えられたものなのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
宿命として、
「自分に与えられているもの」を知り、
「自分が正しいのか、間違っているのか?」をしっかり認識し、
今の自分の状態を修正していくことが大切なのです。
対抗で得たものを共存で与えていけば、
人としてのバランスが取れ、
自然体になっていけるのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
良いことも悪いことも循環し、
次へとつながっています。
過去 (祖先) を思うと宗教が生まれ、
未来 (子ども) を思えば、
自然の大切さを知る。
人の未来は、
自然と共に歩んでいくものなのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
そんなに親がひどかったのなら、
その親を反面教師として、
自分自身が良い親になればいいじゃないですか。
これは「やり直し」です。
遺伝子のやり直しを、
どこかで誰かがやらなければならないのです。
「その血を自分の代で直そう」
「私の代から正しい方向に持っていこう」
と思うことが大切です。
良いこと、正しいことはそのまま「素直」に受け継いで、
このままではいけないと思うことには「勇気」で対抗して、
自分の力でリセットするのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆