強さの根源は調和!恐怖心を進んでいくのは知識じゃなくて強さだ!!

■瞬間力 ~逆境を乗り切る方法~ -竹書房-

強さの根源は調和!

本当に強い人間はね、
損得の感情を捨てることができる人だよ。

拾うことは欲の深い人間にでもできる。
でも、捨てることは勇気のある人間にしかできないだろう。

勇気のある人すなわち強い人なんじゃないか。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

本当に強い人間は、
決して権力には近づかないものだ。

よい強さを持って次の世代に接する人は、
支配者ではなく指導者となる。

そこのところはハッキリ区別して考えなくてはならないと思う。
「勝てば官軍」は支配者の論理だよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

追う者たちの必死の攻撃を受けて立ち、
なお断トツの勝利を収められたとしたら、
それこそ立派な勝者だろう。

これが内容のある価値というものだよ。

麻雀は四人で打つものだ。
四人全員が参加してはじめて強い麻雀が打てるんだ。

強さの根源はなんだかわかるかい。
それは調和だとオレは思っている。

調和のとれた麻雀こそ最強の麻雀だよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「場を平らにする」ということ。
これを四人が意識するようにする。

それが最低条件だろうね。

最後の最後まで競り合う。
誰もが勝つ可能性を秘めたまま終盤までもつれこむ。

そんな勝負を麻雀でもやるようにすればいいんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

誰かが一方的に走り始めた、
均衡が崩れだした。

それを放っておくと、
場そのものが壊れてしまう。

そんなときは私、
つまり自分の都合や欲望は捨てなくてはならない。

場を平たくするために自分が振り込む覚悟で打つことも必要だ。
これが「公の麻雀」というものだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

強さとは何か、
いい麻雀とは何かを考えながら打てば、
麻雀自体はきれいになっていくと思うよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- その時に勝負所を越えようとする ぎりぎりの力が出てくるのです。 火事場の...

オレがなぜ麻雀に負けなかったのか。
それはオレには最初から麻雀の仕組みというものが見えていたからだ。

いや、見えていたからというより、
最初の頃は仕組みのことばかり考えていたんだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

病弱だった子どもが、
空手やサッカーを習い始め、
練習するうちにすっかり健康でたくましくなったなんていうことがある。

それはその子が自分の身体の仕組みを変えることができたからだといってもいいでしょう。

病気のときに薬を飲むのも、
仕組みを変えて病気を治そうとするからだよね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

仕組みという発想のない人間が麻雀を語ると、
それは知に偏ったものになる。

知識を積み重ねていってどうにかしようとね。

でも麻雀は知識で間に合うようなゲームじゃないんだ。
オレだって心が弱ってるときに打てば弱い麻雀にしかならない。

知に偏った麻雀なんて、
雀鬼流と対極にあるものだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

恐怖心をこらえ、
そこを進んでいくのは知識じゃなくて強さだよ。

麻雀は「ヤバい」と思ったときが負けの始まりなんだ。
勝てるときは平常心を保てているときでしょう。

どんな危険な状況も、
当然のこととして受け止める気持ち。

それが強さに変わっていくわけだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■精神力 ―強くなる迷い― -青春新書- 俺は、他人以上のものを分捕るというものではなく、 何人力かを出して他人の足らないと...

オレが若い者と打つとき、
「今日オレは強いよ」と言ったら絶対に勝っちゃうんだ。

オレが若い者にそう言うときには、
強い麻雀を打つと決めちゃってる。

強さを自分にもたせるから、
勝つようになってしまうんだね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人がいいから負けてるという人は、それでいいと思う。
そうじゃない人は、やはりどこか自分を捨てきれないでいるんじゃないかな。

依存心が強い人だといってもいいいい。
そういう人は、ひとつ裏目に出ると、ズルズルと負けの方向へ行ってしまう。

悪いことほどよく伝染するものだしね。
そしてその不調を脱する強さを持ってないんだな。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そういうときのアドバイスは
「いつもより一牌だけ多く勝負してみなさい」とか
「一歩じゃなくていい、半歩だけ前に出てみなさい」
ということだね。

でも今の人には楽発想というのか、楽をしたい、
無理をせずよい結果を手に入れたいという気持ちがある。

そんな人が強くなるのは難しい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

(楽発想を思考する人間が多いのは、)
ひとことで言えば、偏りがありすぎるから。

今の子どもは部分化されてしまってる。

一芸に秀でていればいいなんて
大嘘がまかり通っているのが現代社会でしょう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■男の器 ―――常識に囚われない生き方 -角川oneテーマ21- 男は「引き際」が肝心だという。 私は「引き際」では「引く」...

難しい言葉は嫌いだけど、
中国に「中庸」という言葉があったね。

偏らずに安定しているって意味でしょう。

人にとってはそれが大切なことなのに、
ないがしろにされてしまっている。

オレはいつも真ん中に立って世の中を見ようと思ってる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

雀鬼会でも、麻雀だけ強くなりたいという子は伸びない。

他のことも含めて、
相対的に強くなろうとする子の方が絶対に麻雀も強くなる。

ひとつのことを思い詰めている子は、
それが崩れたときに心底悩み苦しむことになってしまう。

自分にはこれしかないなんて思い込みは捨てた方がいいよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

点数がいいことにおごりを感じるようになると、
やっぱりその子もバランスを崩していくんだよ。

「自分にとってはこれが七〇点くらい」という気持ちでいられれば、
その子はテストや勉強というひとつのことにしがみついているとはいえないでしょう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

野球のイチロー選手にしたって、オレから見ると、
守備についているときからもう攻撃の準備ができている。

彼は常に流れているんだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

本当に優れた人、強い人からは、
ゴツゴツした強さではなく流れを感じるものなんだ。

本物の強さというのは、
外に見えてくるようなものではないんだよ。

我慢や頑張りも同じだろうね。

傍から見て「こいつ我慢してるな」なんて思われてるうちは、
本当の我慢じゃないんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

才能には良から生まれるものと狂から生まれるものがある。

苦労して育ち、富や栄誉を手に入れた後のね。
これも才能の一種ではあるんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする