不意に生まれてくる間違った流れに乗らないようにすることが大事だ!

■運を支配する -幻冬舎新書-

直感を鋭くするには、理想的な作業、
つまり考えることをどこかであえて捨てるという行為も必要だ。

たとえば考えることをやめ、対象をぼわっとただ見つめていると、
感じる力は下のほうから徐々に立ち現れてくる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

運は、表面からはっきりと見えないもの、
すなわち流れ、タイミング、チャンス、雰囲気、
意識されない感情の動きといったものを
どれ感じ取れるかで大きく変わってくる。

直感と運の関係とはそういうことなのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

負の現場には流れが存在する。

その流れをつかみ、
それにうまく乗ることが勝負に勝つ上での
絶対必要条件であることはいうまでもない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、いつでもどのような流れに対しても、
そうあるべきとは限らないのが、勝負の難しさだ。

流れの中には、間違った流れもあるからだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀の場合、その流れが正しければ、
正着(正しい手)を打っていれば流れに乗れる。

だが、流れが間違っていれば、
たとえ正着を打っていても流れにに乗ることができないのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自然にたとえると、
間違った流れというのは荒れた海のようなものだ。

百戦錬磨の魚師でも、
大しけの海には太刀打ちできない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

間違った流れというのは、
往々にして予測しないところから不意に生まれてくるのである。

間違った流れが起こっているときは、
流れに乗らないようにすることが大事だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、勝負の世界において、
間違った流れは誘惑を孕んでいることが少なくない。

この流れに合わせれば、
大きな成果を手にして勝つことができる
というような錯覚を抱くのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

間違った流れが起こっているときは、
正着の手よりも、
間違った手や悪手(悪い手を)打ったほうが、
いい結果に至ることがある。

しかし、そういう局面で誘惑にかられて悪い手を使ってしまうと、
次に正しい流れがきたときに、
合わせられなくなる危険がある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

悪い手を使って成果を手にした人は、
「勝ったのだから」「これだけの成果を得たんだから」といって、
悪手を間違った手と思えなくなる。

悪い手にもかかわらず、
いい手だと誤解してしまうのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

間違った流れが現れても、
慌てて手を変える必要はない。

その流れがしばらく続きそうでも、
我慢して正しい姿勢を貫くのだ。

そうすれば、やがて正しい流れは必ずくる。
それが運を落とさない技術なのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

集中することはとても大切なことだが、
集中を掛け値なしにいいことだと思って
何にでも集中しすぎる癖をつけると、
マイナスの面も現れることを知っておくべきだと思う。

集中がマイナスの結果をもたらす場合には、
集中することが「囚われ」の状態を生んでいることが多い。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

何かに囚われた心は固く、
柔軟性をなくしてしまう。

それゆえ、さまざまな変化にうまく対応できなくなるのだ。

たとえばスランプに陥ったとき、
何よりも大事なのは、
スランプの状態に囚われないことだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

気持ちを自在に切り替えたり、
高い視点に立って自分を見ることができなくなるのだ。

スランプのときは、
その状態から目を転じてまったく別のことを考えたり、
やったりするといい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

スランプのときは流れがよくない状態なので、
そこに「間」を意識的に置くのである。

「間」を置くという切り替えをすることで、
流れを変えるきっかけをつくるのだ。

そうすると、スランプになる前の
調子のよかったときの感覚がふと甦ったりする。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする