雀鬼 桜井章一氏の名言 -緊張感・プレッシャーに強くなる方法-

■人を見抜く技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」~ -講談社+α新書-

雀鬼 桜井章一氏の名言 -緊張感・プレッシャーに強くなる方法-

人生において騙されやすい人の傾向というのは、
固定観念に囚われている方が多い。

専門家や知識人、博識の方もそうかもしれないが、
常識人と言われる方も例外ではない。

そして、その行動は無意識の内に外の世界にシグナルとして、
顔を現すことになる。

その方の物事を判断する基準のバランスの悪さは、
歩き方のバランスの悪さとなって現れ、
自分自身の可能性にストップをかけ、
常識的に、一般的に合わせて判断しようとする方は、
ブレーキをかけた歩き方をすることになる。

そして、世の中を忙しなく生きていく…

緊張感やプレッシャーに弱い人間が急速に増えつつあるが、
これらに弱い人間は総じて、焦る気持ちが強い

何かに追われるかのように、
焦って人生を生きているのではないだろうか。

何かに焦らず、固定観念に囚われることなく生きるには、
地に足のついた生き方をすることが重要だ。

自分自身の知らず知らずのうちに偏ってしまっている固定観念に囚われることなく、
また、自分の子どもに自分の価値観を押し付けることなく人生を歩むには、
あなたご自身が地に足のついた生き方をするしかないのである。

そして、緊張感やプレッシャーも軽減され、
人として強くなることができるのである。

そこから負の連鎖を断ち切る第一歩は始まる。

ここでは、麻雀の世界で20年間無敗だった伝説の雀鬼、
桜井章一氏の名言をヒントに、
人を見抜く技術、人間観察力についての実践哲学をご紹介いたします。

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

伝説の雀鬼 桜井章一氏 名言集

たとえば、だまされやすい人というのは
固定観念に縛られてしまっている人が多い。

人を見分ける力、人生において正しい選択をしていくためには、
固定観念に縛られることなく、
全体を見て判断しなければならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そういうことをくり返していくことで、
人の性格のみならず、ものごとの本質も見えてくるようになるのだ。

意識しない動きとは、
無意識のうちに思わず出てしまう癖と同じで、
その人の生き方や生活習慣が出てくるということ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- だが逆境を、ただ逆境としてとらえてしまってはいけない。 逆境という言葉にしてしまった時点...

今の人たちは踵を摺るように歩いたり、
つま先に重心がいってしまっていたりと、
ちょっとおかしな歩き方をしている人が多い。

本人は普通に歩いているつもりでも、
端から見ると重心がどこかに偏ってしまっていてバランスが悪い。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

これは、本能的に自分でどこかにストップをかけてしまっていることの表れでもある。

障害物に出くわしたり、
あるいは目標に達して動きを止めるのならともかく、
なにもないのに自分でブレーキをかけてしまっている人が多いということだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そういう人たちは、
自分の人生においても事あるごとにブレーキをかけ、
なにかを避けるように、
あるいはなにかから逃げるように自分の本心を隠しながら生きいる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

なぜ、知らず知らずのうちに心のブレーキをかけてしまうのか?

それは、その人の過去に、
自分の心の動きを止めてしまうような出来事があったからなのだと思う。

そこで自分の心の動きを止めてしまっているのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- 人の生の感情というのは、 理性で都合よくコントロールできるものではない。 そこを無理に...

理由はいろいろあると思うが、
その過去に引っかかったまま、
身動きがとれなくなってしまっている人が多いということだ。

偏った歩き方にならないようにするには、
まず自分の喉になにが引っかかっているのかを知る必要があるだろう。

「違和感のない歩き方」をするための第一歩は、
そこから始まるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

“急ぐ”ということを履き違えている人たちもいる。

“急ぐ”ということを勘違いして、
ただただ焦って生きている。

現代社会の中で生きているとそうなってしまうのも必然なのかもしれないが、
焦らないよう、忙しくならないように
自分を上手にコントロールすることも大切だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

緊張感やプレッシャーに弱いというのは、
すべて”焦り”からきている。

なにか目標に向かってがんばっているのだけれど、
そこになかなか行きつかない。

だから、焦る気持ちが強くなってしまう。

焦る気持ちをコントロールできるようになれば、
緊張感やプレッシャーというものはかなり軽減できるはずだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

土は生きているから、その土に触れることで生を実感できる。

生きているものと触れ合う空間が少なくなってくると、
生命に対する考え方も当然変わってくるだろう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- 型のある、なしでは、 いったい何が違ってくるのだろうか。 たとえば、空手や柔術といった...

心を病んだ人の歩き方はどこかぎこちない。
つま先や踵に重心を偏らせた歩き方になっている。

「地に足をつける」という言葉があるが、
この言葉を借りれば、
そういった人たちは「地に足がついていない」のだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

本来は、地に足のついた生き方が望ましい。

他人から見たらどんなにくだらない生き方でも、
地に足のついた生き方のほうがいい。

人間はそういうふうに生きるべきなのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

地に足のついていない人は、
結局のところなにかに囚われてしまっている人が多い。

たとえば、幼い頃から勉強一辺倒で生きてきた人は、
大人になっても勉強に囚われ、
どこか歩き方もぎこちない。

そして、そういう人たちがやがて親となり、
自分の子どもにも同じようななにかに囚われた教育をしてしまうのだ。

こういった「負の連鎖」を断ち切ることは本当に難しい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、本人はもちろん、
まわりの人間がそれに気づいてやることで
「負の連鎖」をわずかでも軽減させていくことはできる。

それにはまず、
自分自身に対して地に足のついた歩き方、
生き方をしているかを問わなければならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする