生きていく上での覚悟とは小さいながらもずっと続いている…生き様のこと

■男の器 ―――常識に囚われない生き方 -角川oneテーマ21-

「絶対」の代わりの言葉としては、
私は「とりあえず」がいいと思う。

「とりあえず」という言葉がクッションになって、
「とりあえず、いまは悪いけど、この先は好転するかもしれない」
と感じることができるのである。

「とりあえず」には、
「間に合っている」という納得感もある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私は麻雀を打つときにはほとんど無意識に牌を操っている。
空気を吸うのと同じような感覚で牌に触れ、牌を動かしている。

麻雀に限らず、何事も無意識にすると上手くいく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

われわれの生命は無意識の流れのなかにある。

それゆえ無意識のなかにおいてこそ、
自然とつながることも可能なのである。

自分という生命を上手に流していくには、
結局、無意識に自分をどれだけ委ねられるかが、鍵を握るのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

無意識は意識が届かない領域なので、
原理的には意識で触れたり、
それを操るということは不可能である。

無意識というのは動作や表情に何かのサインのように表れるものである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■シーソーの「真ん中」に立つ方法 -竹書房- 体に触れ、 心にも触れる。 どちらか片方だけではいけません。 それが本...

そのサインに気づけば、それをとっかかりにして、
どのような無意識が表に出てこようとしているのかがわかることがある。

無意識というのは謙虚である。
一方、意識というものは、非常に貪欲にできている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

意識はあまりにも多くのものを求めるため、
意識して何かをしようとするとどうしても力が入ってしまう。

力が入ると、ものごとは上手くいかない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

たとえば、恋愛をしている相手を絶えず意識した振る舞いをしていたら、
相手はきっと負担に感じるだろうし、
本人もそのうち疲れてきておかしな行動をとるに違いない。

結果長続きはしない。

私の場合、仕事はなるべく力を入れないようにしている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

意識して答えようとすると微妙につくられた
嘘っぽさが混じるような気がするのである。

あくまで、質問者から飛んでくるボールに、
その場で瞬間的に感じた何かを素直に返したいのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■見えない道の歩き方 -竹書房- 人は誰でも善と悪を持っています。 「善悪」といっても「善悪を分別している」という意味で...

要は余計な意識を持たないで、
どれだけやれるかということだ。

仕事における過剰な欲求や思い込みは確実に失敗につながる。

そのような強い意識は必ずいい流れを殺ぐものだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

無意識の「無」に委ねるという感覚を持ちながら、
同時に余計な意識を持たずに動いていく。

そんな動きができれば理想である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私にとって生きていく上での覚悟とは、
小さいながらもずっと続いている何かである。

何かとは簡単にいってしまうと、
生き様のことである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そんな「得るための覚悟」は、
そこらじゅうにごろごろあるものだ。

そういうレベルで「覚悟を決める」ことは
人から評価されるようなものではない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■手離す技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」~ -講談社- 私からの提案は、 「負の部分を確認したら、それをまわ...

自分が得することをはかった覚悟とは正反対のもの、
つまり、「何かを失う覚悟」である。

清々しい覚悟があるとすれば、
それは失うことを前提としているからだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

失うことの究極の形は命を失うことである。

すなわち、本当に覚悟を決めるということは、
命が懸かっているときにしか使えない言葉なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

その場に限って愛想よくニコニコ顔で周囲に媚び、
場にわざとらしく融けこむなんて、
自分を裏切るようでとてもできないのだ。

自分のスタイルを曲げてまでそうしたくはない。

男は自分が信じている生き様を通そうとするとき、
人によっては無礼に見える振る舞いをしでかすこともある。

だが、たとえ無礼だったとしても、
自分を曲げることはない。

そこでひるむ理由など何もないのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする