運という野郎は、この世と一緒で、九つ苦しくてやっと一つ楽があるというもので、1回おきに運・不運があるのではなく、あまりやって来ないものなのだ

■超絶感性 -竹書房-

運という野郎は、この世と一緒で、九つ苦しくてやっと一つ楽があるというもので、1回おきに運・不運があるのではなく、あまりやって来ないものなのだ

麻雀は、その日一番調子の良い者が、
良きにつけ悪しきにつけ、
流れを作ってしまうものなのである。

麻雀は、時によって一鳴きをしたり、
チーやポンをしたほうが手牌がまとまり、
和了りやすくなることもある。

和了った点数以上のプラスアルファがあればいいのだが、
ただ1局を進めた和了りは、
後々いい結果が待っていないものだ。

麻雀に勝つための要素は沢山あるが、
その中でも構成力、分析力、集続力、推理力などは大事な要素である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

勝運や牌勢は、
努力や工夫で作り出すものであろう。

1局の中に、運もあれば、
足の引っ張り合いもあるし、
気持ちのギャップもある。

他の競技(勝負)では、
能力や技術だけで完全に勝ちを拾えるが、
麻雀に限ってはこれだけではすまされないのである。

やはりその中には運というものが多く含まれているのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

運という野郎は、
この世と一緒で、
九つ苦しくてやっと一つ楽があるというもので、
1回おきに運・不運があるのではなく、
あまりやって来ないものなのだ。

麻雀を打ち続ける以上、
いつ来るかわからん、
どう出るかわからん運にあまり期待はできないのである。

しかし、勝負をやる者は、
いつか目が出る、
運がある日を追って、
それを希望や夢と誤解しつつ、
勝負を追い続けることをやめられないのである。

そしてたいがいの者が負け組となってしまうのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私の麻雀は、
振り返ってみると、
普通の人が通る道とは全く異なるものであった。

机上の空論、絵に描いたモチ、
言うは易く行うは難し、
じゃないだろうが、
何事もやってから言う。

これが私の主義、生き方だ。
運とは偶然がおりなす業である。

この偶然性と必然性が入りまじったゲーム、
これが麻雀の本質である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そのため、麻雀というゲームは、
良い偶然性と悪い偶然性との闘いと、
必然性を知る者とそれを知らぬ者の闘い、
この二つで決定づけられる。

麻雀で強いと思われる者は、
まず、その日その時の運を的確に見極め、
その度量を知り、
相手のツキも計り、
そして分析するのである。

さらに地運(地力運)にすがって、
辛抱やガマンをし、
工夫と努力、
勇気をも持つことで、
運を懸命に変化させようとする。

そこに勝者たる者の技量と力が入り込んでくるのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館- 私などよりもはるかに偉大な自然という教師にまかせたらいいのではないか ...

そして力ある者は、
運まかせの者から運をかすめ取る術をなし、
またヘボな奴が運を落としてくるのをじっと待つ二つの策を取っているのである。

麻雀にはそういったことでは勝てない部分がたくさんあって、
いくら必然の打ち筋を打ったからって
(まあそれすらもアブナイが)
勝てるもんじゃない。

もう半分の運の部分の偶然性も読まなければ勝てないのである。

私が現役の頃を振り返ってみても、
この偶然性を読むということを、
常に頭に入れて打っていた。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そして次の1局は誰が和了って誰が振り込み、
その時の点棒の移動はいくらか、
までわかる。

次の次の局に、
自分が2000点を振り込むということまでわかってくるのである。

それに、あと1分したらトイメンがタバコを吸うな、
という読みもしたし、
あと二口吸ったらもみ消すな、
という麻雀以外の人の動作や心理状況や無意識のくせみたいなものも、
全て麻雀の読みの対象であった。

これ(偶然性を読む)を身につけるためには、
重厚な麻雀実践体験や分析力が必要だし、
さらには予知能力が必要なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

本当の麻雀の必勝法を追求するなら、
絶対にこの予知能力が必要になってくる。

人は皆、程度の差こそあれ、
この能力は本能的に持ちあわせているはずだが、
世の中が進歩すると、
こういった能力は心の奥深くに潜り込んでしまうようである。

いつ来るかわからん運、
当てにならん運に頼らず、
運というものの存在をしっかりと見極め、
その上で運がない時のために、
しっかりと雀力(地運)を身につけなさい、と。

前にも言ったように、
天運は十のうち一つか二つしか当てにできないのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■この世の掟をぶち破れ! -李白社- 力を入れるということは、むしろ自分が不自由なほうへ不自由なほうへと向かわせているだけなのだ。力は...

やはりあとの八つは地力(地運)の闘いなのである。

このように勝負には、
一時の運や一定の波があって勝敗が決まっている。

勝負をする以上、
この運や波の流れに遭遇しないで通り過ぎる事は不可能である。

場の状態だけ取っても、
いろいろな形から流れが変化するから、
波の形(状況・状態)をしっかり認識することも大切である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

また、その量の多少も知らなければならない。

普段から私に、
「卓に着いたら麻雀を打て!」
と教えられ、
和了れないからといってあきらめることなく、
和了れないけど少しでも前に出る工夫、
努力と、勇気と、闘う潔さを身につけろと言われ、
それを過酷なまでに実行する佐々木。

「佐々木よ、お前は出た牌が一筒や七筒や七索なら、まずは鳴かずに、己れのツモで様子を見に行っただろう。
これがドラの三索だから先に進んだのだろう。
それがわかっているからこそ、甘くはなかったよ。
ただ佐々木よ、ここで一萬なんか打っちまってことは、損や得てぇことじゃねぇ。
まだまだお前が力不足であったということに過ぎねぇんだよ。
ここで一萬を突っ込んでいっても、当たらねえ男になれよ」
とアドバイスしただろう。

ここで切り飛ばしていく一萬こそ、
麻雀の強さに向かう壁なのであって、
いつでも現物の九筒を切っているようじゃ、
決してこの強さの壁を越えることはできないのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

満貫を振っても、
この振りがいつの日か必ず強さとなって返って来るのだ、
という考えを持った振り込みにしなければ、
本当の力はついてこないのである。

勝負が目先の1回だけで決められるわけじゃあるまい。

雨の日も雪の日も、
闘い続けたいのなら、
勝負度胸というものを身につけなきゃ、
勝てないのである。

振り方と振った後の心の持ちようが悪いのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人は八割方悪である -竹書房- 感性を取り戻し大切にする方向を求めれば、相手に対する愛が生まれる 麻雀や他...

日和って振ったり、
ただ無謀にわけもなく振ったら、
こりゃ振り込んだ結果うんぬんじゃなくて、
本人の弱気な性格や、
振った後の男らしくない、
潔さのなさが、
そうした悪い結果をもたらしているのである。

闘う姿勢の見当違いを、
振り込んだせいにしているに過ぎない。

私は日頃、麻雀とは和了りのゲームではなく、
和了りと振り込みの合一のゲームであると雀鬼会では指導している。

ここぞという時に和了り切る力も必要だが、
その裏に力強い振りや上手な振り込みがなくてはいけない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀は、そのゲームの裏に、
うまい和了りとうまい振りと、
力強い和了りと力強い振りとがある。

この力強い振りが理解でき、
実行できるようになってこそ、
力強い麻雀が打てるようになるのである。

勝ち組になるには、
そこから勇気と潔さを持って、
力強い振り込みの壁を乗り越えて、
地力をつけなければならないのである。

が、佐々木には、
半荘1回の中で数少ないチャンスをものにして和了り切った力強さが見える。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

もちろん、うまい者や強者たらん者は、
配牌を取った時に、
その手牌から結果を読み取る。

そこに豊かな経験によって培われた構成力が加わってくるのである。

そして、経験を頭に入れながら、
やっと第1ツモに入るのである。

人によっては、
なまじ配牌が良すぎたために、
ツモに恵まれないとアセってしまい、
気持ちのバランスを崩すという逆効果になってしまう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする