自然の流れや己れに自信がないからこそ、己れを間違った方向へ、自らが持っていってしまうのです。麻雀は打つ以上、闘いであるのだから、放銃は逃げ切れない

■超絶感性 -竹書房-

自然の流れや己れに自信がないからこそ、己れを間違った方向へ、自らが持っていってしまうのです。麻雀は打つ以上、闘いであるのだから、放銃は逃げ切れない

私は普段から、
テメェでやれること、
やり通せること、
それも、よかれと思うことじゃなければ、
後進の者たちに口を開かないようにしている。

過ちを犯しちゃいけない立場になったら、
絶対それをやってはいけないのだ。

ドラの第1打は、
見落としや集中力の欠如からの打ちか、
人に鳴かれたくないという身勝手な発想か、
迷惑を考えないか、
あるいは弱気やズルさが引き起こすテクニック(?)である。

また、字牌を第1打に切らないということには、
約束を守る、けじめをつける、
他人の風牌を無用に切る無礼をなくす、
皆がそう打つことにより平等の精神を貫く等の意味合いが含まれている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そして何より大事なのは、
配牌の時点から己れを厳しいところに置き、
最後まで打ち抜く姿勢なのだ。

その他にも集中力と構成力を身につける、
己れの勘の良否を見極めるといったこともある。

人は生き物である以上、
本能的に自然の流れを察知するものなのです。

が、極度に緊張やプレッシャーを感じると、
自然の流れに己れの情報や理屈をくっつけてしまい、
長年積み重ねてきたはずの感覚に、
疑問を持ってしまうのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自然の流れや己れに自信がないからこそ、
己れを間違った方向へ、
自らが持っていってしまうのです。

世間の大人というのは、
皆さんも知っている通り、
気取った服装の下には、
ダブダブにゆるんだムダ肉だらけの体を持ち、
精神面はというと、
知性だ、教養だ、理性だと能書きをたれてはいるけど、
ぜい肉だらけの心になっているのです。

しかし、ある程度打ち筋を知っているのに、
己れのために使うムダな時間で、
他人様に迷惑をかけるなんてことは、
平気で約束の時間に遅れて来るのと同じなのである。

考えは考え過ぎとなり、
読みは読み過ぎとなることを知っていれば、
過ぎる前にせめて判断を決めるべきである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

どちらも過ぎれば、
麻雀の本質が教えてくださる自然の流れに逆らって、
わざわざ己れから間違った方向へ行ってしまう。

罠に陥ってしまうのである。

そうして、自然が作り出す天運にも逆らい、
運を落としていき、
負けちゃうのです。

人の生きざま、人の性格、
人の本性が入り込み、
そこで多分に左右されてしまう麻雀だからこそ、
大きな落とし穴があるようです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

わからない、自信がないから人はすぐに方向を定められない。

ですから、考え過ぎたり、
迷い過ぎたりしないようになるため、
もっともっと、
麻雀の持つ本質を見極めてもらいたいのです。

だからこそ、攻守一体の精神が、
うまくバランスの取れている者が、
勝ち組となるのです。

型は四つに分けてみたが、
どんな型にしろ、
それを判別するためには、
シャープな感覚と頭脳のひらめき、
打ち込みに対する熱意の度合いを見て、
精神と肉体のバランスを取り、
足を使っているかどうかに着目すれば一つの闘いの目安となる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館- どうせ勝つなら真の勝ちをしろ、どうせ負けるなら真の負けをしろ。内容こそが最も大切で...

いわゆる、型にはまっているか、
型が崩れているかを見れば、
勝つ者と負ける者を早目に見つけ出すことができるのだ。

いつの場合でも相手の懐に飛び込み、
がっぷり四つに組んで、
力麻雀を打つことは非常に勇気もいるし、
苦しいことの方が多い。

だからこそ、人は楽な道としてテクニックで、
その場をどうにか乗り切ろうとしてしまう。

このテクニックというものが、
強者の麻雀には結構、
邪魔になるものなのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

同時性とは、
牌の偏りが起こす現象で、
たった一人のチンイツ場より数段早い仕上がりができる、
危ない場なのです。

雀鬼流では、運がないから、
流れに乗れないからといって、
何もしないまま時を待つことは許されない。

良くても悪くても、
オーラスになるまで闘争本能丸出しで、
ぶつかり合わにゃならない。

たった一つの和了りの道を、
手順を間違わないように進むことが
「正着」なのだが、
何通りかある時に、
間違った道を行ってしまうからこそ、
流れやツキを落として行くのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それは役満を和了った時とか、
ダブリードラドラが入った時なんかじゃなく、
三人リーチが入った時に、
三人の無スジを切り飛ばしながら、
凌いで和了り切った1000点に快感を覚えるのだ。

その時は、幸せすら感じる。

性格とは従来、
一長一短であるがゆえ、
どちらにも転んでしまうものなのである。

ならばこそ、麻雀とは、
熟慮とか重々しさとかいうものより、
勝ちに向かって突き進むフットワークの軽さが大切なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■感情を整える ここ一番で負けない心の磨き方 -PHP研究所- 私は何事も半信半疑の姿勢でいることが大事だと思っている。迷いは己の...

何がいいかっていうと、
人間の持つ本性が極力押さえられ、
麻雀の本質に近い姿で、
彼らが打ち終えたことである。

四人が四人とも、
がっしり組み合った闘いの中で、
一人として休息や、
逃げや、見がない。

この半荘に限ってみれば、
麻雀は遊びでもなければ、
ゲームでもない。

男と男の闘いであり、
やるかやられるかの「殴りっこ」である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

別に暴力を推奨するわけじゃないが、
男は精神的に殴ったり殴られたりしながら、
この世の中を突き進まにゃならない。

ならば、やはりタフでなけれりゃ男ではない。

そこには、男が男として闘った足跡だけが残っている。

私の教えに一つ、
卓についたら仕事をしろ、
というのがある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

点棒があるにしろないにしろ、
いつでもその時その場で、
やるべきことをしっかりと見出す。

手を休めたり、
金持ち喧嘩せずとか、
他人任せとか、
点棒がないからあきらめたとか、
そんなことはどんな場合も許されず、
工夫と努力を持って何かをやれと教えられる。

逃げや、わからないから、
損だから、痛いから、
僕オリます、
なんてことは少しも許されない。

どんな状況に置かれて、
受けて立つ姿勢を要求される。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館- 自分の無駄をなくして、所作が速くなれば、相手のことがよく見えてくる ...

親も子もないのである。

前へ進むことに、尻込みしてはいけません。
何よりもフットワークが大切なのです。

リーチに向かって、
できる限りのところまで突き進む。

そうじゃなければ、
自分で自分を許さない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

己れの勝手や損得や都合より、
男としての心情に満足感を持つ。

雀鬼流の教えである、
力で打つ麻雀が顕著に現れている。

麻雀は打つ以上、
闘いであるのだから、
放銃は逃げ切れない。

だから、放銃を恐がってもいけないし、
痛がってもいけない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

また、8000を和了ったら3900返してやれ。

放銃したら、がっかりせずに、
ふんばって和了り返せばいい。

麻雀は振り込んだり和了ったりしながら、
1回だけ多く和了できれば勝ちなんだ。

今回は、麻雀と性格というテーマで話を進めてきたが、
性格云々よりも、
やはりその人の持つ人間性で決定づけられる部分が、
麻雀には多いのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

強いということの一つに、
いかに己れ自身に任せられるかということがあり、
これが己れへの信頼、
自信となってくる。

そして、失敗も敗北も人のせいにしないで、
謙虚に己れの力不足とし、
自分で自分のケツを拭ける者こそが強者なのです。

そして、麻雀がわかる、
知っていると思える者は、
頃合いがわかる、
頃合いを知っているということで、
うまく己れのペースに持って行ける。

攻撃し過ぎても、
守り過ぎても、
テクニックにこだわり過ぎても、
ペースを壊すことになるのです。

天運も避け切れないものだが、
勝つ道は確かに存在するのです。

麻雀の持つ本質に逆らわず、
状況をしっかりと見極め、
味加減がわかる者こそが強者なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする