■「一瞬の勝機」のつかみ方 ~生き方が勝ち方を決める~ -静山社-
「強い麻雀ではなく、きれいな麻雀を」というのは、
ただ結果を出せばいいのではなく、
そこに至るまでの過程に意味があるということでもあるのだ。
よい過程は、いずれよい結果を生む。
それはまぐれではなく、再現可能な、本物の結果である。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だが現実として、がんばっても結果のでないこともある。
よい過程は、長い目で見ればよい結果を生むはずだ。
生んでほしいと切に願う。
しかし、そうでない場合もある。
そういうときにこそ、私は評価してやりたいと思うのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間はみな人から評価されたい。
褒められたい。
がんばったけれど結果を出せなかった人を評価する、
それが「雀鬼会」である。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
世の中は勝ち馬に乗る。
私は美しい馬に乗りたいのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
みな二〇〇本目はどうだったかと聞くけれど、
自分にとっては、それまでの一九九本を積み重ねていく感覚の方が楽しい、
というようなことを語っていた。
うちの道場生の一九九本を間近で見られる私は、
幸せである。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
麻雀は、その人となりを映すものである。
あたたかさ、素直さ、人のために汗すること。
そういうことが何より大切だという、
世間一般とは違った価値観で成り立つ場所が、
ひとつくらいあっていいではないか。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間には、見守られていることがとても大切である。
自分は見てもらっているんだと感じることで、
自信と行動が生まれる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
どうすればいいかは言わない。
おまえが問題を抱えていることを、
私はわかっているんだということを伝えてやる。
するとそれだけで、自分で気づいてハードルを乗り越え、
変わっていく子は多いのである。
そうしたすばらしい瞬間を見逃したくないから、
私は一人一人をちゃんと見ていたいのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
世間では「拡大」や「成長」をすばらしいことともてはやすが、
私にはそれがいいこととも必要なこととも思えない。
必要なものが、必要なときに、必要なだけあるのがちょうどいいのだ。
それ以上は、強欲であり、傲慢である。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間には自分の身の丈に合ったサイズというものがある。
目の届く範囲、手の届く範囲、声の届く範囲、
そういう生き物としての身体感覚を大事にしていたいと思う。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
思えば私もみんなから、与えるよりたくさんのものをもらい、
世話をかけている。
みんなからいろんなことを学ばせてもらっている。
若いころは、どこかに凄い人物がいるのではないか、
いつか人生の師みたいな人にめぐりあうのではないかと思って
探したこともあった。
だがそんな神様みたいな人はいなかった。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
ところが自分の心のなかに感謝する心が芽生え、
いろんなことがありがたいと思えるようになったとき、
ふと気づいたのである。
学ぶべき「師」がたくさん身近にいたことに。
まるで「青い鳥」みたいに。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
身を飾ることを覚えた人間は、
言葉も心も性格すらも、上手に飾って生きている。
強さもやさしさも、人間は装うことができる。
人から好かれたくて、同情されたくて、認められたくて、
さまざまな装いを身につけて生きている。
なかでも「勝ち」という鎧はとりわけ見栄えがよく、
人の目にわかりやすいから、すこぶる使い勝手がいい。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だが鎧は、しょせん鎧でしかない。
ひとたび鎧を脱がされたら、
むき身の貝のように頼りない存在であることが露見する。
ところが人生の勝負においては、
勝ちも負けもあるのが当たり前で、
勝敗は決して固定されたものではない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
ビジネスの世界でも、世の中が厳しくなればなおのこと、
まわりはどうでもいいから自分だけ勝ちたい、
安心できるところまで圧倒的に勝ちたいという風潮が強くなる。
だがそういう品のない勝ちは、
仮に一回や二回うまくいくことがあったとしても、
本当の強さとは異質のものであり、
不安を解消してくれるものではない。
それは不安という弱さの種から咲いた、
あだ花のようなもので、決して根を張ることはないのである。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆