ギャンブル依存症でもイイじゃないか!だって、私、失敗しないので

■手離す技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」~ -講談社-

「差をつける」ことにしか喜びを見いだせなくなった多くの人たちは、
ダメな人間、バカな人間を見下すようになっていく。

その感覚が強くなりすぎると、
その人にとって「差別」というものが正当化されてしまうのだ。

差別の感覚が強くなると、
今度はその「差」に自分自身が苦しめられることになる。

人間には違いがあって当たり前なのだから、
埋まる「差」もあれば、
けっして埋まらない「差」も存在する。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そもそも人間は、

その命あるかぎり「自分を捨てる」ことなどできやしない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

過去とは、もう終わってしまったことであって、
それに対してとやかくいってもしようがない。

私にとっての過去とは、
「捨てるもなにも、すでに終わってしまったもの」
という程度の認識でしかないものだ。

「過去を捨てる」と意識しなければならないのは、
過去を引きずってしまっているからだろう。

「トラウマ」などはその最たるものかもしれない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「過去」と「いま」は川の流れのようにつながっている。

だから彼らの「いま」を見ていれば、
過去になにがあったのかはだいたい察しがつく。

そういったものは、
彼らの「いま」を見るだけで、見えてくる。

彼らに「なにが問題なのか」を訊くと、
「いま」起きている問題を語り出す。

しかし、彼らの問題の根本は
「いま」にあるのではなく「過去」にある。

その「過去」を解決しないと、彼らの「いま」も解決しない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 人生の勝負は容赦ないもので、 人の好不調などまったく配慮してくれません。 ...

過去のトラウマを解放してやることで、
「いま」の流れが回復するのだ。

過去があって、いまがあり、
それが未来につながっていく。

近いところ、遠いところ、
その両方が存在して人間の生きざまとなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「過去」は捨てる、捨てないの問題ではなく、

絵画の遠近法のように近いところと遠いところ、

その両方を捉えながら生きていくことが大切なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「なんで、そんなに余計なものを背負いこんで
 無理して歩いているんだろう」

そんなふうに感じる人が巷にあふれている。

地位や名誉、権力、世間体といったものを手離すことができず、
その重さに苦しみながら、ヨタヨタと歩き続けている。

「捨てていいもの」と「捨てていけないもの」の見分けもつかない。

その結果として、
歩くのもままならないほどたくさんのものを背負いこんで
人生を歩むことになっている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

現代人が背負っているものは、
人間本来の姿を考えたとき、
そのほとんどが捨ててもいいようなものばかりだ。

そんなものがなくても人間は十分に生きていける。

現代人はひとつ、またひとつと、
余計なものを背負い込んで生きている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「捨てていいもの」がたくさんある反面、
「これだけは捨ててはいけない」というものはあまりない。

ただ、「もっとも捨ててはいけない」ものがひとつある。

それは、いうまでもなく「生命」だ。

しかしながら現代人は、
「捨てていいもの」の存在に重きを置き、
「捨ててはいけないもの」を軽視してしまっている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■図解でわかる!「ツキをもってる」人になる方法 基本動作のひとつは柔らかくするということ。 力が入っているとどこかに無理...

人間というのは弱い生き物である。

強くなろうと思って鎧をまとっても、
結果として本体は弱いままだったりするし、
鎧をまとえばまとうほど、
人はどんどん弱くなっていく。

そしてある日、
思ったより自分が弱いという事実に愕然とし、
闇の世界へと自ら入り込んでいってしまうのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分の弱さに気づいたら、
その弱さを受け止めて消化してしまえばいいのだが、
人間はそれがなかなかできない。

自分の弱さを受け止められず、
そこから逃げたり、隠そうとすることで弱さを増大させてしまう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人間は欲で「勝とう」とするからダメになっていく。

そうではなく、
本能に近いところで「負けない」という気持ちを持つこと、
負けないように生きていくこと、
それが大切なのだ。

弱い部分、ダメな部分を正そうとするのは
「勝とう」という思考から抜けきれないからだ。

そうではなく、
「負けない」という姿勢で生きていれば、
たとえマイナスの部分を発見したとしても、
「これ以上、大きくならないように気をつけよう」とか
「小さくなるように、少しずつ収めていこう」
と思えるようになるのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人間は柔らかく生まれ、硬くなって死んでいく。

得る一辺倒ですべてを手離そうとしないから、
思考も体もどんどん硬くなり、
身動きがとれなくなって死んでいく。

柔らかく生きていくには手離すことが大切で、
それが自分らしく生きること、
自然の流れに沿って生きるということにつながっていく。

人間の真の強さは、
そんな柔軟さの中にこそ秘められている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■見えない道の歩き方 -竹書房- 現代人は見えるもので囲まれた世界に生きています。 つまり見える世界が現実であり、 し...

人は往々にして金、権力、情報など”掴めるもの”
にばかり価値を見出してしまう。

それとは逆に、
自然とか生命といった”掴めないもの”に対しては、
あまり見向きもしない。

それどころか、その存在にすら気づかないようなときもある。
しかし私は、”掴めないもの”こそ、
大切であるといつも思っている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分のまわりにある、
そうした掴めないものの存在を知り、感じることで、
人間の本能や感覚といったものは研ぎ澄まされていく。

ある意味、人間にとって一番掴めない存在は、
自分自身かもしれない。

自分の存在というものはけっして掴むことはできない。

「あ、いま、ちょっと掴めたかな」
と感じることがあったとしても、
その次の瞬間には自分自身が変化してしまっている。

人生は、そのような瞬間の繰り返しだと思う。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分の存在を手離すのは、誰もが通る道である。

私は自分の人生を十分に生きてきたし、
不足も不満もまったくない。

だから私は、
そこにしがみついていたくないのだ。

「手離す」ことによって視界が晴れ、
視野も広がっていく。

手離さなければ見えてこないものがこの世の中にはたくさんある。

失うことを恐れる必要はない。

手離すことで見えてくる新たな世界は、
われわれに多くのものをもたらしてくれるのだから。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする