■手離す技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「執着転換力」~ -講談社-
思考の世界に深くはまってしまうと、
必然的に思い込みも深くなる。
「思い込みが激しい」といわれる人は
それだけ迷いや悩みも多いだろうし、
それが行きすぎると錯覚、幻想、妄想の世界から抜け出せなくなってしまう。
思い込みで生きている人は現実感に乏しく、
掴みどころがない。
そこに存在しているものを「あるんじゃない?」といっても、
「ない」と答える。
幻想や妄想の世界は果てしなく広がっていく。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
思い込みにより、
表の部分でしかものごとを判断できなくなると、
その裏に隠された真実を見落とすことになる。
「思い込み」の世界から脱するには、
「人生は思い通りにならないからおもしろ」
と思うようにすることが大切だ。
人生はすんなりいかないから、
そこで知恵を使い、工夫をするようになる。
その過程を楽しめるようにすれば、
少なくとも幻想や妄想の世界には行かずに済む。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「すんなりいかないこと」にチャレンジすることで、
その人自身が伸びていく。
自分の好きなことではなく、
苦手なことを克服することにこそ意味がある。
そこで生まれた知恵や工夫といったものは、
その人の血となり肉となる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
私は川の流れのように、
あるいは風や潮の流れのように自然体で流れるように生きていたい。
でも、権威や世の常識は、
そんな自然の流れをせき止めるように、
突如として目の前に立ちはだかる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
世の中で「よし」とされているものに対して、
ちょっとした疑問符を付けるだけで社会の見え方が変わってくる。
支点が変わったり、視界が広がったりすれば、
その人の生きざまというものも、もちろん変わってくるだろう。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「資格がある人」は能があって、
「資格がない人」は無能であると本当にいえるのだろうか。
もちろん答えは「否」であろう。
能のある人というのは、
えてしてどの世界でも生きていける柔軟さ、
臨機応変さみたいものを持ち合わせているものなのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
私は常に、
「楽しいことを見つけよう」と思って生きてきた。
「まわりの人間を楽しませることができなければ自分の負け」
とも思っている。
言葉遊びではないが、
人間は資格を求めれば求めるほど死角が増えていくのだと思う。
死角が増えていくということは、
生き物として弱くなっているということでもあるのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
center>
資格は専門分野を突き詰めていく。
だから、いわゆる専門家というのは、
ひとつの考えに固執しがちで柔軟さに欠けた人が多い。
ひとうの分野を突き詰めているため、
まわりが見えなくなり、思考も凝り固まり、
その世界に囚われてしまうのである。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
それゆえ私は、
ことあるごとにいつも「専門家ではなく万能家であれ」といっている。
万能家であろうとすれば、
いろんな角度からものを見なければいけないし、
視野も広くなければならない。
それがいろんな気づきにつながり、
結果として人間の幅を広げてくれるのである。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
もっとも、不可能を可能にすべく、
幼いからいろんなことにチャレンジしてきた人間であるから、
できなことを克服する術には長けていると思う。
でも、
「不器用なことを器用にできるようになる」という考え方には
どうも違和感を覚えるのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
私は「なんでも器用にできる」ということが、
必ずしもいいことではないと思っている。
自分の中で「器用」というものをどこか否定しているところがある。
その理由は、「器用」ということが、
結局は「進歩」だとか「進化」というものに
つながっていくと思っているからなのだろう。
私は、「進歩」というものに対して
どうしても怪しさを感じてしまうのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
私は、自分が「進歩したい」とか「進化したい」
と思ったことは一度もない。
考え方の基本にあるのは「戻る」ということ。
何か問題があっても「進歩」して解決するのではなく、
「戻る」ことで答えを導き出すようにしている。
自分の子どものころの思考に戻って考えることもあるし、
その前のおじいちゃん、おばあちゃん、
あるいはもっと前の祖先の時代に立ち返ることもある。
そうやって「戻る」ことを続けていくと、
「そもそも人類は、どうやって言葉を話すようになったのか」とか
「人類はどうして二本足で歩くようになったのか」
などといったところまで「戻る」ようになる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
私は「いい人間関係」を築くことは大切なことだと思うが、
ビジネスの世界の「人脈」というものをあまり信用していない。
私が「人脈」をいいものだとは思わない理由、
それは、人脈というものが「自分たちだけよければいい」
という発想のもとでつくられているからである。
人脈というのは利益を拡大したり、独占したり、
さらには権力を増幅するために用いられる。
これは、政治の世界などでよく取り上げられる
「派閥」にほかならない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人が本来成すべきなのは、人脈づくりではなく、
いい人間関係を築いていくことなのだ。
成功のためだけの人脈づくりは、
いつか必ず「裏切り」というしっぺ返しを招くだろう。
成功のために人間関係があるのではない。
いい人間関係の先に成功があるということを忘れてはいけない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間はひとりでは生きていけない。
人類の歴史が続いてきたのも、
男と女がいるからだ。
男と女がいて、子どもが生まれ、
そうやっていろんな人たちが交わることで生命は循環してきたのである。
「私」がいて「あなた」がいる。
そういった認識を改めて持つだけで、
自己中心的な部分や自分本位の考え方はかなり薄まっていくはずだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆