■突破力 -講談社-
計算というのは、
数字が大きくなればなるほど狂ってくるものです。
政治や経済の上のほうで悪いことをしているのは、
みんな大きな数字をなんとか自分の有利なものにしようと
やっきになっている「計算高い」人たちです。
これはもう病気としかいいようがありません。
でも、彼らの計算は、
彼らの欲望と同じように大きすぎるので、
いつか狂うのです。
そして犯罪が生まれるのです。
計算なんて、
ひとケタの計算がわかるぐらいでいいのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間には才能などない、
といったら驚かれるかもしれません。
極端ないい方になりますが、
たとえばヒマワリが常にお天道様に向かって咲いているということ、
そういったことを私は真の「才能」だと思っています。
種を残すために本能に従って生きて、
やがては朽ちていく。
その間、自然界に何の違和感もなく存在しているのです。
まさに自然の摂理そのもの、
そういうことこそ、
私は才能と呼びたいのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
将来にいい遺伝子といい環境を残していくことが動物としての人間の務めなのに、
人間は地球に住みながら地球を壊しています。
自分で自分のクビを締めるようなことをして、
さらに、何世代かあとの人類の資源までも収奪して生きている人間には、
才能などないのです。
もしかしたら、そういう悪行を行う人間のセンスのことを、
いま「才能」と呼んでいるのかもしれません。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だとしたら、会社などで上司に、
「キミ、才能があるねえ」
などとおだてられたら、
気をつけたほうがいいかもしれません。
一緒に悪いことをしよう、
といわれているのかもしれないのですから。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
いかに義理と人情を押し通すかで、
人間関係の正しいあり方が決まってくるような気がするのです。
義理の「義」というのは正義の「義」です。
「理」というのは不変の法則のことです。
つまり、義理というのは、
人が不変に果たさなければならない正しい道のことです。
これが「義理」の本来の意味です。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
一方、人情というのは、
そのまま「人の情け」です。
まわりの人への気づかいや思いやりです。
特に弱者に対して関心をもつという気持ちが
込められた言葉だと私は思います。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
義理と人情。
特に男は、生き方としてこの義理と人情を大事にしてもらいたいものです。
義理と人情を重んじる人間かどうか、
というようなことは、
会ってみればすぐにわかるものです。
義理と人情はある面、
人の値打ちをはかるシンプルで正確なモノサシです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
目端が利くというのは、
その場その場での状況に応じて最良の判断をくだす応用力のようなことだと思います。
いまビジネスの世界でいちばん求められているのは、
次に何が儲かるかということであって、
いかにそのことに敏感かという能力だと思います。
そういうことを「目端が利く」とこの世界では評価しますが、
人のためになるとか、
人を喜ばすようないい仕事をする、
といった考えがそこには抜け落ちています。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
利益への敏感さはビジネスマンとしては必要なことかもしれませんが、
それのみを最大評価するようなビジネス観しかないのであれば、
仕事人としての本来のプライドはないといわざるをえません。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
たいていの場合、人脈というのは権力を増幅させるためとか、
利益を拡大したり独占したりするためにあるようです。
いわゆる派閥です。
そういう利害関係のなかの人脈というのは、
ひじょうに薄っぺらで恥ずかしいものだと思います。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
なぜ私が派閥を軽蔑するかといえば、結局、
自分たちだけがよければいい、
という発想だからです。
自分たちの権力欲や金銭欲を満たすために徒党を組んで、
人の数で圧倒して他を封じ込めてしまおうということだからです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
ひとりでは何もできないから人の数なのです。
そんな人脈は「利害」を軸にしているので、
利害がなくなれば、
あっという間に消えてしまいます。
人脈づくりにエネルギーをどうせ注ぐのなら、
どんな状況でも変わらない「人脈」
をこそつくるべきなのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
際限なくどんどん大きくしたい、
というのが企業の論理だそうです。
それが資本主義の原理というものかもしれませんが、
私にはよくわかりません。
なぜ適度の大きさではいけないのでしょうか。
なぜ競って肥大化していかなければならないのでしょう。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
際限なく「大」を求めたものは、
たいてい「病」や「狂」に陥っていく、
というのが私の持論です。
そして「病」や「狂」があるところには、
必ず堕落や不正や犯罪が生まれてくるものです。
「大」は人間の手に余るのです。
「大」はヤバイのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
つまり「大」になると、
よそから分捕らないとやっていけないという
「悪」の構造に必然的になってしまうのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆