損得勘定とは、結果的に自分のことしか考えられなくなる生き方だ。そこには、世の中はつながっているという感覚がなくなってしまう。世の中は損か得かでできてはいない

■この世の掟をぶち破れ! -李白社-

損得勘定とは、結果的に自分のことしか考えられなくなる生き方だ。そこには、世の中はつながっているという感覚がなくなってしまう。世の中は損か得かでできてはいない

人はいくつになってもお金の心配から抜け出せない。

人間の欲がいつまでたってもなくならないことを象徴するのが、
このお金である。

私はお金に困ったことはないが、
そうといってお金に執着していない。

得たお金をこれだけ投資すればこれだけ得をするだとか、
これは損するからお金を出さないだとかいうように考えてお金を使うということをしない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

とくに、親が子どもにお金をかける場合、
それが自分たちにとって有効なのか、
子どもにとって価値があるものなのかという損得感情が働く。

お金を損得で考えると、
必ず得になるような考えが働き、
得にならないとわかったらなんとかしようともがく。

お金の欲は捨て去ったほうがいい。

不老不死が幻想であるように、
錬金術もまた幻想にすぎないのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そのことに気づくだけでも、
お金への執着が少しはなくなってくるのではないだろうか。

多くの人が、
お金のために生きている。

お金を得るための仕事だからしかたなくやろうとか、
お金が儲かるからこのビジネスをしようとか、
経済的な豊かさが幸せになることだと勘違いしている。

しかし、だからこそ逆に、
経済とは無縁に動ける分野を自分の中に持つことを勧めたい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ボランティアでもない、
趣味でもない、
とにかくお金にならないことをやってみること、
それがその人の生きざまにつながっていく。

そのためには、
一銭の得にもならないかもしれないことを一〇個くらいやってみるといい。

なぜそんなことをいうかといえば、
生きざまとはお金とはまったく別のところにあるからだ。

人は経済やお金の中に埋没してしまうと、
気持ちが死んでいってしまう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

損得勘定とは、
結果的に自分のことしか考えられなくなる生き方だ。

そこには、
世の中はつながっているという感覚がなくなってしまう。

世の中は損か得かでできてはいない。

自然界をみれば、
実に理不尽なことばかり起きる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- 刻々と変化してやまない流動的な世界では、 そうしてひかれた線は次々と意味をなさなくなり、 ...

地震、台風、雷など人間にとって災害をもたらすものがある。

一方で、太陽の恵みとたっぷりの雨が食物を育て、
人間はそれを享受して生きている。

つまり、損もあれば得もある。
それが世の中のしくみなのだ。

しかし、経済活動は損は悪とされる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

気持ちが死んでいってしまうとは、
得という片方だけを追い求めていると、
損があるということを忘れ、
心が偏っていくからだ。

私が一銭にもならないことを一〇個くらいしなさいといったのは、
多くの人が得するほうがいいという考え方に染まってしまったからである。

だからこそ、本当に経済とは無関係のところに自分を置いてみる必要がある。

最終的に自分を救ってくれるのは、
お金のほうではないということがわかっている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そことは別の部分が自分をつくっていってくれていることがわかっているからこそ、
お金とは無縁のところに自分を置いているのだ。

大きくなろう、大きくなろうというのは、
世間一般的に成功とされている。

しかし、成功した時に、
そこそこの大きさならいいが、
それがあまり大きくなりすぎると、
ほかの部分に被害を加えるということを忘れてはならない。

だから、何でも大きすぎるのは危ないことだと思ったほうがいい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 勝負において、瞬間、瞬間の気づきや動きが出来れば、 情報やら分析やらといったも...

しかし、多くの人が商売でも何でも大きいほうがいいと考えてしまう。

こうした大きさは便利さというものを生んだが、
それまで小さい商売をしていた多くの商店街はつぶれてしまった。

実はそこに多くのものが失われてしまったことに気づかない。

街で商店を開くには、
買い物に来る近くの住民のことをよく知っていなければ成り立たない


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

いいかえれば、
つながりや関係性を大事にしなければ成り立たない商売である。

昔は商店街の店主は、
お客さんのあらゆることを知っていなければならなかった。

大きくなることで、
たしかに便利になった。

しかし、その代償として失ったものは大きい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

あなた自身、
大きくなることを目指す時、
大事なものを失うという事実を忘れないことだ。

成功が大きければ大きいほど危ないという感覚を持つことだ。

それゆえに、
私はそこそこの大きさを提案するのであるが。

私は数字というものにまったくこだわらない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 「相互感」は相手の変化だけをとらえるのではダメです。 相手の変化だけにとら...

私は麻雀を数字の並びで見ているのではなく、
全体を絵としてとらえている。

実はだいたいのほうが的確である。

もともと私が数字や時間に追われたくないということもある。

どうせ毎日ある仕事だったらいくつもスケジュールを考えただけで息が詰まってしまうからだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

1+1=2である。

そういったまったく等しいという、
きっちりした考え方は私はしない。

1+1≒2。

つまり、ほとんど等しいだろうという感覚を大事にしている。
「1+1は、だいたい2かなあ」という感覚だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

世の中、だいたいが一番いい。

よく適量だとか腹八分目でちょうどいいとかいうが、
的確な数値よりも、
だいたいのほうが人間に合っている。

たとえば、麻雀の点数も、
ここで何点あがろうと考えるのではなく、
この状況においてはほかの三人に迷惑をかけられないから、
このくらいであがろうと考える。

もちろん大事な局面の時だけは、
ちゃんと点数をわかってやっている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする