気づきや学びは、こうした非常識な場面で現れることがある。だからこそ、常識のみで考えてはいけない。世間で常識と思われる場面では何も起こらない

■この世の掟をぶち破れ! -李白社-

気づきや学びは、こうした非常識な場面で現れることがある。だからこそ、常識のみで考えてはいけない。世間で常識と思われる場面では何も起こらない

だから、たまには自分から掟を破るようなことをする。

ルールはあっていい。
それは社会の中で必要なものだ。

しかし、そのルールさえ絶対ではない。

たまにはルールを崩してみることで、
人と人の距離が近くなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

仕事は管理社会である。

だからこそルールは絶対だという固定観念がある。

自分は上の立ち上だからという考え方でルールを守らせようとすれば、
下の者たちは従うしかなくなる。

それが固定観念によって硬直化する。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ルールは絶対という考え方を捨てない限り、
人間の距離は縮まることはない。

もし彼にいうのなら、
ふつうは「お前、もうタバコをやめろ」となる。

しかし私は逆に
「いいよ。すぐにはやめられねえよな。
わかった、わかった。
じゃあ、おまえが働いている間、俺たちがタバコを買ったら、
そこからおまえ用にタバコ税をおさめてやるよ」
といった。

そういってみんなから一本ずつタバコを集めていったら、
たちまち箱にいっぱいになってしまった。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

軽く一〇〇本以上ある。

そしたら、だんだんと本人が吸わなくなっていった。

「会長も含めてみんながくれるタバコだから申し訳ない、
ありがたくて吸えない」
といって、
タバコを吸う本数がだんだん減ってきている。

また、彼には別の特典もある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私の雀荘はお酒禁止なのだが、
彼が仕事をして夜遅くやって来ると、
彼だけはビールを飲んでいいということにしている。

「飲むな」ではなく「飲ませてあげる」というと、
やはり申し訳ないと、
本人が気づいてくる。

マニュアルでは、人の心は動かせない。

一流の商売をしている人がマニュアルで人を使わないのと同じだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人は八割方悪である -竹書房- 力を出せば、力は失われる。見えるものを追うと、見えなくなる! 麻雀を打つた...

たとえば、禁煙だったら、
「禁煙、禁煙」と規制しない。

そこに融通を利かせる余裕が必要なのだ。

ルールとは厳守するためにあるのではない。

それを壊すためにわざわざきちんとルールがある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

いつかは誰かのために破らせるために存在する。

だから、「ルールは守らなければいけない」というのは絶対ではないのだ。

仲間の中で一番ダメな人間のために、
そこで一番大切にしているルールをポンと壊してやる。

そういうチャンスを与えてあげる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そうすると、その人はありがたく思う。

ルールを破って叱られるよりも、
それを破っていいといわれるほうが本人にとっては重いものだ。

ダメな人は、
何をやってもダメなのではない。

本人が気づけるような別の物語を用意するのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人は八割方悪である -竹書房- 麻雀の強い者には確実に再生能力や修正力があり、復活してくるものである。 ...

その一つが「ルールを破らせる」という機会を与えたことにすぎない。

私はこの瞬間に、孫(四歳)に男を感じたのだ。

なぜなら、彼は私の頼みに使命感のみで答えてくれたからだ。

そこには、新聞を届けたら褒められるだとか、
新聞を届けるといい子に思われるというような、
頭で考えた行動ではない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ただ、頼まれたことを果たすという使命感で、
コンビニでスポーツ新聞を買い、
一人で自転車に乗って届けてに来てくれた。

私はそこに孫の男気を感じたのだ。

たしかに、
夜の九時半にスポーツ新聞を持ってきてほしいというのは、
世間から見れば非常識といわれるだろう。

しかし、非常識だからこそ、
そこに現れる光景は常識では見ることはできない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

孫の家は坂を何度も上り下りしなければならないところにある。

歩いていくのも面倒なくらいの道程を、
孫は自転車に乗ってやって来た。

そして、褒められるためにしたのではなく、
使命感のみで行動した。

だからこそ、孫も一人で届けたという達成感を味わったはずだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人は八割方悪である -竹書房- 掃除という行動からは、自ら気づき汚れをなくそうとする感性が生まれる 麻雀で...

実は親たちは、
息子一人を自転車で行かせることに心配で、
走ってあとをついてきていたのだ。

私から電話があった時、
孫は自分一人で行くからと、
新聞代一三〇円をもらうために母親と喧嘩をしてきたのだ。

気づきや学びは、
こうした非常識な場面で現れることがある。

だからこそ、常識のみで考えてはいけない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

世間で常識と思われる場面では何も起こらない。

たまには常識を逸した行動をしてみるといい。
そこで気づくものが必ず存在する。

私には友人というのはいない。
というより、友人というものをつくらない。

私はある時から、友人はいらないと決めた。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

大人になってからは、
自分の中で親友や友人というものを消そうと思った。

なぜならば、親友とか友人というものは、
互いにとって都合のいい、
打算的なものであると感じたからだ。

「親友なんだから何とかしてやろう」
「友達なんだから許してやろう」
というような都合のいい関係が出来上がる。

果ては親友が困っていたらお金を貸してやったりと、
最終的には互いに寄りかかってしまう、
それが親友や友人の関係である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする