■マイナー力 ~「負け」が「勝ち」になる生き方~ -竹書房-
「他」の存在からどう思われるかなんて、気にしてもしょうがないことです。人は往々にして、自分の都合で相手を判断します
世間ではこういう(利害関係)利益をもたらしてくれる人脈を、
メジャーな価値のあるものとして大事にします。
打算の人間関係に身を置くことに慣れると、
自分でも無意識のうちに、
すべての人間関係を損得勘定で見てしまうようになります。
でも、その行いは必ず自分のもとに返ってきます。
打算の人間関係は、
最終的に本当の喜びを人に与えることはありません。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
薄っぺらではなく、
厚みのある活きた人間関係を築きたいなら、
自分という「個」でつくる人間関係を大事にすることです。
損得ではない関係を大事にすることです。
ただし、そういう相手が多ければ多いほどいいということではありません。
そんな付き合いのできる関係が膨大にあるのは嘘です。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
ある程度の限られた範囲の人間関係だからこそ、
本物の心のやりとりができる。
そういう意味で、
人間関係も広げ過ぎないほうがいいと言えるのです。
人から避難されることを恐れて、
誤解されないように……と、
自分の身を守ることに一生懸命な人が多いように思う。
しかし、「他」の存在からどう思われるかなんて、
気にしてもしょうがないことです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人は往々にして、
自分の都合で相手を判断します。
立場や関係性によって、
いくらでも受け取り方が変わるのが人間関係なのです。
だから自分の評価など気にせずに、
飄々としていればいい。
みなさんはよく「誤解されたくない」と言いますが、
そもそも自分で自分自身のことをどれくらい分かっているのでしょう。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
100%自分のことを分かっている人なんて、
私も含めて誰もいないと思います。
それどころか、
自分のことを正当化したいあまり、
自分を誤解している人のほうが多いかもしれない。
また、視点を変えれば、
自分のこともロクに分からない人間が、
他人のことなど分かるはずがないとも言える。
だとすれば、
「誤解されて当たり前」ということです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
誰しも自分の中に、
自分でも分からない部分がいっぱいあるはずです。
だったら「誤解される」ことを恐れるよりも、
自分では分からない自分の側面を楽しんだほうがいい。
何より、
人の評判を気にした行動を取るのではなく、
ありのままでいればいい。
人間関係において、
他人のことを考え過ぎるのはよくありません。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「いかに相手の心を読むか」ということを教えているのでしょうが、
「読む」ということは、
実際は「考える」ということです。
考え過ぎるとロクなことがありません。
この確証のない世界で学問に頼ると安心するのでしょうが、
人間の行動というものは、
すべえて心理学に当てはめられるほど単純ではないのです。
だいたいそんな情報を集めるのは、
相手より自分が優位に立ちたいからです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
表面的な自分の意識としては、
「お互いのために相手を知りたい」などと思っていても、
意識下では、
「相手を自分の思いどおりに操りたい」という心が潜んでいる。
しかしどんなに科学が進んでも、
人間の感情というものは解明しきれないものだと思うのです。
人間関係において一番大事なことは、
相手を読んで分析するよりも、
相手を「感じる」ことです。
相手と相対したときに、
どう相手を「感じる」か。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
それが分かれば、
相手の気持ちを大きく間違えることは少なくなるでしょう。
そして、もう少し親しい関係では「触る」という感覚、
触覚が大事です。
五感の中で人間が一番最初に感じるものは、
触覚ではないでしょうか。
聴覚や視覚、
嗅覚などといった感覚器官は、
歳を取るごとに弱くなってしまいますが、
肌で感じる感覚や触覚は衰えないばかりか、
鋭くさえなっていくものなのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
それは麻雀も同じで、
牌は見ないほうがいい。
一番大事なことは、
「感じる」ということです。
自分の手牌を見る人は、
たいてい進む道を間違えてしまいます。
見てしまうと、
もうそっちにとらわれて判断力が弱ってしまうのです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
そして、手牌を見る人は自分の手牌を見終わったあと、
余裕があれば人の捨て牌を見ます。
そこでもまた間違えてしまう。
どんどん自分の感覚が失われて、
崩れる原因になってしまうのです。
そうならないためには、
いっそ何も見ないほうがいい。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
私は手牌など見ません。
捨て牌もほとんど見ない。
焦点を合わせるでもなく、
なんとなく全体をチラッと見るぐらいの感覚で打っています。
そうじゃないと打っている感覚になれない。
そうやっていくと、
麻雀を打つ感覚がだんだん鋭くなる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間関係も同じです。
なんとなくの感覚で関係性をとらえ、
感覚で相手をしることです。
それが間違えない一番の方法。
そうやっていくと、
どんどん人間関係に関する感覚も鋭くなっていくでしょう。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
誰に対してもニコニコしている天然の愛想の良さは、
サービス精神の表れでしょう。
黙っていても、
なんとなくいつも機嫌良さそうにニコニコできる人というのは、
サービス精神が旺盛なのです。
人工的な愛想というのは商売の売上を伸ばしたり、
自分の仕事を有利に進めたりするためのメジャーな道具なのです。
でも、どんなに洗練されたテクニックを使っても、
人工の愛想は分かるものです。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆