本来、人が持っている”力”は他の人を助けるために、あるいは面倒を見るためにある。自分の力は他の人たちのためにある。面倒から学べるものは数限りない

■結果を出す技術 -宝島社-

本来、人が持っている”力”は他の人を助けるために、あるいは面倒を見るためにある。自分の力は他の人たちのためにある。面倒から学べるものは数限りない

遊び心とは変化に対応する気持ちのことであり、
その柔軟さが精神の持久力にもつながっていく。

「結果が出ないから」
と物事を投げ出す前に、
今までやってきたことに遊び心があったかどうかを確認してみてはどうだろうか?

私にとって「結果」とは
「次への始まり」である。

結果はひとつの「終わり」であって、
その次にはまた新たな一歩を踏み出さなければならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀も一回結果が出れば牌の山を崩し、
また新たな結果を求めて戦いが再開する。

崩しては始め、
崩しては始めの繰り返し。

考えてみれば人生もそんな
「終わりと始まり」
の繰り返しのような気がする。

私のとらえ方としては
「結果もまたひとつの始まり」であり、
連続しているものである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

つまり「結果」も大きな視点でとらえれば
「プロセス」のひとつにすぎない。

彼(イチロー)のプレーを見ていると、
彼がいかにプロセスを大切にしているのかがよく分かる。

私はそんな面倒見のいい人のほうに人間的な強さを感じる。

そして人と人が触れ合う以上、
そこに面倒は必ず起きる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でも私はそんな”面倒”なことにこそクビを突っこんで対処してきた。

この性分があったお陰で多少のトラブルでもあまり動じることのない人としての強さを身につけられたように思う。

人間は必ず面倒を起こす。

そのことを前提にしてこの社会を生きていき、
また人と触れ合っていくことが大切である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人間にとって何よりも必要なのは学力でも権力でもなく、
面倒を見ることのできる力なのだ。

学力にしろ、権力にしろ、
所詮は自分のためだけにある。

しかし”力”は自分のためだけにあるのではない。

本来、人が持っている”力”は他の人を助けるために、
あるいは面倒を見るためにある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝ち負けを超えた誇り ~雀鬼量麻雀道場・特別対局編~ -竹書房- 真の強者に近づくため、 起きたことをそのまま受け止める。...

少なくとも私はそう思って今まで生きてきた。

力のある人は、
その力を他の人のために使うことを惜しんではいけない。

自分の力は他の人たちのためにある。
面倒から学べるものは数限りない。

面倒にクビを突っこみ、
誰かの面倒を見ることで確実にその人の人間は高まっていく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

結果を出すために面倒やトラブルを避けてばかりでは、
その人の人間力は弱まっていくばかりである。

逆に緊迫感を楽しめない人は心身ともにガチガチに固くなってしまうから自分の実力を発揮できずに終わることになる。

精神の力みは身体の力みとなり、
身体の力みは精神の力みとなる。

力みはその人の持っている力を半減させる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

重要な局面で「よし、一丁やったるか」
とその場を楽しむ感覚を持てば、
心身から力みがとれる。

膨らんだものはいつか萎むし、
上り坂の後には下り坂が待っている。

だが、階段の下りで力んだらどうなるだろうか?
今、時代は下り坂である。

そんな社会環境の中で力んでも、
努力に見合った成果が手に入らないばかりか、
下手をすると階段を転げ落ちるように人生を大きく踏み外してしまうことにもなりかねないのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■生き残るヤツの頭の働かせ方 ~20年間無敗の雀鬼が明かした本質洞察力~ -アスコム- 意地悪の根源には、 その人の被害者意...

下り坂の時代だからこそ、
眼下に広がる景色を楽しむくらいの余裕を持てば、
心身から力みは抜けていく。

これからの時代は力むことなく心身ともに柔らかく、
臨機応変に変化に対応していくことが何よりも大切なのである。

意識しないということは無意識に委ねるということ。

それは簡単に言うと、
自然体で動くということに他ならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そもそも、みなさんが生きるために一瞬たりとも欠かさず行っている”呼吸”も無意識のうちに行われている動きのひとつである。

心理学では、人間の行動の実に97パーセントが無意識のうちに行われていると考えられているそうだ。

そう考えると、人間は一生のほとんどを無意識のうちに生きていて、
意識するのはほんの一瞬に過ぎないといえる。

それなのに多くの人は意識することを需要なことととらえ、
何事にも意識して事を成そうとするのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

“意識”は貪欲にいろんなものを求める。

しかし”無意識”はどこまでも謙虚に、
自分の成すべきことだけを成していく。

意識して動こうとするとどうしても力が入ってしまい、
物事がスムースに運ばなくなる。

しかし意識を極限まで高めてしまうと、
気合だけが空回りすることになる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■生き残るヤツの頭の働かせ方 ~20年間無敗の雀鬼が明かした本質洞察力~ -アスコム- 意地悪の根源には、 その人の被害者意...

肝心なのはどれだけ余計な意識を捨てられるかということである。

過剰に成功を求めたり、
期待を抱いたりすることは心身を固くするだけで、
必ず失敗に繋がる。

無意識の”無”に自分を委ねる感覚をちょっとでも持っておけば、
過剰な意識は少しずつ削ぎ落としていけるはずである。

そうやってひとつずつ意識を捨てていくことが、
いい結果を導く可能性を開くのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ストイックさももちろんあるのだろうが、
「やるべきときはやり、抜くときは抜く」、
このバランスをしっかりとわきまえていたからこそ、
彼(イチロー)は長年第一線で活躍することができ、
大記録を打ち立てられたと思うのだ。

だが私はみなさんが思うような禁欲的な生き方をしていない。

いや、むしろ禁欲的な生き方、
自分の欲望を抑え込むような感覚はあまり好きではない。

人間は欲をどうしても持ってしまう生き物だから、
その欲を下手に抑え込むとマグマとして溜まりに溜まって溶岩が一気に吹き出すように、
欲が変な方向に爆発してしまうことがままある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

より大きな結果を得るには、
禁欲というバネをできるだけ大きくする。

だが、それは一つの錯覚なのだ。

私の中にあるのは欲望を”律する”感覚である。

「欲望を律する」とは、
「何事もほどほどに」という感覚である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする