そして本人はどうにもならないと思ったときに、やっと手をさしのべるのである。点棒状況やツキだけに神経を集中したり、そこに価値観を抱いていたら結果を読み取るなんて不可能である

■超絶 ~真の強者になるための麻雀戦術論 心を揺らすな~ -竹書房-

そして本人はどうにもならないと思ったときに、やっと手をさしのべるのである。点棒状況やツキだけに神経を集中したり、そこに価値観を抱いていたら結果を読み取るなんて不可能である

なぜなら人は、
麻雀の本質の困難さからかけ離れて、
いつの間にか人間の本性で麻雀をとらえるようになるからである。

麻雀は精神的な要素が濃厚に含まれているゲームで、
人間にとって、
根源的な精神の姿を映し出すゲームである。

そうして麻雀の真の実力が表面に出ず、
結局隠された人の性格や立場、環境、欲といったもので勝負づけされてしまう…。

麻雀を打てば打つほど我々は、
何と弱き者、
いじましき情けなき者と己を知る。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀を真の闘いとするならば、
これから始まる闘いに向け、
緊張感のバランスを取り、
精神を集中させ、
それを継続させ、
己れの中の恐怖感をねじ伏せ、
金銭や名声のためでなく、
純粋に単純に、
勇気と素直さを持って勝つことを追い求める精神力が必要となってくる。

その勝ちにしても、
別に勝ちそのものが素晴らしいのではなく、
その勝負にまともに取り組んで受けて立ち、
ひた走る…
その行為が素晴らしいのである。

人が打つ内容だけをしっかり見ているおかげで、
どうしてこいつが勝てるのか、
なぜ勝てないのかがはっきり見えてくる。

私は指導する上で、
その者に負ける要素を見出しても、
すぐには口に出さない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

とりあえず本人の反省や立ち直り、
自主性にまかせる。

そして本人はどうにもならないと思ったときに、
やっと手をさしのべるのである。

すると後光が差したごとく相手が変わってくる。

あとは私からの指摘をどこまで自分で処理、
努力するかだけなのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

また内容重視の麻雀を見ていると、
東場の1、2局を見ただけでその日の勝者、
敗者がわかってしまう。

点棒状況やツキだけに神経を集中したり、
そこに価値観を抱いていたら結果を読み取るなんて不可能である。

やはりその時その時、
内容のある麻雀を打てる者が勝つのである。

私の思考からすれば、
攻撃も守備も単独なものではなくて、
相反するようには見えるが一緒でなくてはならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

攻撃も守備もはっきり分離することなく、
くっついているのである。

いわゆる攻撃型でもなく、
守備型でもない、
合一型が最もベストの戦い方であると思っている。

4人の中で一番しっかり者の吉田が、
5巡目 七萬 をツモったところでしっかりした型が見えた。

七萬、九萬、一筒、二筒、二筒、五筒、六筒、七筒、八筒、九筒、七索、八索、九索

のドラ 八筒 をかかえた三色型である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■群れない生き方 -ソフトバンク文庫- 現代人の"群れる"という行動は、 生命と直結したところから生まれる本能的なものではな...

しっかり者No.1の吉田なのだから、
せっかくしっかり型を最後までまとめればいいものを、
6巡目に、
1巡目から数牌をバラ打ちし、
ソウズ一色に進めている南雲の 八萬 に喰いを入れてしまった。

焦りがみえ、
己れの置かれている状況をしっかりとつかんでいない。

ただ単に人より先に和了りたい、
楽になりたい一心の喰いにしか見えない。

吉田以外の者ならここはじっくり面前で仕上げて、
四筒、七筒 なり、
カン 八萬 でリーチといき、
まずでかい攻撃を仕掛けていくだろう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

吉田の勝ちパターンである、
しっかり、じっくり打つ型を自ら踏み外し、
遠ざかっていくのが見える。

慎重派が負けるパターンは、
慎重すぎるために、
スジやワンチャンスに頼らなければならない場面に追い込まれて、
結局そこで放銃する。

すると放銃でも一番怖い、
何も頼れない放銃の場に入り、
何を切ってもアタりの気がしてきて、
迷いと弱気に落ち込む。

そして、周りにツモられて点棒が薄くなってきて、
やっと手が入って前に進んだ時、
それまでの戦う意欲が欠けていたため、
相手にせり負けすることが多い。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

何事をするにも適切な判断力、
見極めの力がとても大切な要素である。

配牌
二萬、三萬、伍萬、六萬、九萬、九萬、四筒、四筒、四筒、五索、東牌、東牌、中牌

田中の手牌を見ると、
四筒 で放銃したから言うわけではないが、
配牌に 四筒 がアンコで入っていたため泣かされた場面である。

チートイをやるにしてもホンイツをやるにしてもこの 四筒 のアンコが非常に邪魔で、
手牌の伸びを止めている。

使えるとしたら四暗刻に伸びた時だけ生きる、
四筒 のアンコ牌であった。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■群れない生き方 -ソフトバンク文庫- 文化も言葉も違う異国の人々と「みんな仲良く」やっていくのには ちょっと無理がある。 ...

私は普段から、
テメエでやれること、
やり通せること、
それも、よかれと思うことじゃなければ、
後進の者たちに口を開かないようにしている。

世間の親御さんや大人のように、
自分ができもしないことを、
我が子や周りに期待したり、
押しつけたりは、
決してしたくはない。

ドラの第1打は、
見落としや集中力の欠如からの打ちか、
人に鳴かれたくないという身勝手な発想か、
迷惑を考えないか、
あるいは、
弱気やずるさが引き起こすテクニック(?)である。

また、字牌を第1打に切らないということには、
約束を守る、
けじめをつける、
他人の風牌を無用に切る無礼をなくす、
皆がそう打つことにより平等の精神を貫く等の意味合いが含まれている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そして何より大事なのは、
配牌の時点から己れを厳しいところに置き、
最後まで打ち抜く姿勢なのだ。

その他にも集中力と構成力を身につける、
己れの勘の良否を見極めるといったこともある。

自然の理、
調和と一緒で、
雨が振ったり、
あがったりするように、
田中と山田が振り込んだり、
和了ったりして、
自然の流れ、
麻雀の流れに乗っている。

吉田の配牌は、

三萬、四萬、六萬、三筒、四筒、六筒、七筒、一索、四索、東牌、北牌、白牌、中牌

とあり、
誰が見たって 三索、四索、五索 の三色が見え、
ここで 四索 が基準牌となり、
これを目安に手牌を動かし、
流れを計りながら打つのだが、
吉田は11巡目、
何を血迷ったか、

三萬、四萬、四萬、伍萬、六萬、三筒、四筒、六筒、七筒、四索、五索、白牌、白牌

から 五筒 をツモって、
三萬 に手が伸びてしまった。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ここでこの1局の吉田は、
すでに終わってしまっているのです。

結果がどうあれ、
これはいけなさ過ぎる。

慎重派の吉田が、
東の1局から腰を落ち着けて、
しっかり打っていたら、
南雲のリーチの時に吉田の手牌は

三萬、四萬、伍萬、三筒、四筒、五筒、六筒、七筒、四索、五索、白牌、白牌、九索

となる。

南雲から落ちてくる 三索 や 五筒、八筒 に喰らいつき、
白牌 を落として前へ進むべきだった。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■群れない生き方 -ソフトバンク文庫- 高尚な価値観を持った大人たちは、遊び心を忘れてしまう。 遊び心がないから仕事を楽しめ...

人は、生き物である以上、
本能的に自然の流れを察知するものなのです。

が、極度に緊張やプレッシャーを感じると、
自然の流れに己れの情報や理屈をくっつけてしまい、
長年積み重ねてきたはずの感覚に、
疑問を持ってしまうのです。

自然の流れや己れに自信がないからこそ、
己れを間違った方向へ、
自らが持っていってしまうのです。

世間の大人というのは、
皆さんも知っている通り、
気どった服装の下には、
ダブダブにゆるんだムダ肉だらけの体を持ち、
精神面はというと、
知性だ、教養だ、
理性だと能書きをたれてはいるけど、
ぜい肉だらけの心になっているのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、ある程度打ち筋を知っているのに、
己れのために使うムダな時間で、
他人様に迷惑をかけるなんてことは、
平気で約束の時間に遅れて来るのと同じなのである。

考えは、考え過ぎとなり、
読みは読み過ぎとなることを知っていれば、
過ぎる前にせめて判断を決めるべきである。

どちらも過ぎれば、
麻雀の本質が教えてくださる自然の流れに逆らって、
わざわざ己れから間違った方向へ行ってしまう。

罠に陥ってしまうのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そうして、自然が作り出す天運にも逆らい、
運を落としていき、
負けちゃうのです。

人の生き様、人の性格、人の本性が入り込み、
そこで多分に左右されてしまう麻雀だからこそ、
大きな落とし穴があるようです。

わからない、
自信がないから人はすぐに方向を定められない。

わかれば何も、
考え過ぎたり、
迷ったりしないですむ。

ですから、考え過ぎたり、
迷い過ぎたりしないようになるため、
もっともっと、
麻雀の持つ本質を見極めてもらいたいものです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする