■20年間無敗の雀鬼が明かす 「勝負哲学」 -三笠書房-
「勝ち」が「終わり」だと思っている人は、もうそこに負けが待っている。人間の「心」とは、どこかにあるものではなく、「戻る」ということなのだと私は思う
愛の裏側に憎悪があるように、
勝ちの裏側に負けがある。
その意識を持っていない人は逆転負けをする。
勝負の終盤は、言うまでもなく、
どんなに有利であってもまだ勝負は終わっていない。
さらに言えば、
もしその勝負に勝ったとしても
「これはまだ途中経過だ」
と考える人は強い。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
その反対に、
「勝ち」が「終わり」だと思っている人は、
もうそこに負けが待っている。
その差が「逆転する人」と「逆転される人」の違いだ。
人間というのは何でも「始まり」と「終わり」があると思っているから、
「勝ち」が見えてくると、
それが「終わり」だと思ってしまう。
「最後まで」ではなく「終わっても」なのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
つまり、終盤、
自分が優位だと言うときには、
それが終わりなのではなく始まりだと思えばいい。
勝負には「始まり」は何度もあるが、
「終わり」はない。
とくに「勝ち」には終わりがない。
早い展開で勝負が決まってしまう場合と、
後半になって勝負の分岐点がやってくる場合があるのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
勝負する人間にも、
先行逃げ切りが得意な人間と、
後半にねばりを発揮して追い込むのが得意な人間がいる。
大切なのは、
自分を知るということと、
その日の流れを見極めるということだ。
それをいかに読んで順応していくかが大事であって、
それに無頓着にただがむしゃらになってもどうにもならないときがある。
だから、「こういうときは、こう戦う」
とパターン化して戦術を覚えてしまうことは危険なのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
場は常に変化しているし、
相手も自分も変化している。
そういう中で、
自分が覚えたことだけにこだわったり、
自分の戦法だけにこだわっていたら、
変化についていけない。
勝負は常に変化するもの。
それを意識していれば、
流れにも敏感になり、
やがては流れを見極め、
流れを読めるようになってくるはずだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間は、前に進みたいという強い欲求を持っている。
より進歩したいという向上心を持っている。
そうして、進みすぎて、
すっかり帰り道がわからなくなってしまったのだ。
人間は前に進むことも大事だが、
ちゃんと帰る場所があるということも必要だ。
迷ったとき、疲れたとき、
ひと休みしたいときに立ち戻れる場所がなければ、
それは、さまよい人になってしまう。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間の「心」とは、
どこかにあるものではなく、
「戻る」ということなのだと私は思う。
自然に戻る。
ふるさとに帰る。
基本に戻る。
素直な気持ちに戻る。
そういうことが「心」なのだ。
便利や功利や効率には心がない。
生産性や利益を上げるためには役立っても、
人間が本来あるべき姿を教えてはくれない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
そんなものにすがって先へ先へ進んでしまったから、
帰り道を見失ってしまったのだ。
五感や勘を使って行き着いたことが自分の身についているから、
記憶力も備わっているし、
帰路を探すための方向性も身についているのだ。
そもそも人間には、
進みたいという欲求と同時に、
いつかは自分の場所へ戻るという本能もある。
また、前に進むときでも
「正しいほうに行きたい」
という本能的なものも持ち合わせているはずだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間は太古から自然と共存して生き延びてきた。
自分という存在は大自然の一部であると自覚することによって、
自然の恵みを受けて生きてきた。
ところが自然の流れや摂理を無視するような愚かなマネをしてしまった。
そのせいで、自分自身も自然の一部であることを忘れ、
自らを病に落とし入れてしまったのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
人間、立ち戻る場所がないと迷いが増えて弱くなる。
その反対に立ち戻る場所があると強くなる。
迷ったときや軌道を修正したいとき、
あるいは自分をリフレッシュする必要を感じたとき、
立ち戻れる場所があるかどうかは非常に大切なことだ。
私の場合、それは自然の世界だ。
土に還ろう―――。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
動物も植物も、
やがては土に還る。
還る場所がそこにあるから、
どこに行っても還る場所を見失わずにすむのだ。
ところが、みんなそれを忘れて土からどんどん遠ざかってしまって土に還る道すら見失っている。
土とは、人間が生きる根っこなのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「古」というのは古いというよりも「もともとの場所」という意味だ。
それ(大金)に魂を呑まれてしまうと自分を見失い、
勝負に負けてしまう。
そういうとき、自分の魂を真っ直ぐに勝負に向けるためには
「土を感じる」ことが大事なのだ。
仮に同じ実力の2人が勝負した場合、
金に執着の強いほうがかならず負ける。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
お金が動いているのではなく、
自分がそれまでやってきたことがどういう結果になって動くのか。
それしか関心はなかった。
「こいつは手強いな」と感じる相手とやるときや、
信じられないほど着いている相手がいて、
なおかつ自分が不調で大きく引き離されているとき、
それをひっくり返していくまでの過程が何より楽しいのだ。
どんなに金額が小さくても楽しい講演にできれば、
出かけていった私も集まってくれた人たちも、
ともに喜びが大きいからである。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
私は一度もスランプになったことがない。
もちろん、私だって調子が悪いときはある。
「これはツキがないなあ」
と感じたときほど、
なぜかパワーがあふれてくる。
勝負師とは、
そうでなければいけないのである。
どんなに調子がいいときでも、
どんなに勝っているときでも、
常に悪くなったときの用意をしておかなければいけない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆