調子がいいときにできることを不調のときにもできるようになれば、その人の実力は上がっていく。運がいいのも悪いのも同じだ。両方あるのが自然だし、両方あるのが自分なのだ

■20年間無敗の雀鬼が明かす 「勝負哲学」 -三笠書房-

調子がいいときにできることを不調のときにもできるようになれば、その人の実力は上がっていく。運がいいのも悪いのも同じだ。両方あるのが自然だし、両方あるのが自分なのだ

つまり、勝負は調子が悪くなるということを前提に勝負しなければいけないのだ。

「不調こそ、わが実力なり」
私はいつでもそう思っている。

好調時の自分のイメージだけを幻想のように抱き続けてそこから離れることができないから、
調子が落ちると「スランプだ」と思ってしまう。

そうではなくて、
調子が落ちることを前提にしていれば、
素直に「これも実力」と思って、
気落ちすることもなく勝負に入っていけるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私は生来から「楽な道」と「険しい道」があったら、
険しい道を選んで歩くタイプだ。

より困難なことにチャレンジしてそれを達成したときは、
安易な成功よりもずっと達成感がある。

また、困難な道を乗り越えるとその人の実力は増し、
大きな自信を得ることができる。

それと同じように、
調子がいいときにできることを不調のときにもできるようになれば、
その人の実力は上がっていく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

どんな人間にも弱点はある。
どんな勝負師にも弱点はある。

「そんなこと言っても、寒いものは寒いですよ。」
そう言っているうちは、
自分の意識をコントロールすることなどできない。

がんばってガマンしているうちは、
ガマンということにとらわれている。

ガマンしているという意識をしなくなってこそ、
本当のガマンが成り立つのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「よし、ガマンするぞ」と力むと、
人間、余計に苦しくなる。

むしろ、脱力する、
力を抜くぐらいのほうがいい。

私は塾生たちに肩の力を抜くことを教えるときには、
まず一度、
目いっぱい力を入れるように言う。

その限界がくると、
自然にフッと力が抜ける。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それが肩にムダな力が入っていない状態だ。

肩の力を抜くには、
上半身よりむしろ下半身に意識を持っていくほうがいい。

足の土踏まずに力を入れると、
肩の力は抜け、
体のバランスが整う。

「麻雀は足で打て」
私はよくそう言う。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■努力しない生き方 -集英社- 初対面の人と会うとき、人は誰しもたとえ一瞬にせよ、 相手がどんな人か、あるいは何を考えている...

足の土踏まずに力をいれて下半身で麻雀を打つ感覚を持てれば強くなる。

もっと正確に言えば、
背骨で打つ感覚だ。

自然はいつも刻々と変化している。

こういう変化の中で生かされているのが、
われわれ人間なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

変わりたいとか変わりたくないという話の前に、
絶えず変化している中で生きていくしかない。

けれども、人間というのは自分の都合でものを考える。

だから、変化とのバランスをとることができないのだ。

人間の都合なんて、
自然界からみれば些細なことだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私たちはその中で、
都合がいいことも悪いことも、
どちらもあたりまえのこととして受け入れていけばいいのである。

運がいいのも悪いのも同じだ。

両方あるのが自然だし、
両方あるのが自分なのだ。

五分と五分でいいことも悪いこともやってくるのだから、
悪いほうの五分を大きくしなければいいのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■「一瞬の勝機」のつかみ方 ~生き方が勝ち方を決める~ -静山社- スランプ、自信喪失に陥らない為には…不調こそ我が実力と思え! ...

それがわかっていれば、
ツイているときにいい気になることもないし、
ツイていないときにジタバタしたり落ち込んだりすることもなくなるはずだ。

「今は、たしかについていないけど、なんとかしのいでいけるだろう」
と思えばマイナス10の不調ですんだものを、
「不調だ、大変だ、どうしよう」
と不安や恐怖でいっぱいになっていると、
そのマイナスが100にも200にも増幅してしまうのだ。

あまり「変化しよう」とか「自分を変えよう」
とか意識し過ぎないほうがいい。

弱点を自覚してそれを克服しようと思いすぎると、
義務感や苦痛のほうが強くなってなかなか前に進めなくなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それよりもむしろ遊び感覚で変わってみることのほうが、
よっぽど身になるはずだ。

何か自分が変わろうと思うテーマがあるならば、
そういうゲームを楽しんでチャレンジしていくような気持ちを持てれば、
しめたものである。

せっかく感じる力が働いて
「これだ」と思ったのに、
「待てよ。もうちょっとよく考えてから決めよう」
などと、
自ら迷宮に入り込んでしまって勝利を逃すのだ。

もっと悪いことに、
考えすぎたせいで負けてしまった人に限って、
負けた後でまた考える。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「おれはなぜ負けたんだろう。
考え方が間違っていたのかな」
など、延々考えているのだ。

「考えたからこそ負けた」という真実に、
いつまでも気がつかないのだ。

考え方が悪くて負けたのではなくて、
「感じる力」を放棄してしまったから負けたことがわかっていないのだ。

勘を鍛えようと思うならば、
自らの「感じる力」を強くしなければいけない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■「一瞬の勝機」のつかみ方 ~生き方が勝ち方を決める~ -静山社- 家族をフェンスで囲って、外の人間はどうでもいいというのでは...

「感じる力」を強くするためには、
いつでも「感じる力」を働かせて、
それにしたがって行動を起こし、
「感じる力」と体を一体化させる訓練をしなければいけない。

「感じる力」が強くなれば決断力は強くなる。

「感じる力」がつけば勘は当たるようになる。

それは、自らの「感じる力」に耳を傾けることからしか始まらない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

勝負には流れがあり、
人生にも流れがある。

その流れの中で、
「ここが勝負のポイントだ」
というときがかならずある。

そのポイントで集中力を発揮できるかどうかが勝敗に直結する。

集中というのは、
じっと一点を見つめることではない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

集中とは、
全体の真ん中に自分の身(あるいは目)をおいて、
全体を見通せるようにすることだ。

ひとりの相手やひとつの牌やひとつの状況にとらわれてしまうような人は、
決して強く慣れない。

同時に起きているいくつもの事柄に対処していく能力が問われるのが麻雀なのだ。

その全体の真ん中に目を置いて、
目を少し細めるような感じで全体を見ると、
全体が見えてくるようになるはずだ。

実は、これが集中なのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする