勝負というのは「勝ちたい」と思った瞬間から汚れが入ってしまう。だから私は「勝ち」よりも「強くなる」ということを大切にしろと言い続けている

■20年間無敗の雀鬼が明かす 「勝負哲学」 -三笠書房-

勝負というのは「勝ちたい」と思った瞬間から汚れが入ってしまう。だから私は「勝ち」よりも「強くなる」ということを大切にしろと言い続けている

物事を重く考えると気持ちが重くなる。
気持ちが重くなると体が重くなる。

体が思いと弱くなる。
そういう人は弱い。

その意味で、楽天は軽い。

人間、社会の中で生きているといろいろな責任を背負って重くなる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

けれども、そういう責任を重く感じずに始末できる人間は常に身が軽い。

そういう人間が強いのだ。

どんなに責任を果たしても、
どんなに苦労しても、
そんな苦労を背中から降ろしてケロッと忘れてしまうような人間が強い。

スポーツにしろ他の勝負事にしろ、
その道の人たちが強くなるために他人の何倍も汗をかくのは当然のことだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それを自分の支えだと公言している人は、
それだけで重い。

日本には「苦労は買ってでもしろ」
という言葉があるように、
苦労は美徳とされているが、
それを表に出すのは勝負師のすることではない。

物事を成しとげようと思ったら苦労をするのはあたりまえのことで、
それを人に見せたって何も始まらないのだ。

「読み」というのは計算とは違う。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

勝負において、
計算で成り立つことなんて実はほとんどない。

「リングに上がるまでの両者の表情や歩く姿とか、
リングに上がってからの両者の雰囲気や目つきを見て、
感じたとおりに言っているだけだよ」

つまり、格闘技の専門家たちが、
選手の戦績や体重といったデータや記憶をもとにした
「数字」を頼りに予想しているのに対して、
私は勝負の場を読んで予想している。

勝負の場を読むと、それは、
むしろ「予想」というよりは、
「わかってしまう」というのが私の感覚だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

数字やデータをもとに計算するのではなく、
その場に流れている空気やその場に起こっている状況の変化を見抜くことが「読み」なのである。

そういう計算を超えたところに勝負がある。

計算をひっくり返すところに勝負の醍醐味がある。

もうひとつつけ加えるならば、
大差で負けているチームに私が入ることによって毎年、
逆転劇が起こるというのは、
存在力の働きがある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- 人の生の感情というのは、 理性で都合よくコントロールできるものではない。 そこを無理に...

「そういうことは絶対にありませんよ。
それがたった一度きりの勝負だとすれば、
強いほうが必ず勝ちます」

どんな場合でも、
強い相手と戦えるというのは、
非常に幸せなことだ。

強い相手とやって負けることほど、
勉強になることは他にない。

自分は何が足りないから弱いのか、
強い相手と戦うことによって、
はっきりと見えてくるからだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それを自覚して鍛錬すれば、
今度勝負のチャンスがきたら、
少しはいい勝負ができるようになるだろうし、
それをくり返していけば、
いつかは勝てるようになるかもしれない。

仮に同じ相手には再挑戦するチャンスがないとしても、
自分より強い人というのは他にいくらでもいるわけだから、
そういう相手との勝負を重ねていけば、
いつかは強い相手に勝てる日がやってくる。

「自分より強い相手に、
なんとかして今、勝ちたい」
というのは姑息だ。

せっかく自分より強い相手と勝負できるチャンスをもらったのだから、
喜んで負ければいい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

貸してくれる胸を目当てにぶつかっていって、
どんどん負ければいい。

みんなそうやって強くなっていくのだ。

勝負というのは「勝ちたい」
と思った瞬間から汚れが入ってしまう。

だから私は「勝ち」よりも「強くなる」
ということを大切にしろと言い続けている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- ただ、必要以上に悔いたり、 非難したりすることはない。 肝心なのは、 ...

「勝敗」よりも「強くなる」
ことに価値を置けば、
汚れることもない。

強くなろうと思ったら、
どんな相手にも真正面から向き合わなければいけない。

悪が勝者となるのは病んだ社会なのだ。

ズルをする人間というのは、
間違いなく弱い人間だ。


by. 桜井章一氏

ta ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

その弱さをズルして勝つことでごまかしていても、
絶対に強い人間にはなれない。

「ズルをすれば勝てるけど、
そんなズルはできない」
というのが「恥を知る」
ということなのだ。

ズルでは、
他人に勝てても決して自分には勝てない。

自分に負けてしまった人間には、
本当の勝利などありえないのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ただし、勝負の世界にいるときは、
イカサマとは何かを知っておく必要がある。

勝負の世界にイカサマが存在する以上、
「そんなの、俺は知らない」
と甘えたことを言ってはいられないのだ。

イカサマというのは裏側の社会だ。

表側で生きていくためには、
裏側で何が起こっているのかを知ったうえで、
自分が真っ当に生きていけばいいのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■群れない生き方 -ソフトバンク文庫- 私は私の道を歩くために生まれてきた。 誰か他の人が歩いた道をなぞるために生まれてきた...

そういう相手にイカサマを通さないようにするためには、
むしろ私のほうがもっとハイレベルなイカサマができるということをわからせておく必要があるのだ。

そうすればイカサマ野郎は、
「あ、これは俺のイカサマなんかが通じる相手じゃないな。
こうなったら、表の勝負をするしかない」
ということになる。

いわば、毒をもって毒を制する。

そこではじめて、
真っ当な勝負が成り立つという場合もあるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私が再三「強くなるためには正しくあれ」
と言うのは、

決してきれいごとだけ言っているのではない。

麻雀の勝負では「悪を通さない」
ということが私にはできたが、
何度も言うようにこの社会は悪が通ってしまう。

私はこの社会でこそ「悪を通さない」
という意識を持つ人が1人でも多くなってほしいと思っている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「決断というのは、考えた結果として行うものだ」
と思い込んでいる。

そもそも、そこが違っているのだ。

決断力というのは、
思考力とはまったく別のものだ。

決断するというのは、
自分の目で見きわめること、
自分の目で選ぶことだ。

そういう目を養っていなければ決断などできない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする