■ 図解 雀鬼流「運に選ばれる」法則76 ―運とツキに好かれる人になる -宝島社-
感情を揺らした後、心をバランスのとれた状態へとすぐに修正していけばいいのである。本当の「揺れない心」とはそういうものなのだ。私は常に「いい勝負がしたい」「いい戦いをしたい」と思って麻雀を打ってきた
心の支点が真ん中にあれば、
乱れたバランスをすぐに修正することができる。
逆に支点が真ん中にないと、
崩れたバランスは崩れたままになってしまう。
恨みや妬み、
過信やごまかしといったマイナスの感情を多く抱えていると、
視点を真ん中に持ってくることは難しい。
何かの感情にとらわれ、
心が偏ってしまっている状況では周囲の流れを感じることもできなくなってしまう。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
運を感じるには流れをしっかりと肌で感じておく必要がある。
そういった状態であるためには、
感情を揺らした後、
心をバランスのとれた状態へとすぐに修正していけばいいのである。
本当の「揺れない心」とはそういうものなのだ。
勝負事における本当の喜びは、
勝ち負けを超越したところにある。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「相手といい勝負をしたい」という感覚は、
「勝ちたい」という勝利至上主義的な考えでは持つことはできない。
勝利だけを追い求める人は「勝ちたい」
という欲だけで戦っているので、
負けると悔しさや僻み、
妬みといったマイナスの感情だけにとらわれてしまう。
勝ちたい欲だけで繰り広げられる戦いは、
私から見ると卑しく、醜い。
どれほどの対局をしてきたか数えることはできないが、
私は常に「いい勝負がしたい」
「いい戦いをしたい」
と思って麻雀を打ってきた。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
いい勝負をするには相手のことを思いやる気持ちがなければならない。
相手のことを思う麻雀とは、
大げさにいうと「どうぞ上がってください」
と相手に勝ちをすすめる感覚に近い。
相手に勝ちを譲るくらいの余裕が心にあると、
不思議なもので「勝ち」というものが自分のところに転がり込んでくる。
余裕があると、
勝負の流れがよく見えるようになる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
勝負の中での細かいアヤや、
運やツキといった流れが鮮明に感じられるようになるのである。
ただ悔しがっているだけで、
その勝負から何かを見出そうとするわけでなく、
自分の弱点を探そうともしない。
そういった「ただ悔しがる」
姿勢だけでは、
次の勝負をいいものにすることはできない。
負けた悔しさをバネにしたり、
あるいはそのことを楽しんだりして
「よし、次はやってやろうじゃないか」
と次の戦いに向けて準備をしていくことが大切なのである。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
自分の喜びのためだけに勝負をするくらいなら、
しないほうがマシだと私は思っている。
相手から「いい勝負だった」と思ってもらえる勝負が私の目指す勝負である。
負けても相手から「いい勝負だった」
と思ってもらえるのであれば、
それはある意味「格好のいい負け」
といってもいい勝負といえるだろう。
負けても、ただ悔しがったり、
相手を恨んだりするのではなく、
「いい勝負をさせてもらった」
と感謝する心があれば人は成長できる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
感謝する心を持つには、
気持ちの中に余裕がなければならない。
そしてその余裕が、
自分の弱点やもっと強くなるためにどういう工夫をすればいいか教えてくれる。
強くなる努力を怠らないことが、
運やツキに恵まれることにもつながるのだ。
勝者がいて敗者がいる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
それが勝負なのであって、
負けも勝負をつくる大事な要素なのである。
それを忘れなければ、
勝運は自ずとやってくる。
そこには(一秒で打つ)余分な思考が入らず、
直感にも近いシンプルな考えだけが存在する。
麻雀でシンプルさを追求していく場合、
一番大切な要素となるのが
「牌の扱い方」だ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
牌を取る、
捨てるという動作を素早く、
シンプルにしていくことで、
思考にも素早さ、
シンプルさが生まれてくる。
あらゆる勝負事に通じることだが、
強くあるためにはどれだけ速く、
強く相手を攻撃できるかにかかっている。
その最低条件が「シンプルであること」
なのである。
考えすぎて不必要な思考が入れば物事はどんどん複雑になっていく。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
複雑になった分、
スピードは落ち、
相手に付け込まれるスキも生じる。
テクニックがあったとしても、
それに頼りすぎるとムダな動き、
ムダな思考が多くなり、
本来の自分の力を発揮できなくなってしまう。
いらない考えを巡らしたり、
テクニックに走ると、
心も体もそこにとらわれ小手先の攻撃になる。
運やツキといったものはスキだらけの人には決して寄ってこない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
強い攻めとは小手先のテクニックではなく、
全身を使ってシンプルに向かっていくものなのだ。
そうやって勝負をシンプルにできる人が運やツキにも恵まれるのである。
「ダメな人」を見ていて思うのは、
「これからやります」
という姿勢で生きている人が多いことだ。
逆に「デキる人」はすべてに間に合っているから乗り遅れるということがない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
「デキる人」毎日の生活の中で
「準備・実行・後始末」
をしっかり行っている。
「準備・実行・後始末」
を円のようにとらえ、
それを毎日繰り返していくことで
「すべてに間に合う」
ことができる。
間に合うことができればチャンスも逃さずに済むだろう。
「ダメな人」が運やチャンスになかなか巡り合えないのは、
「準備・実行・後始末」がどこかで途切れてしまい、
すべてに間に合わなくなってしまっているからなのだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
間に合うようにするには、
ちょっとした雑事などもその場で
「済ませていく」感覚も大切だ。
「これは後で」
と後回しにするのではなく、
その場その場で気付き、
動き、済ませていく。
済ますことができると、
心に余計なもののない
「澄んだ状態」になる。
「澄んだ状態」になれば五感が研ぎ澄まされ、
運を含めたあらゆる流れに気付けるようになる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
日々の暮らしの中で
「準備・実行・後始末」を怠らず、
瞬間、瞬間に済ませていく感覚を持つ。
そうやっていつも「澄んだ状態」
になっていれば、
運は自然と流れ込んでくるものである。
「あの人の気持ちがよく分からない」。
人の悩みの大半がそんな人間関係だったりする。
しかし自分自身のことすらよく分からないのに、
他人の心などどうやって理解できようか。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆