自分だけは幸せになりたいと考える人間は、結局不幸なままである。自分の能力は人を助けるために使う。そのために能力を磨く

■雀鬼流 無敵の勝負論 -青春出版社-

自分だけは幸せになりたいと考える人間は、結局不幸なままである。自分の能力は人を助けるために使う。そのために能力を磨く

ものごとに真剣に取り組む。

真剣さの中に遊び感覚を持っていれば、
緊張感に負けない。

真剣勝負の場で普段の実力以上の力を出すためには、
緊張感を緊迫感に変えていくのである。

勝負の鉄則は、
緊張感ではなく緊迫感をもって場に臨むことなのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そして、元々生じてくる緊張感を緊迫感に変えるものが遊びなのだ。

緊張感だけだと頭が真っ白になってしまう。
勝負は緊迫感が出た時だけ本物になるのである。

緊張とは張りつめたもので、
遊びとは弛緩したものである。

緊張しながら緩む。
そこに柔らかさ出てくるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

清水寺ではないが、
少しの遊び、
緩みを入れてやることで盤石の状態を作り出す。

風がなければ天気も変わらないから何も育たないし、
川は流れるからよどみがきれいになる。

人間の血が止まったら死ぬだけである。
私は麻雀は生き物だと思っている。

神かどうかは知らないが、
麻雀は流れて動くものなのだから、
間違いなく生きている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

だから麻雀で深く考え込むことに意味はない。
それは迷っているだけなのだ。

私がイメージする技術とは、
職人が培ってきたような巧みさや技のことである。

本質的な強さとは無縁で、
麻雀に狡賢さを入れ込んだものを、
世間ではテクニックと称しているのだ。

テクニックに走る人間には、
互いに力を出し合って実力を競おうとする潔さは見当たらない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分の姿を見失った、
置かれた状況すらわからない人間同士が打ち合ったところで、
それが真の勝負になるはずはないのだ。

自分だけが楽になりたい、
逃げたい助かりたいと思っている人間が持ち込むテクニックはやはり政治経済の臭いが強い、
悪いテクニックになる。

そうやって利得を求めるだけの人間には真の達成感は得られない。

金のために働くのではなく、
やり遂げた喜びのために仕事をするという気持ちが大切だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■瞬間力 ~逆境を乗り切る方法~ -竹書房- アガリや振り込みがいいというのは、それにちゃんと意味があるということ ...

意味のある麻雀には納得感もある。
さらに加わるのが責任感と使命感である。

この三つが入って、
初めて雀鬼流麻雀が成り立つのだ。

だからこそ我々は納得のある振り込みやアガリをし、
牌を切っていくのだ。

そこには責任感が伴ってくる。
振り込むのもアガるのも自分の責任である。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人は自分の周りの者を幸せにしようとする気持ちがあって、
初めて幸せになれるのだ。

確かにそのとおりで、
私は目の届く自分の周りの者だけでも幸せにしてあげたいと思う。

自分だけは幸せになりたいと考える人間は、
結局不幸なままである。

そんな人(自分が幸せになることだけが幸せなのだと思いこんでいる)があふれた世の中は悪い方向、
弱い方向へ進むしかない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

勝負でいえば、
負けに向かっているのが今の人間のたちなのである。

切る牌は必要な人間鳴かせてあげようと思って打っていれば、
その方が自分を見失うことがなく、
結局アガリにもつながっていくのだ。

麻雀では、相手のリーチの先に自分のリーチやアガリがある。

相手のリーチで止まっていてはそこで勝負は終わってしまう。
そこから一歩でも前に進んでいくのが勝負なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 緊迫感を勝負の時に出せる人は、 日常での現場感覚に優れた人です。 現場感...

私はずっと
「麻雀では、アガるためには振り込みというリスクを負わなくてはならない」
と言ってきたのだが、
最近ではそれを通り越して
「麻雀は、振り込むためにアガリがある」
と思えるようになってきた。

アガリというのは自分が勝つためではなく、
いつでも振り込めるようにするためのものだという感覚である。

これは、人のために何かをすることが自分の喜びや幸福につながるという感覚とも重なるものだ。

自分の能力は人を助けるために使う。
そのために能力を磨く。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

だから麻雀でも誰かに振り込むためにアガるのだ。
そんな勝負感覚を持っていれば強いに決まっている。

どんな手段を使っても勝てばいいというのは、
本当の勝負を知らない人の言いぐさである。

無の状態からものを読むことは誰にもできないから、
当然読みの材料が必要になる。

それがいわゆる情報というやつだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

読みの元となる情報がまったく正しいもので、
読む人間の感覚も間違っていないのならば、
読みという行為も相当的を射たものになるだろう。

自分自身の情報すらミスや間違いだらけで自分も把握できないでいる人間が、
どうして他人が発する情報は正しいと思えるのだろうか。

情報は他力であり、
自ら感じることが自力なのである。

自分や相手の間違いに気づくのならば結構なことだが、
間違ったことをしている人間同士が互いの行動を一生懸命読み合ったところで、
それ自体が大きな間違いなのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 「相互感」は相手の変化だけをとらえるのではダメです。 相手の変化だけにとら...

実際、読むと称して考え込む人は、
考えれば考えるほど悪い方向に進んでいる。

だったら自分だって他人だって間違いだらけだと自覚しておけばいい。

読むからオリてしまうわけだ。
石橋を叩いて渡らず。

石橋を叩くことに神経を使ってしまい、
足を踏み出す勇気を失ってしまうのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

考え込みすぎて悩みが深まる時には、
その考えを浅く楽なものにした方がいいし、
逆に考えがなさすぎる人間は、
少しは慎重にものごとを考えるところがあった方がいいのである。

人を指導するに当たって肝心なのは、
そこを見極めたアドバイスをしていくということだ。

一つのものごとの中にも善悪がある。

人間の心身の状態によって、
思考や視野の深さや広がりは調整していかなければならないのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

雀鬼流麻雀が心がけているのは、
意味のある麻雀を打つということだ。

麻雀の中に意味を発見していくのである。
意味のない人生はつまらない。

人間が生きていく上では、
やはり自分の人生に意味を見出していきたい。

そうすることによって麻雀は活性化するし充実してくる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする