ツモアガリをしようと思う人間は、配牌と第一ツモの段階からツモを大切にしているのだ。考えるのではなく、気づくこと発見していくことが大切になる

■雀鬼流 無敵の勝負論 -青春出版社-

ツモアガリをしようと思う人間は、配牌と第一ツモの段階からツモを大切にしているのだ。考えるのではなく、気づくこと発見していくことが大切になる

一体感の中にある微妙な感覚を持ってないと、
人間はいろんなことを見落としてしまう。

麻雀と一体化していない人は見るべきことを見落としながら打っているから負けてしまうのだ。

私は微妙な人の動きや小さなキズなど見落とすことがない。
つまり麻雀と一体化しているということだ。

麻雀に限らず、
普段の生活でも一体感を持つことは大切だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そのためには臨機応変さを身につける必要がある。

そうすることで瞬間瞬間に対応し、
ものごとを見極める力が身につくのだ。

間合いを外さない行動をとることで、
なにごとにも間に合うようにする。

うっかり外してばかりの者を
「間抜け」と言うのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そして間合いを外さず
「大変そうだから手伝おう」と、
荷物を持ってあげるという行動に移るのだ。

日頃からすべてに気づくから、
麻雀を打っても気づけるのである。

そんな気持ちで麻雀を打てば、
勝っても負けても納得感が残るようになる。

麻雀の内容を深めようとするようになるからだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀における振り込みを
「小さな負け」と考えれば、
いい振り込みはいい負け方に通じている。

そして面白いことに、
いい振り込みができる者は結果的に勝ってしまうのだ。

いい負け方をしよう、
いい振り込みをしようと思っていると、
自然と場全体が見えてくる。

一人が勝負を決定づけるような倍満をテンパろうとしている時に、
他の2000点にサッと振り込めるようになる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

するとその振り込みが生きて、
その次には自分が満貫をアガる流れが生まれてくるのである。

雀鬼流で言うところの
「仕事」ができる者は狙って振り込むところができるが、
初心者は「振ってみろ」
と言われたところでなかなか打てるものではない。

アタリ牌がわからない、
つまり相手のやっていることがわかっていないからだ。

だからいい負け方を研究すると、
その結果はすぐいい勝ち方に変わってくる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■マイナー力 ~「負け」が「勝ち」になる生き方~ -竹書房- 「他」の存在からどう思われるかなんて、気にしてもしょうがないことです。人...

どんな麻雀戦術書にもそんな勝負の教えは書かれていないと思うが、
私が知っている真の勝負とはそういうものだ。

それなら日頃からいかに格好よく強い振り込み方をするかを考え、
無スジの牌で勝負していく。

そんな勝負をしていくことで、
麻雀が納得感のあるものに変わっていくのである。

当たる可能性が高いとわかっている牌を振っていけば、
もちろんリスクは大きいが、
それが通った時には自分のアガリの可能性が広がっているからだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

世の中の麻雀の多数派の教えだった
「オリなさい」「逃げなさい」
というのは、「負けなさい」
と教えているのと同じである。

相手からリーチがかかったら、
オリる、離れるのではなく、
自分の方からそのリーチに近づいていくのだ。

相手の間合いの内に飛び込んだ方が、
たとえ打撃を食らったところで決定的なダメージにはならないものだ。

麻雀は納得感のある振り込みを避けては成り立たない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私は相手にいいアガリをされるより、
いい振り込みをされた時に、
「こいつにツキを持っていかれた」
と感じることがほとんどだ。

いい振り込みをしたあとの流れは、
振った人間の意志とは無関係に起きる。

つまり初心者が何も考えずに偶然切った結果がいい振り込みになったような場合でも、
ツキは振った人間に流れていくのだ。

だがツキの流れが見えている人間、
あるいは流れを作れる人間は、
そんな動きもすべて把握している。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■ツキの正体 ~運を引き寄せる技術~ -幻冬舎- さまざまなズレや行き違いを、コツコツ修正して、なんとかお互いにうまく噛み合うよう...

結果をあれこれ解説するのは評論家だ。

私にそんな感覚が備わっているのは、
自分の中に動物的なものがあるからではないかと思っている。

自然界の生き物ならば、
先に起こることを感じて行動する。

そういうもの(人工的なもの)を遠ざける気持ちが自分の中にあるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

子どもの頃からコンピュータやゲーム漬けになっていては、
動物的な本能は失われていくばかりだ。

そうやって育った人間が勝負に強さを表したいと思っても、
正直無理だと思う。

特に現代人は進歩だとか豊かさだとかを求めてきたが、
そうなると野生は失われますます依存化が進んでいく。

依存心ばかりの人間は、
やがて甘えが出たり無責任になったりする。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そして努力や工夫を怠るようになる。

親や友だちに依存して生きている人間には、
努力が欠けているのだ。

出アガリは他力本願であり、
ツモアガリが自力ということだ。

自力がある者は自立できている者だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■ツキの正体 ~運を引き寄せる技術~ -幻冬舎- 「物事に取り組むときは集中しろ」なんていう"常識"にだまされてはいけません。一般...

自立している人間は人に頼ったり、
他人よりも知識や情報を得ようと策を巡らせるようなことはない。

他人から与えられる情報より自分で感じ取ったことを大切にするのが自立なのである。

そう考えていけば、
自然とツモりやすい良形のテンパイを求めるようになるはずだ。

そんな最終形を作り上げるためには、
手順の中に自分の努力や工夫を込めて完成を目指していく必要がある。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そんな人間(出アガリを求める)は他人がはまる落とし穴を掘り、
そこに要領のよさを加えようとする。

ツモアガリを目指す者は、
テンパイ後のツモだけではなくツモすべてを大切にするようになる。

私もこの(配牌の最初の)4枚の段階で、
どんな形が目指せるのか構成を考え始める。

それが8枚、12枚と加わってきて、
すでにそこで構成の変化が起き始めるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「準備・実行・後始末」のうちの「準備」
は配牌を取り終えてから始めたのでは間に合わない。

ツモアガリをしようと思う人間は、
配牌と第一ツモの段階からツモを大切にしているのだ。

最初からしっかりツモろうという気持ちを持ち続けていると手順もしっかりするし、
それが先にアガれることにも通じていく。

考えるのではなく、
気づくこと発見していくことが大切になる。

それを瞬間瞬間に入れていくのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする