見た目の情報や知識に惑わされず、本質や真理を見抜くためには、直感や感性を大切にしなければならない。それが勝負事で最も大切な「間に合う」ということ

■麻雀に愛される 「感性」の法則 ~雀鬼流麻雀道場 上巻~ -竹書房-

見た目の情報や知識に惑わされず、本質や真理を見抜くためには、直感や感性を大切にしなければならない。それが勝負事で最も大切な「間に合う」ということ

勘を磨くことが、
麻雀ではとても大切である。

何も情報がない時点でも、
人間には直感というのがある。

これを磨いていくことが、
勝負ではとても重要である。

見た目の情報や知識に惑わされず、
本質や真理を見抜くためには、
直感や感性を大切にしなければならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

心も体も柔軟にし、
瞬間的に対応していけ。

何か一つのことだけにこだわってると、
本質を見失い、
動きが取れない。

面前か鳴きか?
その場その場の状況に合わせて、
臨機応変に対処していくためには、
心と体の柔軟性が必要である。

それが勝負事で最も大切な
「間に合う」ということ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

動くことで手牌も生き物のように動き、
それが流れを生むことにもなる。

配牌の良否は、
ドラを基準に考えろ。

配牌にドラがあるかどうか、
あるいはドラ色が多いかどうか、
ドラがあるなら、
ドラ部分の形はどうか、
という目で配牌の良否を捉えれば、
いま自分の置かれた状態や、
この先の展開も読めるようになる。

三色を見切るのは、
ツモの善し悪しに素直に従えばいい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

三色ができる時は、
ネックになる有効牌を、
早い段階でポンポンと引いてくる。

無駄ヅモが続く、
三色目が消える牌を引いてくる、
という時は、
三色が崩れることが多い。

そういう時は三色に固執せず、
見切るべきである。

ツモの伸び方で、
この先のツモも読める。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

配牌がピンフ系なのに、
ツモがタテに伸びてくる、
という時は、
今ある両面ターツ 七萬、八萬 が死にメンツである可能性が高い。

ということは両面が素直に引けず、
その牌が重なるだろうという読みが成り立つ。

さらに踏み込めば、
五筒、五筒、六筒、七筒 という形に引いてくるのは、
両面になる 四筒 や 六筒 ではなく、
五筒 や 七筒 であることも前もって読めてくる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■20年間無敗の雀鬼が明かす 「勝負哲学」 -三笠書房- 強い人ほど瞬時に気づき、瞬時に判断することができる。瞬時に判断するためには、...

Bは、ピンズの引きが強い。

よって今後、二筒 単騎とか、
六筒 や 七筒 といった待ちになれば和了れる。

全体的にも、
ピンズの流れと、
数字の2の流れが見える。

Cがマンズの 三萬 で振り込んだということは、
この時点でCのラスは決定。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

なぜなら1回戦、
あれだけマンズで和了りを取れていたのに、
2局連続マンズで放銃。

ということは、
自分の味方だったマンズに、
完全に嫌われたから。

親D 配牌
四萬、七萬、四筒、五筒、八筒、二索、三索、五索、五索、八索、八索、東牌、東牌、發牌

多田さん、これはもう鳴きでしょう。
五索、八索 は。

だって充分形じゃないですか。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ソーズと字牌で1、2、3、4、もう5メンツじゃん。
1枚出ちゃったら、もう間に合わないよ。

真ん中の 五索 なんか、
2枚目が出てくる牌じゃないじゃん。

間に合ってれば、
スピードに付いていけるんだよ。

さっきの局でさぁ、
字牌がやっと動き出したけど、
白牌、發牌、中牌 じゃないよね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■「頑張らない」から上手くいく -講談社- 信頼関係というのは、「作る」のではなく、余計なものを「取っていく」ことでできるのです。私の...

親が 東牌 鳴いてて、
和了ったのは西牌 鳴いてたヤツじゃん。

そういうことに気付かないと駄目だよ。

北家C 配牌
伍萬、九萬、七筒、七筒、八筒、一索、七索、八索、九索、西牌、白牌、發牌、中牌

この北家のダンナには、
自分の風牌はないよな。

でも、この 西牌 が 北牌 だったらいいなぁとか、
思わないすか?


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

西家B 配牌
三萬、三萬、三萬、七萬、二筒、三筒、四筒、九筒、二索、七索、南牌、南牌、西牌

Bは西家だから、
西がくっ付けばOKでしょ。

だから同じ字牌でも、
この日最初に動いたのは。
(東牌、南牌、西牌、北牌。(風牌))

そういうことに気付かないとね。

ってことは、
Dは東家だから、
東家は動ける可能性が高い。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

發牌 と 東牌 だったら、
東牌 の方が動くだろうって思わない?

で、この野郎、
これまたいいのは、
東牌、發牌 付き物になってやがんだよ。

だから、とも子ちゃんが言ったように、
發牌 が親に来る可能性はあんだよ。

麻雀は、そういう意味を見つけなさいってこと。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■「頑張らない」から上手くいく -講談社- 信頼関係というのは、「作る」のではなく、余計なものを「取っていく」ことでできるのです。私の...

こういう理にかなってることを、
見つけていくことが大切なんだよ。

でも、こいつら打つことで、
理を壊していっちゃうんだけどね。

この人(親のD君)、前の局に、
五筒 が二つなかったですか?

だから、赤 五筒 がもう1個来る可能性はないですか?


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

三筒、六筒 っていうのを、
そこまで考えるといいんじゃないですか?

三筒、六筒 より、ツモが縦に来ると。
トイツ場でもあるし。

だから 赤 五筒 が来るでしょうと。

四筒 や 八筒 は来ないでしょう、
ということを考えないといけない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

北家C 1巡目
伍萬、九萬、七筒、七筒、八筒、一索、七索、八索、九索、西牌、白牌、發牌、中牌

ツモ 北牌
打  一索

国士だから 伍萬 だよね。
それでパッと見て、面白いと思わない?

Bが 西牌 来たじゃん。
で、Cは 北牌 来たじゃん。

だからさっきのアヤがほら。
ずっと字牌が消えてたのに、
第一ツモから自風のアヤが来てるじゃん。

西家B 3巡目
二萬、三萬、三萬、七萬、九萬、二筒、三筒、四筒、二索、南牌、南牌、西牌、西牌

ポン 西牌
打  二索

逆に言うと、
234なんか見るより、
もしかしてマンズを伸ばして、
ピンズを払っていく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

西家B 4巡目
二萬、三萬、三萬、二筒、三筒、四筒、南牌、南牌

チー 八萬、七萬、九萬、
ポン 西牌、西牌、西牌
打  四筒

これは、おかしい。

ここに 二萬 が来て初めて 四筒 切る手で、
これはやりすぎです。

西家B 5巡目
二萬、三萬、三萬、二筒、三筒、南牌、南牌

チー 八萬、七萬、九萬、
ポン 西牌、西牌、西牌

(A君が 一萬 ツモ切り。)
(これは鳴かないですね。)
本来この形で終わってないといけないね。

西家B テンパイ形
二萬、三萬、二筒、三筒、四筒、南牌、南牌

出る 一萬
チー 八萬、七萬、九萬、
ポン 西牌、西牌、西牌


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

親D 6巡目
四筒、五筒、赤 五筒、二索、三索、五索、五索、八索、八索、九索、東牌、東牌、發牌

出る 五索

鳴かない?
これはもう鳴いていいですね。

トイトイで充分です。

南家A 10巡目
伍萬、六萬、七萬、一筒、一筒、一筒、二筒、六筒、二索、三索、四索、六索、七索

ツモ 五索
打  二筒

(もう 七筒 ないのに。)
馬鹿だなぁ、こいつは。

ホントなら、この 五索 ツモで 一索-四索-七索 のリーチだよなぁ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

西家B 12巡目
二萬、三萬、三萬、八萬、九萬、南牌、南牌

チー 一萬
チー 八萬、七萬、九萬、
ポン 西牌、西牌、西牌

これでマンガン和了るより、
さっきの1000点で和了る方が、
正解だってことです。

南家A 14巡目
伍萬、六萬、七萬、一筒、一筒、四筒、六筒、二索、三索、四索、五索、六索、七索

ツモ 三索
打  リーチ 三索

四索 切っちゃってるからね。
まぁ、もう1回 一筒 を外してって、
タンヤオに向かう手もあるんだけどね。

だけど、それよりもっと大切なのは、
東牌 を鳴かれてるじゃない?

麻雀は用意ドンで始まって、
鳴かれたら要注意だっていうのが、
あるでしょ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

わかる?
自分がいらない牌を切ると、ポン!
って言われる時は、
要注意なんだよ。

出す牌出す牌を、
相手にポンポンって言われた時は、
もう最後も当たりだよって。

で、この局は風牌が強いわけでしょ。

親D
五筒、五筒、赤 五筒、五索、五索、八索、八索

ロン 八索
ポン 東牌、東牌、東牌
ポン 發牌、發牌、發牌

(Aのツモが 八索!!)
だから、これは実力の和了りじゃないでしょ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

Bが和了っておくべきだよね。
Bは、マンズの一色手ばっかりを見てるからこうなっちゃう。

場をちゃんと見てれば、
もう一色は見切るでしょ。

二萬 が来てから一色に行くならいいけど、
二萬 が来る前にこういう風にするのは、
やりすぎだよ。

でも、こういう裏に荒場が起こる可能性とかがあるから。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

この人が、荒場なら荒場に合わせて高い手に持っていったならいいけど、
今は荒場じゃないから。

「お前さん1000点だよ」
っていう手が来てるのに、
無理に手を作っちゃうと、
誰かに荒場が行っちゃうじゃん。

勇気と無謀の、無謀の方ですね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする