■麻雀に愛される 「感性」の法則 ~雀鬼流麻雀道場 上巻~ -竹書房-
麻雀は、ドラ色を基準に考えて打て。配牌にドラ色が多いのは、ツイてる状態である。愚形が多くて窮屈な手牌でも、型が決まっている手は、引きの強さが測れる
南家B 1順目
二萬、三萬、四萬、六萬、六萬、七萬、九萬、三筒、七筒、九索、東牌、北牌、白牌
ツモ 東牌
打 九索
もうここまで来たらホンイツだと。
だから 九索 じゃなくて 三筒、七筒 切りでもいいよね。
B君はA君と 東牌 が持ち持ちになっているけど、
親のA君を殺したということだ。
A君は配牌良かったけど、
第一ツモで殺されたんだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
B君にとっても鳴けない 東牌 だけど、
一番いけそうだったA君の手を止めた。
そこに一番大きな意味がある。
影に隠れた「仕事」がここでできてるってこと。
南家B 4巡目
二萬、三萬、四萬、七萬、九萬、三筒、七筒、東牌、東牌、白牌、北牌
打 七筒
ポン 六萬、六萬、六萬
一打目で 六萬 を切り出されちゃって、
殺されたような感じがあったしね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
真ん中の 伍萬 とか 六萬 とかもう1枚出てくる可能性は少ないじゃないですか。
ところがDがラス牌の 六萬 をすぐ切ってくれたことで、
ちょっとBには、
ラッキーが見えるね。
北家D 4巡目
一萬、一筒、三筒、五筒、九筒、九筒、一索、二索、三索、四索、四索、七索、七索
ツモ 中牌
これ、ドラの 一萬 単騎のチートイで充分ですよ。
親A 5巡目
七萬、二筒、三筒、三筒、四筒、赤 五筒、六筒、七筒、八索、東牌、東牌、南牌、北牌
ツモ切り 二萬
配牌の良かったAに、
また不都合がどんどん起こってるよね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
四筒 ツモは良かったけど、
場を見るとピンズのホンイツの相方の 南牌 が、
2枚切られちゃってるじゃん。
北牌 は活きてるけど。
そういう意味でちょっと不都合が見えるね。
あとはもう「自力」で持ってくる以外なくなってる。
最初の ダブ 東牌 鳴いて、
人の力も借りられる形だったのが、
3巡目でもう、
人の力が借りられない不都合が出てきた。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
あとは自分で引っ張ってくる以外ないよな。
そうそう、Bは 六萬 を鳴いて、
人の力を借りられたじゃないですか。
Cも 西牌 を持ってれば、
人の力を借りてポンができた。
麻雀ってのは、
「自力でツモってくる時」と、
「人の力を借りて鳴いて和了る時」があって、
両方使えるのがベストなんだよ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
さらにAには、
もう一つ不都合が見える。
ピンズが両面、
両面で鳴き仕掛けがしづらいじゃん。
これが、例えば カン 八筒 とかだったら、
鳴いていけるのに。
逆に、カンチャン、
カンチャンの方がいいんだよ、
この手は。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
良いツモに見えた カン 四筒 は、
逆に唯一「鳴くべき牌」だったのに、
ツモってしまった。
そういう見方からすれば、
これからAは遅れてくってことだね。
良さそうに見えてもね。
西家C 5巡目
一萬、二萬、七萬、九萬、一筒、二筒、四筒、五筒、六筒、九筒、二索、六索、北牌
ツモ 三萬
こんな 三萬 ツモれる引きなら、
二索 にもくっ付く牌引けるよね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
西牌 切りと 六索 残しは甘いけど、
二索 離さない意志持ってるから。
カン 五筒 と ペン 三萬 を引いてるんで、
ピンズのペン 三筒 もツモれる可能性が高い。
入るかどうかわかんないけど、
そういう見方をしていく。
だからほら、麻雀には死にメンツってあるじゃん。
ソーズが動かずに死んでるじゃん。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
マンズやピンズっていうのは、
どっちかっていうと活きた色なんだ。
西家C 5巡目
一萬、二萬、三萬、七萬、九萬、一筒、二筒、四筒、五筒、六筒、九筒、二索、六索
ツモ 一索
打 六索
俺だったら、三索 鳴くんだよ。
それで 三筒 は鳴かないの。
なぜかっていうと、
ピンズは カン 五筒 を引いててツモが強い色だから。
ソーズは、弱い色だから鳴く。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
ソーズは弱いから、
人の力を借りて弾みを付けてく。
ピンズはもう絶対鳴かない。
だから4枚目以外は鳴かない。
3枚目の 三筒 でも、
ラス牌をツモることを考える。
和了れなくて、
ペン 三筒 のテンパイ止まりでもいい。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だって、せっかく良いツモだったのに、
鳴くと自分の引きの強さを殺しちゃうだろ、
この後。
後々の局で、
例えば 二筒 – 五筒 – 八筒 の三面張が引けなくなっちゃうんだよ。
(ペン 三筒)鳴くと下家が 三筒 ツモ切りなんだよ。
それで、誰かが「リーチ」って来て、
当たり牌持ってくるんだよ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
そういうアヤを作っちゃう。
せっかく活きてるところ、
育ってるところを刈り取っちゃうみたいな。
3枚目だから鳴くでしょう、
とか、そういうモンじゃない。
北家D 6巡目
一萬、一筒、三筒、九筒、九筒、一索、二索、三索、四索、四索、七索、七索、九索
ツモ 二筒
打 四索
これでチートイはなくなったということだね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
北家D 7巡目
一萬、一筒、二筒、三筒、九筒、九筒、一索、二索、三索、四索、七索、七索、九索
ツモ 四筒
打 四索
四筒 はいらないよな。
五筒 切ってるだけにな。
北家D 14巡目
一萬、一筒、一筒、二筒、三筒、九筒、九筒、一索、二索、三索、七索、七索、九索
ツモ 一筒
打 七索
でも 一筒 がポンできる。
一筒 があと1枚活きてるから。
九筒 も活きてるしね。
麻雀は、ドラ色を基準に考えて打て。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
配牌にドラ色が多いのは、
ツイてる状態である。
また、どちらのメンツを嫌うかの分岐点では、
ドラ色の方を大切にするのが基本である。
さらに、和了り、振り込みの勝負は、
ドラ色で決するのがベストである。
愚形が多くて窮屈な手牌でも、
型が決まっている手は、
引きの強さが測れる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
ペンチャン・カンチャンが引ける色はツモが強いといえる。
だからその色は、
たとえ3枚目でも鳴かない。
つまり、ある色の引きの強弱が、
鳴くかどうかの分岐点での判断基準になる。
弱い色の方を引いてテンパイした場合は、
たとえ表面的には良いテンパイに見えても、
逆流のテンパイ。
そこには微妙な違和感がある。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆