麻雀は、第一ツモが重要である。配牌の時点で、手牌の伸びと方向性を読め。それまでに出た和了りを見れば、その時、その場で活きてる手段(型)がわかる

■麻雀に愛される 「感性」の法則 ~雀鬼流麻雀道場 上巻~ -竹書房-

麻雀は、第一ツモが重要である。配牌の時点で、手牌の伸びと方向性を読め。それまでに出た和了りを見れば、その時、その場で活きてる手段(型)がわかる

親A 配牌
三萬、七萬、二筒、三筒、赤 五筒、六筒、七筒、八筒、四索、五索、六索、東牌、北牌、白牌

(すんなり和了れない。)
今まで、一番すんなり行きそうなヤツが、
行けてないからな。

二番手が行っちゃってるんだ。
配牌文句ないですよね。

西家C 配牌
二萬、二萬、六萬、九萬、一筒、四筒、五筒、三索、南牌、北牌、白牌、中牌、中牌

Aは楽な配牌だもんな。
Cは?

A東1局 配牌
伍萬、七萬、二筒、三筒、三筒、赤 五筒、六筒、七筒、二索、八索、八索、東牌、東牌、北牌

ドラ 一萬

A南1局 配牌
三萬、七萬、二筒、三筒、赤 五筒、六筒、七筒、八筒、四索、五索、六索、東牌、北牌、白牌

ドラ 一筒

そうかといって、
後でいい形になってないよな。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

前局は 七筒 振っちゃったりね。
まだ直ってないんじゃないの?

だから、同じこと繰り返してる可能性もある。

これは手格好は良いけど、
同じテツを踏む可能性があるってこと。

形は一番いいけどね。
それに対抗するのはBですね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

配牌だけ見れば。

九索、八萬 が離れてるから、
どうしても、
下の方になりそうな感じがする。

一筒 がドラだしな。
だから234とか123とか。

でもちょっと遠いかな。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

西家C 配牌
二萬、二萬、六萬、九萬、一筒、四筒、五筒、三索、南牌、北牌、白牌、中牌、中牌

六萬、九萬 が重なった場合、
一挙にトイトイに行ける可能性がある。

これはちょと面白い。
ドラの 一筒 も準トイツの牌だからね。

あるいは、四筒、五筒 とか、
三索、白牌、北牌、南牌 だとかが第一ツモに来れば、
チートイツも見える。

六萬、九萬 は離れた牌じゃなく、
これは 六萬、六萬 とか 九萬、九萬 に見えるんだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

(Bが 一萬、三萬 切らずに123の三色追ってれば、
Cが 二筒 を摑んでDに放銃してますね。)
本当なら 二筒 振り込みだよなぁ。

Bの 一萬、三萬 落としはないよな。

(A君も駄目そうですね。)
あそこで 發牌 を摑んじゃうからな。

Aは配牌でピンズの一通と567の三色が見えてたよね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■雀鬼流の行動哲学 ~「狂」の時代を回避せよ~ -三五館- 結局、つまらない生きざまをしてるから、だらしない結果になってくる。迷惑をか...

親A 配牌
三萬、七萬、二筒、三筒、赤 五筒、六筒、七筒、八筒、四索、五索、六索、東牌、北牌、白牌

でも、ここまでの局で、
一通の型が入った人は和了ってないでしょ。

一通より三色の方がちょっと強いってことかな。
だから、一通まで伸びなかったんだよ。

あとは、ここまでに誰かがメンホン和了ってると、
また違ってくるんだけどね。

テンパイは樋口があったな、メンホン。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀は、第一ツモが重要である。

それで進むべき方向性が決まってくるし、
序盤に急所(ネック)の牌を引けるようなら、
その後の伸びも期待できる。

配牌の時点で、手牌の伸びと方向性を読め。

それまでに出た和了りを見れば、
その時、その場で活きてる手段(型)がわかる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

だから例えば、
配牌で三色と一通の両方の可能性が見えていたとしても、
どちらに伸びるかは前もって読める。

だから、
ここまで来て、
いいですか?

「面前」と「鳴き」だと、
「面前の勝ち」なんですよ。

それに気が付かないと。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運命を変える 本物の言葉 -ゴマブックス- そのようなときの最大の決め手は「違和感」です。運命は、すべて自己責任です。どんなときも、...

それから鳴いた場合、タンヤオ。
それがかろうじて1回あった程度。

前局のCも 白牌、中牌 鳴いて、
結局 二筒 振り込みって感じだったじゃん。

だからこの局面で、
Bは字牌が重なると、
B自身が崩れちゃうんだよ。

あと、「色場が弱い」ということ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

今までホンイツって1回も和了れなかったじゃん。
テンパイ止まりで。

つまり「色場が薄れてる」ってことと、
「鳴き場が弱い」ってこと。

特に字牌。

普通、雀鬼会の麻雀って字牌がすごく活きて、
場が動いてくるじゃん。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でも、ここまでの流れでは字牌が活きてないよね。

字牌をどうにかした場合、
逆にそれがネックになっちゃう。

今回のDは字牌少ないじゃん。
そんなに活かさなくていい。

678の三色も見えるし、
ドラの 一萬 も入ってる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■壁をブチ破る 最強の言葉 -ゴマブックス- 運は、人間と似ているのです。いや、人間そのものといえるのかもしれません。さらにいえば、自...

これ、一番最初の元に戻ったみたいな形でいいじゃん。

東1局 D配牌
一萬、六萬、一筒、三筒、五筒、九筒、九筒、二索、三索、四索、四索、七索、南牌

ドラ 一萬

南2局 D配牌
一萬、四萬、四萬、六萬、九萬、一筒、六筒、七筒、八筒、七索、九索、西牌、中牌

ドラ 一萬

だから、Dは全然問題ない。

逆に字牌を頼りにしないといけないBとCが、
一見良さそうに見えて、
悪いって感じ。

今まで配牌の一番手じゃなく、
二番手が来てるってのもあるしね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

まぁ後半、
字牌がなにかのきっかけで活きてくることはあるかもしんないけど、
字牌の死んだ状態が長いね。

普通の雀鬼会だったら、
ありえないよね。

普通だったら、
誰か役牌ドラ1とかあるよな。

あとは色場は一通になって、
ピンフ場は三色になるわけでしょ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でもここまで和了り結び付いたのは、
三色の型の方だけ。

ということは、
色や一通の型になった時は要注意って

色場は特に難しいよね、流れ的にだよ。
そういう色っぽいのは消えていってるね。

だから下手すると、
Bが字牌重なったりして、
ソーズのホンイツに伸びて色っぽくなってくると、
Aに振るとか、
Dに振るとかが起こる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする