■麻雀に愛される 「感性」の法則 ~雀鬼流麻雀道場 上巻~ -竹書房-
将棋は一対一の勝負だし全部見えてるから、数字を覚えるみたいに追っていける。でも麻雀は四人でやるものだし、見えないものがいっぱいあるから
まぁ普段、
俺は麻雀のこと教えないよね。
どっちかっていうと、
心構えとか、
そういうことを教えてる。
ただ麻雀ってのは記憶力や暗記の勝負じゃないから。
俺ですらも忘れる。
それが、麻雀と将棋っていうゲームの違いだよ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
将棋は一対一の勝負だし全部見えてるから、
数字を覚えるみたいに追っていける。
でも麻雀は四人でやるものだし、
見えないものがいっぱいあるから。
それに一打何十秒も何分もかけないだろ。
瞬間の連続で一局一局が進んでいくわけだから、
記憶なんかに頼っていられない。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だから麻雀は、数ではない。
麻雀は絵なりって俺は教えてるんだ。
マンズ、ピンズ、ソーズに、
字牌の風牌と三元牌の、
まぁ4種類から5種類の絵の具を使って卓上に絵を描いてく。
で、さらに他の3人の個性が入ってきて、
絵ができていく。
そこには相手の揺れ具合で、
わけわかんなくなったり、
壊されたりっていう部分もいっぱい出てくる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だから、手順だとかの一部分だけを、
数を追うように覚えてても意味はないってこと。
それ(直感)が当たる当たらないは別にして、
なんの情報もない状態でだんだん当たってくることが、
いわゆる勘の結びつきになる。
なんとなくそういう気がするなってのが、
その通りになった時、
一番いいわけじゃん。
その上にいろんな観察力があるから、
当たるんだよ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
当然、場運とかありながら、
あとは、人が壊していっちゃったり、
方向狂わしたりすることはあるよね。
その日その日で、
人間には冴えってのがあるから。
見える日と見えない日がね。
それが好不調に繋がったり。
人間って硬くなると動けなくなるだろ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だから、柔らかくなければいけないよって言うじゃん。
柔軟性とか対応性が、
麻雀には必要だよって。
麻雀には、
鳴きと面前ってのがあって、
しっかり両方とも的確に捉えないと、
勝てない。
柔らかさと俊敏さで、
動きを上手く取らなきゃね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
字牌が動けない場だから、
色場もなくなるのは当たり前じゃん。
字牌が動けば、
色場ができやすいに決まってるわけだからね。
逆に言うと、
鳴きよりも面前の方が強かったってことだね。
でも、世の中みんな情報っていうのを追って、
惑わされて駄目になっていくんだから、
勘を大切にした方がいいんだよ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
親A 配牌
二萬、二萬、三萬、伍萬、伍萬、四筒、四筒、赤 五筒、一索、六索、九索、南牌、中牌、發牌
南家B 配牌
七萬、八萬、二筒、五筒、赤 五筒、六筒、七筒、三索、七索、七索、八索、東牌、西牌
西家C 配牌
一萬、一萬、四萬、六萬、九筒、九筒、三索、五索、七索、九索、北牌、發牌、中牌
北家D 配牌
二萬、三萬、伍萬、九萬、四筒、五筒、七筒、九筒、一索、二索、三索、四索、五索
まぁ俺が見るにあたっては、
ドラが 三索 で、
三人に分かれてるよね。
だからBCDの三人はいいじゃないですか。
Aは準ドラの 赤 五筒 が1枚あるけど、
一人だけドラが消えてる。
ということは、
ドラからすると一歩遅れてるわけだ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
で、ドラが濃いのは、BとDが強い。
一番いいのはB。
ドラ赤だからね。
それからDは、
ドラの 三索 が1枚と、
もう1個 三索 の受け入れがあるので、
まぁまぁ救われてる。
Cは、同じドラが1枚だけど、
カン 四索 という、
でき上がってないところがあるんで、
ちょっと遅れてる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
だからドラからすると、
BDCの順番が見える。
それで、とも子ちゃんが言ったように、
Cが活きるんであれば、
字牌がくっ付いた時だけ。
動けるから。
それでAの配牌は456が見えるじゃん。
伍萬 にくっ付けばね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
もちろんタンヤオも見えるし、
字牌の動きも見えるけど、
456というのが遠くに見える。
逆にBは、当然楽な感じだね。
もう1メンツできてるし、
六萬、九萬、 六索、九索 は簡単だから、
あとは 三索 と 五筒 にくっ付けば、
どうにでもなる。
これはもう完全に和了りがすぐ側に見えてる。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
それからDも 一萬、四萬 と 三筒、六筒 と 三索、六索 さえ持ってくりゃ、
あとはアタマ作ればいいだけだから、
もう充分形です。
Aは遠いところに辿り着けるかどうかってとこだけど、
B、Dはもう、
すぐ側に和了りが見えちゃってる、
と。
西家C 1巡目
一萬、一萬、四萬、六萬、九筒、九筒、三索、五索、七索、九索、北牌、發牌、中牌
ツモ 三筒
打 一萬
これは、明らかにおかしいよね。
だってさぁ、これで字牌が活きなくなっちゃったもんね。
ピンフを考えるにしちゃおかしすぎるし。
これは第一打は、三筒 切りが正解でしょ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
なぜかというと、
ドラは 三索 なんだから、
ドラ色集めていく方がいいでしょ。
そうすると先々、
色を完成させられる可能性も出てくるしね。
1回目、樋口がトップ取りました。
それを見て私は、
2回目も、
樋口の勝ちの流れを読んじゃいました。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
1着か悪くても2着には来るな、と。
場運と、自運の両方を見てね。
南家B 2巡目
七萬、八萬、五筒、赤 五筒、六筒、七筒、三索、七索、七索、八索、東牌、東牌、南牌
出る 東牌(Bから)
あ~鳴きだよね、これ。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆
飛んできたボールで、
どう自分が動いていくかっていうのを計ればいいんだから。
だって鳴いて充分だもんね。
あとはドラの 三索 にくっ付ければ、3900。
なんかBは鳴けない人ですね。
by. 桜井章一氏
☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆