だって、ドラは当然大切で、ドラに合わせて手順もツモも動いていくんだよ。ここで、ドラの色を大切にするのは、畑に種を蒔いておくのと同じなわけ。実になりやすいってこと

■麻雀に愛される 「感性」の法則 ~雀鬼流麻雀道場 上巻~ -竹書房-

だって、ドラは当然大切で、ドラに合わせて手順もツモも動いていくんだよ。ここで、ドラの色を大切にするのは、畑に種を蒔いておくのと同じなわけ。実になりやすいってこと

親A配牌 伍萬、七萬、二筒、三筒、三筒、赤 五筒、六筒、七筒、二索、八索、八索、東牌、東牌、北牌

いや、カン 六萬 より 八索 の方が融通は利いてるんだ。

配牌を見るとトイツ場もあるから。

形から行くと、
東牌 を利用したトイツ場の手なんだよ、
これは。

で、五筒 が来たりすりゃ、
もうチートイツなんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でもこの 二索、八索 に違和感を感じるんだよ、
俺は。

ソーズ全部なんだよ。

手の形を見ると、
ダブ 東牌 ポンするに決まってる。

で、おそらくポンポンポンとトイツに重なる可能性があるでしょ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

東牌、八索、三筒 と、
トイツが三つあるということは、
ポンで動いていく要素があるわけ。

形からすると必要なんだけど、
俺はこの 二索、八索、八索 に違和感がある。

あともう一つ意識しておかないといけないのが、
ピンズの 二筒、三筒、三筒、五筒、六筒、七筒。

ダブ 東牌 ポンした時に、
三筒、五筒 に カン 四筒 ていうのが見える。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

これは 五筒、六筒、七筒 の1メンツができてるんじゃなくて、
カン 四筒 が活きてるわけだから、
四筒 は、すごく貴重な牌。

手牌がすごい活きてくる。

だから、カン 四筒 って、
俺からするとネックの牌。

たとえホンイツになんなくっても。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

南家B配牌 二萬、三萬、四萬、六萬、六萬、七萬、九萬、三筒、七筒、九索、東牌、北牌、白牌

これはまぁ、みんなと同じ(メンタンピン、マンズの一通)だよね、
だいたい。

東家と南家は、
意外と楽そうだよな、
形からいうと。

今後の動きで、
どうとでも変わってくると思うよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■なぜあの人は強いのか -東洋経済新報社- 知とかテクの前に、厳しい鍛錬の道が必ずある。それを通り越すと、逆に楽になるのです。自由とい...

西家C配牌 一萬、二萬、四萬、九萬、一筒、二筒、四筒、六筒、九筒、二索、南牌、西牌、北牌

確かに配牌だけ見れば一番悪い形。

でも、逆に考えると、
両面待ちを引くのは当たり前だろ。

だけどC君がペンチャン、
カンチャンを1個でも引ければ
「状態は悪くない」。

この先、両面引きは簡単になってくる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

形は悪いけど、
ツモ牌で「自分のツキの状態」
が見えるんだよ。

そういう意味では楽しい。

まあ、俺が切るのは 四萬 です。

ドラが一萬で、
123の三色を見ていくと、
二索 は 一萬 の「相方」だよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

だから切っちゃいけない。

A君の配牌だったら、
ピンズの 二筒、三筒、三筒、五筒、六筒、七筒 の相方は 東牌、北牌。

だから麻雀は手牌を見る時に
「相方」を探すようにするんだ。

四萬 には愛が見えなくて、
二索 の方には愛が見えるっていうことだな…
いいこと言うなぁ、俺。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■すこやかな生き方のすすめ -廣済堂- 見えないものが見えるということで言えばね、麻雀でそういう不思議な力を身につけたのではなく、そう...

北家D配牌 一萬、六萬、一筒、三筒、五筒、九筒、九筒、二索、三索、四索、四索、七索、南牌

麻雀は、確かに絞っていく時もあれば、
広げる時もある。

この手は別に広げることはないと思うよ。

やっぱ 六萬 か 七索 でしょうね。

でも、手順からいうと 六萬 なんだけど、
違和感から考えると 七索。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

D君の手はソーズが多いでしょ。
だからソーズの方を集めんのは当然なんだ。

麻雀で、ホンイツとか一色手を作れそうでできない時は、
何局かかけて徐々に色に寄せるんだ。

例えば、マン・ピン・ソーの手から少ないピンズを捨てて、
マンズとソーズの二色にし、
最終的に一色に仕上げていく。

そういうのが麻雀の一つの定理なんだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

その定理からすると、
D君の手はピンズとソーズが多いから、
六萬 切るんだよ。

A君の 八索 と同じで、
トイツ場でありながら、
七索 に違和感がある。

なぜソーズに違和感があったかというと、
答えはドラの色。

今回は 一萬 だからマンズ。
麻雀はドラから出発するんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■みっともない男にならない生き方 -フォレスト出版- あなたが今の生き方に楽しさを感じていないのなら、子どもに同じ生き方を強いることは...

ドラの色をとても大切にする。

だって、ドラは当然大切で、
ドラに合わせて手順もツモも動いていくんだよ。

だから、A君の 伍萬、七萬 もD君の 六萬 も、
手順からするといらないんだけど、
「ドラ色」ってことを考えると、
ソーズの方から切り出す。

後々、ドラが活きてくるんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ここで、ドラの色を大切にするのは、
畑に種を蒔いておくのと同じなわけ。

いずれ、それが還ってくる。
実になりやすいってこと。

ツモでも、ドラの色の方が動いた時は、
都合のいい方が動いたんだと思えばいい。

全員がマンズを持ってるけど、
B君が一番持ってる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ってことは、
配牌だけで見れば、
B君が一番場に合っている。

天運ていうか、
与えられたモノが、
自然に合ってるということです。

だから手順も大切だけど、
配牌時のこういう視点や意識ってすごい大切なんだよ。

これは、裏ドラの本線はピンコロ(ピンズ)だよ。

マンコロ(マンズ)もソーズもない。
で、字牌が二番手だね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする