強くなりたいのなら、自分よりも強い人に負けなさい。 真の実力を知る、つまり己を知ることが強くなる道

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館-

強くなりたいのなら、自分よりも強い人に負けなさい。 真の実力を知る、つまり己を知ることが強くなる道

真に力ある者が勝つ、
内容ある高度な麻雀が生まれるのです。

ところが、人は、
自分よりも力があって質の良い人を恐れます。

そして、己の持てる質を落としてまで悪い質の人にあわせて、
流れを渡してしまう。

それでは、
いつまでたっても質の悪い麻雀がはびこります。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

もし、強くなりたいのなら、
自分よりも強い人に負けなさい。

真の実力を知る、
つまり己を知ることが強くなる道です。

そして、目先の失敗よりも内容のある高度な麻雀を志すことが大切です。

勝とうという意識が先にきてはいけないのです。

低いレベルで勝っても、
それは価値のある勝利ではないのです。

政治もビジネスも同様です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

雀鬼会の鉄則に「あったかさ」というのがありますが、
あったかい人間になるためには、
濃いつきあいを実践していかないといけない。

一つかかわりが加わるということは、
それだけやることが多くなった、
ということです。

人生という時間はたしかに有限ですが、
これまでのこともしっかりやったうえで、
一つ増えたこともやるのです。

一つ増えたら、
他のことができなくなったというのでは、
元のままということです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そうではなく、
やることが増えるということは、
それだけ幸せだということです。

濃い人間関係が生じますから、
そのぶんいろいろな問題が起きますが、
それも幸せです。

なにごとも自分のほうから前向きにやる気でぶつかれば、
つらいことなんかない。

やらされている、というのではなく、
自分から自主性というものを作っていくようにしてみてください。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「来る者拒まず、去る者追わず」などと世間ではいいますが、
私の場合は、
「来る者選び、去る者追わず」という感覚です。

ただし、何かを得られるからといって、
人を選んでいるわけではありません。

何かを人に与えることができるだけで十分なのです。

来る者を選ぶ、
選ばないは、
しいていえば、
その人に素直さと勇気があるかが決め手です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 勝負において、瞬間、瞬間の気づきや動きが出来れば、 情報やら分析やらといったも...

上の者がやっていることに気づく、
下の者がやっていることに気づく、
客の動きや気持ちに気づく、
己にも気づく、
それが気づかいということです。

人間関係には、
気づかいがとても大切です。

その反対のほったらかしが、
なぜ起きるのか。

それは無責任から生まれるのです。
責任感の強い人はほったらかしができません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

つまり、気づかいとは、
自分のことはもとより、
他人様をほったらかしにしないということなのです。

麻雀も、自分のことだけを考えて打ってる者はまず駄目。
相手のためにいいゲームをつくるんだという意識が最低必要です。

現代人の多くが、
利益になることは別として、
なにごとにつけ、
深いかかわりを持つことを避けるようになっています。

面倒臭いことから逃げている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分のことができなくなるから、
他人とのかかわりを持たないほうが楽だ、
などと思ってしまっている。

確かにかかわりを持つことは大変なことです。

だからこそ、かかわりを薄くしたり、
冷たい関係になったりするわけです。

ですが、雀鬼会の場合もそうですが、
かかわりを深くしていると、
楽しかったり、
いいなあと思えることが沢山増えるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 私は日頃から、 楽な道よりも困難な道を選ぶようしています。 行く手にリス...

かかわりを持たないで生きていますと、
人と人の濃いつきあいというものもできなくなりますし、
次第次第に孤独になって、
歳をとるにつれて淋しい思いをするようになっていくのです。

雀鬼会では、
麻雀そのものを教えることは少ない。

挨拶をする、
時間を守る、
といった日常の生活態度を仕込むほうが多い。

日常生活のだらしなさやいいかげんさが、
麻雀に出てくるからです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

触れるとその人の弱さ、
脆さ、元気の状態などがよくわかってくるし、
当人は見落としている無意識や潜在意識を感じることができる。

人間の心を失ってしまった人に対して、
優しくしたり、
すばらしい教えや、
立派な人の話を聞かせてみても、
あまり効果がない。

そういうどうしようもない人には、
あったかい適温の心の温泉に入れてあげるのが一番。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

あったかさを肌で感じ、
心地よさを知り、
そしてやがて次第次第に心を開いてくる。

言葉のみで教えたら、
その人のためにはならない。

黙って見守り、
失敗しながら学ばせ、
気づかせて、
体得させるしかない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人を見抜く技術 ~20年間無敗、伝説の雀鬼の「人間観察力」~ -講談社+α新書- 人は自分の心を抑えようとしても、 ...

マタギがウサギを狩るのをテレビで見ましたが、
真っ白い雪の中に身を隠している白いウサギを発見することは、
大変難しい。

ウサギはその長い耳で、
静かな雪山の音を敏感にキャッチしてしまう。

また、木立の根本に穴を掘って潜んでいて、
頭だけを外に出して絶えず敵の出現に備えている。

マタギは穴から出ている長い耳と黒い目だけを頼りに、
ウサギを見つける。

また、マタギの耳は敏感で、
人っこ一人いない雪山で耳を澄ますと、
木立に降り積もる雪のカサコソという音が聞こえるという。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ウサギを見つけたマタギは、
猟銃の射程距離の三〇~四〇メートルまで近づく。

このとき、
音や気配を気づかれないように、
自然と一体になって近寄らなければならない。

そうやって、
自然と一体になるというコツを「体得する」ことで、
初めて獲物にありつける。

このときの撃ち方を、
「忍び撃ち」というそうです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

言葉は、黒なら黒、白なら白と、
一度に一つしか言い表すことができませんが、
感性だと、
一度にたくさんのことを絵のように表すことができるのです。

それが言語能力と離れて、
空間能力に変わるのです。

麻雀を覚えるのも、
まず知識から、
必勝法から、
というパターンに陥っている人が多い。

自分の身体と感性で覚えようとするのではなく、
まず頭でマスターしてから、
といういまのやり方からは、
真の強者が育まれることなど永久にない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする