知恵をつけるには、まず恵まれていることに気づき、それに感謝しなければならないのです。周囲に恵みを与えられる人は知恵のある人と言ってよいでしょう

■「頑張らない」から上手くいく -講談社-

知恵をつけるには、まず恵まれていることに気づき、それに感謝しなければならないのです。周囲に恵みを与えられる人は知恵のある人と言ってよいでしょう

知恵というのは勉強すれば手に入るものではありません。

そもそも、「手に入れる」
という感覚を持っていては知恵はつきません。

知恵というのは、
読んで字のごとく、
「恵みを知る」ものです。

つまり、知恵をつけるには、
まず恵まれていることに気づき、
それに感謝しなければならないのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

幸せを感じてそれに感謝するとか、
あるいは人に幸せ感を与えられるとか、
そういったことが生きていく姿勢の基本にあって、
はじめて知恵につながります。

周囲に恵みを与えられる人は知恵のある人と言ってよいでしょう。

学生時代に知識しか詰め込んでこなかった人は、
社会に出た時、
自分の知識だけの生きざまが通用しなくなるとそこで動きが止まってしまいます。

そうならないためには、
普段から恵みというものを常に感じながら生活していくことが大切です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

現代社会は豊かすぎるが故に、
たくさんの人が「足りない、足りない」
と不満を述べています。

ただ単に自分のまわりにあるたくさんの恵みに気づいていないだけなのではないでしょうか。

人というのはいろんな恵みがあるから生きていけるのです。

人との出会いも大いなる恵みですし、
朝、昼、晩と食べている食事にしても自然から恵まれたものです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自然の恵みをいただくから、
食べる前に「いただきます」と言うわけです。

そんな風に「恵み」を常に感じ、
自分の体の中心にそれを意識していないと、
本当の「知恵」は育っていかないものです。

子どもを褒めるにしても、
叱るにしても、
まず大人の側に素直な気持ちがなければなんの意味もありません。

それは素直でなければ何も伝わらないからです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

素直であれば、
その気持ちは相手に伝わります。

素直さを失った子どもはひねくれていきます。

そうなるといくら何をやったって伝わるものも伝わらない。

私は「褒めて伸ばす」ということに関して昔から疑問を感じています。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■男の器 ―――常識に囚われない生き方 -角川oneテーマ21- 女は泣くことで行動の切り替えをスムースにしている。 泣くこ...

要は度々褒められると人は褒められること自体を目的とする本末転倒な行動をするようになるからです。

ですから、
私は褒められるために何かをするくらいなら、
何もしないほうがましだと思っています。

たまにそういう「すごいこと」を感じたときに、
素直に「すげーなぁ」と言って認めるのです。

「すごいね」と認めてやるのも、
褒めてあげることなのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それも目上の立場の人間から認められれば、
目下の人間がうれしくないわけがありません。

相手を持ち上げるだけではなく、
そうやって相手を認めてあげる褒め方もあるのです。

人間なら誰しも、
その強弱こそあれ、
攻撃性というものを持っています。

攻撃性を持っているのは人間だけでなく、
地上に生きる生命すべてに宿っているものといえます。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

生きとし生けるもの、
すべてが攻撃性を持っています。

昨日を生き、
今日を生きるということ、
それ自体がすでに攻撃性を表していると言ってもいいでしょう。

生命の根源には攻撃性があるから”今”があるのです。

攻撃性を失ったら、
“生命”はなくなってしまうのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■男の器 ―――常識に囚われない生き方 -角川oneテーマ21- 駄目な生き方をしていれば、 「何かを持っている」人...

でも、動物や植物は、
人間のように無闇やたらな攻撃をすることはありません。

必要に迫られた時だけ、
彼らの攻撃性は表に出てきます。

誰よりも豊かになりたい、
誰よりも多く取りたい、
そんな考えに多くの人が囚われてしまっています。

動物や植物の世界には、
人間界のように権力などというものは存在しません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

力の差はあるにしても、
そこに権威や名誉のようなものはありませんから、
豊かになりたい、多く取りたい、
そんな考え方が動物や植物たちにあるはずもありません。

彼らはただ、
生命を明日につなげるためだけに生きています。

だから必要以上に取りすぎることもなければ、
求めることもしないのです。

大人になるということは攻撃性を持つということでもあり、
男性が女性を求めるのもそんな攻撃性のひとつに他なりません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

一般に「思春期の少年少女は扱いづらい」
と言われますが、
彼らが扱いづらいのは彼らのせいではなく、
むしろ彼らのエネルギーを押さえ込んでしまう学校教育や現代の社会システムに原因があると言うべきなのです。

攻撃性の高まりは反抗期となってその姿を現します。

反抗期がないということは、
人間が本来持っている攻撃性、
つまり生命力が無くなってきているという証でもあるからです。

相手に弱者を感じたら勝負は決まったようなものです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■男の器 ―――常識に囚われない生き方 -角川oneテーマ21- 運は期待してもやってこない。 運とはしかるべき行動をとった...

それ以上、戦いを続けるのは汚いし、
卑怯です。

子どもから反抗されたら、
大人は子どもとだけでなく、
自分自身とも向かい合う必要があるでしょう。

「自分は子どもに対して理不尽な押さえつけ方をしていないか」
「子どもから逃げているだけではないか」
そうやって自分のあり方を見つめ直せば、
反抗期の子どもとの関わり方も少しずつ見えてくるはずです。

その理由としっかり向き合ってやることが、
反抗期を迎えた子どもとの最善の接し方なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

現代社会はストレス社会とも呼ばれています。

人々は自分の攻撃性を持て余し、
大きなストレスを抱えています。

「すべての生命には攻撃性があり、その攻撃性が生命を保っている」。

だからこそ、
現代社会でバランスをとって生きていくには、
攻撃性を思うままに出すのではなく、
攻撃性を面白さ、楽しさ、
笑いといったものに変換していく必要があるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

攻撃性が激しくなると、
世の中は混乱し、
息が詰まってきます。

ですから、攻撃性が出てとげとげしい雰囲気になっても、
「笑いが起こるようにしよう」、
あるいは「楽しい空間になるようにしよう」、
そう思うことはとても大切なことです。

「面白かったな」という気持ちになれば、
攻撃性は薄まっていきます。

攻撃性というのは直すものでもなければ、
取るもの、消すものでもありません。

生きとし生けるもの、
すべてに攻撃性が宿っているのですから、
それを失くすことは決してできない。

だからこそ、
それを笑いや面白さで薄めていく必要があるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする