普段から気遣いや気配りができるようになれば、ミスや失敗は必ず減っていく。人として強くなるには、人生において「強くなる道」を歩んでいくことがもっとも大切なことである

■修羅場が人を磨く -宝島社-

普段から気遣いや気配りができるようになれば、ミスや失敗は必ず減っていく。人として強くなるには、人生において「強くなる道」を歩んでいくことがもっとも大切なことである

世の中の上に立つ人間は、
自分の立場を守ろうとする。

下の世代に自分たちの立場を覆されてはたまらないから、
そうならぬよう、プラスではなく、
マイナスのほうへ進むように教え込んでいく。

そのやり方が目立たず実に巧妙であるため、
ほとんどの人は気付かない。

麻雀に強くなるのも、
修羅場に強くなるのも、
人間として強くなるのも本質的には同じである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そのためにはまず大前提として
「やる気」が必要となるが、
さらにその上で「気付き」「気遣う」
ということが大切になってくる。

どこかでミスをして負けるほうへいってしまう。

これは気付き、
気遣いというものがないからだ。

気付きがないからミスをするし、
気付かないからさらに負けるほうへといってしまう。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

その悪循環が「負ける努力」となってしまうのだ。

日常の生活から気遣い、
気配りができるようにしていく。

普段から気遣いや気配りができるようになれば、
ミスや失敗は必ず減っていく。

それが人生に負けないようにするための第一歩なのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

前項で述べた「気付く」ということは、
人として強くなるために必要最低限のものである。

だから私は麻雀と日常生活を分け隔てなく捉え、
「普段から気遣いのできる人間になりなさい」
と道場生たちに言っているのだ。

気遣いができるようにならば、
それまでスムーズにいっていなかった日常生活も、
ちょっとずつスムーズに流れるようになる。

嫌なことが少なくなれば、
日常がそれまでより楽しくなり、
人間関係も良好になる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「気付き」「気遣い」
といったものを生活に取り入れるだけで、
その相乗効果によっていろいろなことがいい方向へ向かっていくのである。

気付くということを突き詰めていくと、
それはとても瞬間的なことなのだと分かるはずだ。

ことあるごとにいちいち頭で考えていたら、
すべてが後手後手にまわり、
間に合わなくなる。

自分の状態、相手の動き、場の流れ、
そういったものを瞬間的に判断し対応していく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■結果を出す技術 -宝島社- 頭脳を使ってよく考えるのではなく、本能で瞬間的に判断する。何も得られなくてもがんばる。実はそこに本当の値打ち...

格闘技では、
ほんの一瞬の気付きの遅れが命取りとなる。

気付きの感覚はそうやって日常生活の中で育むべきものなのだが、
どこを見渡しても無機質なコンクリートのビルばかりが目に入ってくる現代社会では、
気付きの感覚が閉じていくばかりである。

そんな社会にあって、
自分の気付きの感覚を目覚めさせていくには、
大自然の中に飛び込んでいくことが一番いい。

山の中では風向き、
天候といったものに細心の注意を払う必要があるだろうし、
海に遊びに行ったとしても、
風向き、天候はもちろん、
潮の流れなどにも気をつけなければならない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自然界で生き延びるのに必要とされる気付きの感覚は、
コンクリート社会ではあまり求められない。

コンクリート社会で必要なのは気付きではなく
「考える」ということ。

知識を積み重ね、
頭の中で考えることが
「よし」とされる社会に染まってしまったら、
気付きの感覚が磨かれるわけがない。

瞬時に気付き、
対応することが修羅場を生き抜く術となる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

たまにはコンクリート社会から大自然へと飛び出し、
閉じてしまった「感じる」
力を蘇らせるのも、
気付きの感覚を養うのにとても大切なことなのである。

ただ、人として強くある前に、
人間としての大前提がある。

それは「人間は弱い生き物だ」
ということである。

弱肉強食の自然界において人間を動物として捉えた場合、
人間というのは極めて弱い動物なのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■修羅場が人を磨く -宝島社- 勝負に弱い人というのは、自分で限界を勝手に設定してしまう。マラソンも人生も、苦しいその先に勝負どころが待っ...

弱い動物なのになぜ人間はここまで繁栄を遂げたのか。

それは他の動物にはない「知力」
を獲得したからに他ならない。

頭を使う、道具を使う、
言葉を使うという知力を得ることで、
人間は進歩してきた。

動物としての弱さを、
知力でカバーしてきたのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

知力があるとはいえ、
人間が持っている
「生物としての弱さ」
はそのままだ。

この宿命からは何人たりとも逃れられない。

生物として持っている
「弱さ」を自覚して初めて、
「人として強くなるにはどうしたらいいのか」
ということが考えらえるようになる。

人として強くなるには、
人生において「強くなる道」
を歩んでいくことがもっとも大切なことである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

強くなる道とは、
言い換えれば
「苦しい道」「険しい道」である。

先述したように、目の前に
「楽な道」と「苦しい道」が現れたら、
迷わず苦しい道を選ぶようにするのだ。

生物としての弱さが人を楽な道へと進ませる。
ある意味、これはしょうがないことともいえる。

文明は利便性を追求する中でどんどんと進歩してきた。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■結果を出す技術 -宝島社- 決断力の根には瞬間力があり、瞬間力の根には感じるままの心があるのだ。私も含め、麻雀の強いやつはろくなものでは...

利便性とは要するに
「楽がしたい」ということだ。

人間は弱いがゆえに楽をしたいという方向に進んできたのである。

我々の体に染み込んだ楽な道を選ぶクセは、
そうそう簡単に抜けてはくれない。

そのクセをちょっとずつ修正しながら、
日々の生活の中で現れるさまざまな道で強くなるための選択が求められる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

楽な道ではなく、
「ちょっと苦しい道」
を選ぶようにしていけばいいのだ。

苦しい道を歩むことによって、
それまでなかった余裕が生まれてくるはずだ。

その余裕が人の可能性を広げ、
以前はできなかったことも少しずつできるようになる。

それが人として「強くなる」
ということなのである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

現代は、知識や情報を多く持っている者が勝つ世の中である。

その結果、現代人はひどく頭でっかちで、
動きも鈍くなってしまった。

しかし自然の中に生きる生物たちは、
考えもしなければ迷いもしない。

だからその場、
その場で瞬間的に対処することができる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そして、その積み重ねが「生」
につながっているだけなのだ。

けれども、その弱肉強食の世界で生きる動物たちに
「自分たちは修羅場を生きている」
などという感覚があろうはずもない。

つまり、修羅場を生き抜くのに、
情報や知識といったものはこちらが思っているほど役には立たない。

むしろ瞬時の判断を鈍らせる余計なものになりがちなのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

すなわち修羅場で必要とされる真の強さとは、
知識や情報の量でもなければ、
腕力や体力でもない。

野生動物たちのように、
流れを感じ、その場、
その場でふさわしい対処が瞬間的にできれば、
結果としてそれが修羅場を生き抜くことになる。

教科書やガイド本に修羅場を生き抜く術は載ってはいない。

そんな余計なものを詰め込むくらいなら、
海や山へ出かけ、
そこで自然の生物たちと触れ合ったほうが、
よほど修羅場を生き抜く術を学ぶことができる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「人より先んじるにはどうしたらいいのか?」
「他を蹴落とし勝つにはどうしたらいいのか?」。
現代人はそんなことばかりを考え、
自らを武装していく。

自分が強くなるために必要だと思った情報や知識といった武器は、
破壊力が増せば増すほど大きくかつ重くなり、
その人の動きを鈍らせていく。

「人間は本来、素でいたほうがいいんだよ」
という本能が彼ら(幼い子ども)の中にはまだ残っているのである。

しかし人は、
大人になるにつれてその本能を忘れ、
「強くなる」ために武器を身につけるようになる。

武器を身につけるということは、
素の人間として逆に弱くなっている。

その事実に気付けるかどうか。

修羅場をくぐり抜ける最大のヒントは、
そこに隠されている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする