真ん中にすくっと立っている人が一番強いということなのです。といことは、自分の手の内を全部さらけ出している人が一番強いのです

■桜井章一の「ぶれない生き方」 -PHP研究所-

真ん中にすくっと立っている人が一番強いということなのです。といことは、自分の手の内を全部さらけ出している人が一番強いのです

ジャンケンの場合、
三つのうち二つがぼやけて見えて、
一つだけがはっきり見えるのですが、
それが相手が次に出してくる手なのです。

こういう力が先を読む目になってくるのでしょうが、
なぜそうなるのかは、
知識では解決できません。

ですが、心のあり方と大いに関係があると確信しています。

思考のムダ、
行動のムダを全部削れと教えています。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

まず、手のモーションのムダを全部削れと教えています。

低空飛行で、最短距離でツモれば、一番速い。

行動のムダを全部削って、
思考のムダ、
つまり考えすぎをなくすのです。

ゲームですから、
的確な考えは捨てるわけにはいきません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、思考の時間を短くすることで、
迷いの部分がどんどん減っていく。

思考のムダが迷いが削れてくるのです。

ものごとは、つぎからつぎへと変化していきます。

その変化に間に合わせるよう、ムダのない動作をするのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

もちろん、知性も心のあり方もかかわっていますが、
さらに身体のバランスや使い方、
動かし方とも、大いに関係があるのです。

身体の使い方というのが、
じつはかなりの部分を占めているともいえます。

私にいわせれば、
麻雀に必要な要素は、
少しの知識と心の強さと身体で打つことくらいなものです。

そして、心と身体とは別物ではないのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

姿勢がゆがんでいるなら、
努力と工夫でそれを正してやらなければなりません。

麻雀を打つときに、
姿勢はめちゃくちゃだが、
心の状態はすばらしい、
などということはありえません。

人間というのは、よくても悪くても、
もろいものです。

悪いことが起きたから精神的にもろくなっている、
と思うのが一般的ですが、
じつは、よくてももろいものです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■運を支配する -幻冬舎新書- だが逆境を、ただ逆境としてとらえてしまってはいけない。 逆境という言葉にしてしまった時点...

私がいう悪い状態というのは、
たとえば、うなだれた状態のことです。

「勉強やらなかったからなあ」
「俺の家は、貧乏だったからなあ」
といった思いが、
うなだれた状態にさせている。

あるいは、失恋したり、
仕事で失敗したりで落ち込んでいるときは、
前屈みになってしまいます。

前屈みになってしまった人は、
後ろからトンとひと突きされたら、
もっと前にいくか、
つんのめってしまうのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人間というのは、
得たものでふんぞり返るところがあります。

その中でも、「俺が頑張ってここまできたんだ」
という自負心の強い人は、
いっそうふんぞり返っている。

そういう人は、前からトンとひと突きされたら後ろに倒れてしまうのです。

挫折してうつむいても、
偉くなって威張りくさっていても、
どちらももろい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

しかし、どちらでもない、
心が真ん中にある状態にいると、
悲しいとか、淋しいとか、
イヤだなという感情は多少動きますが、
押されてもひっくり返るようなことはありません。

でも、真ん中の状態を保っていれば、
痛みや悲しみは感じても、
心痛や悲しみに溺れたり崩れたりすることはないのです。

ふんぞり返ってもいない、
意気消沈してうなだれてもいない、
真ん中にいて背筋を伸ばしている人は崩れない。

少々前から押されても、
後ろから押されても、
余裕がありますから、
元の位置に戻ることができるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 「相互感」は相手の変化だけをとらえるのではダメです。 相手の変化だけにとら...

どんなに暑くても、強い風が吹いても、
圧力がかかっても、元に戻れる修正力を持つこと。

軸を保つことが大切です。

真ん中にすくっと立っている人が一番強いということなのです。

といことは、自分の手の内を全部さらけ出している人が一番強いのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私は、「自分が得たもの、知識やお金や地位でふんぞり返ったら、もう負けだ」
という観念を強く持っています。

真ん中に戻らなければいけない。

それを、別の表現では、
「土に還る」といっています。

感性とは、その人の持つ資質です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

感性の悪い人というのは、
姿勢の悪い人、
バランスの悪い人ともいえるのです。

麻雀が弱い人は、心が弱い。

心が揺れると、そこから元に戻せないから負けるのです。

麻雀に強くなりたいのなら、
ふだんの生活から自分を鍛えなければなりません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■勝負の格言 -宝島SUGOI文庫- 緊迫感を勝負の時に出せる人は、 日常での現場感覚に優れた人です。 現場感...

自分を律する、自分に打ち勝った者だけが、
他人にも打ち勝つことができるのです。

力いっぱいの人や乱れている人は、
見ればもろさがわかります。

ムキになるということは、
余分な力が入るということです。

力は、いくらでも出せるというものではありません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

力を出せば、スタミナもなくなるからです。

逆に、相手には力を出させてしまえばいいのです。

さきほどもいったように、
人間は、真ん中にいる人が強い。

偏らず、とらわれず、
真ん中にいることが大切です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀は人と人との戦いですが、
私は他者には惑わされません。

麻雀だけを見つめていればいい。

人を見てしまうから動揺や恐れが生まれ、
悪い結果に陥ってしまうのです。

それはみなさんが知識の中で打ってしまっているからなのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする