先の利よりも後のツモを活かす、これが鉄則。一牌を止めることで、次局一牌が切り出せなくなる。その日和の方が恐い

■雀鬼・桜井章一の究極奥義 無敗の手順 -竹書房-

先の利よりも後のツモを活かす、これが鉄則。一牌を止めることで、次局一牌が切り出せなくなる。その日和の方が恐い

鳴こうと思ってた牌をツモってきたね。
風向きは良いんじゃないですか…。

さっきの北牌切りといっしょで、
この南牌も勝負の牌なんだよ。

ともかく北牌、南牌、中牌のうち、
一つでも鳴かれたらヤバイんだから…

でも、四筒-七筒は鳴けないんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

待ちがペン 三索とキツい上に、
残りの2人は俺の手をタンヤオだと読むから、
三索より先に六索が出ちゃう。

そうすると、
三索-六索のスジじゃないと見て、
他のスジに目が行っちゃうでしょ。

以前、六萬、九萬と切ってたら、
六萬を対子で切ってるようなもんだって言ったことがあるけど、
この二索、八索ってのはそれに準ずるような感じだよ。

それはたとえて言うなら、
ドラと赤五筒くらいの違いだね…。

捨て牌 二索、八索、七筒

対子系とマンズの一色が見えてるわけだから、
やっぱり字牌は絡んでくるだろうね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ただ、俺は北牌と南牌が鳴かれなくて、
ペン 三萬まで引けたわけでしょ。

だから、俺の方が山田より一歩前に出てるなって感じはしている。

もしも一つくらい字牌を鳴かれたとしてもOK。
それでやっと、五分だなっていうね…。

それで…この3巡目あたりから、
何だか俺は字牌で勝負が決着しそうな感じを抱いてる…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

場に字牌が高いということ、
俺が勝負牌として切り出しているのが字牌だということ、
捨て牌から山田は字牌の絡んだ手作りをしてそうだということ……

二打目からの北牌、南牌、中牌ってのは、
リーチに対して無スジを3発切ってるようなものなんだよ。

全てが勝負牌。

さらに、この一索ツモで、
俺の風牌の東牌も活かせる形になった。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

良い流れだね。
ここんところはとても大きな意味を持っている。

風向きが変わった、というね…。

これは麻雀の鉄則なんだよ。

先に見えていた役より、
後に来た牌を活かす、
というのは…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■ピンチの本質 ~絶体絶命を乗り切る技術~ -KKベストセラーズ- 苦しい時、その苦しさに負けたくない。"厳しさ"はリスクを伴うもので...

配牌の良否に囚われるんじゃなく、
ツモに合わせた手順で”動き”を入れ、
風向きを変えていかなきゃ、
本当の流れは生めないんだよ。

そうじゃないと配牌頼みの”動き”のない麻雀になっちゃうじゃない。

地運を作るってのは、
“動く”ことから始まるんだよ。

例えば、鳴きによる”動き”、
あるいは、ツモに合わせた手牌の”動き”。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

これが地運を生み、
さらには天運さえも引き寄せることになるんだ。

ね?…とすると、
ここで後から引いてきたのは一索で、
それによって東牌が活きてきたわけでしょ。

これはもう、「シャボにしなさい」
って意味なんだよ。

こういう形で和了ることが、
この次、さらにその次へとつながって、
本当の流れを生み出していくんだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

先の利よりも後のツモを活かす、
これが鉄則。

そうすることで、型で和了れる流れも作り出せるんだよ。

ただ、それが良い結果に結び付かない。

コイツらには風が吹いてないから、
風速の強い山田が利することになるんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■「一瞬の勝機」のつかみ方 ~生き方が勝ち方を決める~ -静山社- 逃げの気持ちを持った時点で、すでに負けは決まったようなもの...

麻雀は打ててるんだけど、
状態が落ちているってヤツだよ。

山田は白牌、發牌を持ってる可能性もあるでしょ?

なのに三元役を見切って中牌を放してきてるってことは、
これはもうテンパイかイーシャンテンか…
ってとこだね。

俺の勝負牌の北牌、南牌、中牌打ちが山田に鳴かれなかった時点で、
この局は俺の方に分があるなって感じはしてたからね…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でも、もしも俺の東牌が白牌とか發牌だったらヤバかったね…。

だけど今回のポイントはやっぱり、
“風”だな。

まず「風を起こす」だろ。

前の2局で、
ドラを抑えて、
簡単に手放さなかったことでね…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

次に「風向きを感じる」。

ドラの一筒が出来メンツで入ってる、
北牌、南牌、中牌が鳴かれない、
一索引で東牌が活かせる形になった…
ってことからね。

そして最後に「風に乗る」。

後から来た牌を活かしたテンパイ形に受けて流れを生み出す、
と…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■「一瞬の勝機」のつかみ方 ~生き方が勝ち方を決める~ -静山社- 顔も知らない誰かが勝手に与えた権威をみんなしてありがたがる...

風牌は自然を表し
白發中は雀格を見せ
数牌は人の欲の姿を表す

一牌を止めることで、
次局一牌が切り出せなくなる。

その日和の方が恐い。

一見早そうに見えるんだけど、
さっきの村瀬や小田といっしょで2本も3本も選択肢が
て方針を定められない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

十字路に立ったような配牌なんだよ。

まずアタマが無いでしょ。
それにメンツオーバー。

どこに手牌が向かっていくのか読めない形なんだよ。

例えば、さっきの村瀬の和了りが一本道を突き進んでの結果ということなら、
俺もいずれは一本道の状態に入れるんだけど、
俺だけじゃなく、
村瀬も小田も何本もに枝分かれした状態に置かれてるでしょ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

場全体が混沌としていて、
決心が定まってないような感じなんだよ…。

でもそれは麻雀に責任があるわけじゃなく、
何度も言うように俺自身の打ち気の無さが引き起こしてるんだろうけどね…。

それ(678や567の三色)は5歩も6歩も先。

自分の心の状態がキチッと打ち気を持ってきたら、
そこまで手が伸びる可能性も考えるけど、
今はまず、ゼロから一歩を踏み出して行かなきゃならない局面だから…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

麻雀の基本は内に内に寄せて行くことでしょ。

四索をツモったこの14牌の中で、
北牌を除いて一番邪魔っけな牌は、
タンヤオを消す九萬だよね…。

それに今言った最終形ってのは、
あくまでも配牌時の構想であって、
四索をツモってきたことで、
今までなかったアタマの候補も一応は出来たわけだし、
カン 八萬を外す九萬切りの方が、
その後のツモに柔軟に対応できるでしょ。

村瀬が九筒、
小田が一筒、
古島が九筒と、
3人とも1・9牌からの出足になっていて、
型の匂いが消えてるでしょ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

三色とか、一通とか…。

麻雀ではこういう素直な切り出しから入るのが一番良いんだよ。

自分が流れに乗っている場合は別にしてね…。

俺の四索なんか素直じゃないじゃないですか(笑)。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする