麻雀では、配牌なんかよりツモの動きの方が大切なんだから、どの色がまず最初に来るかってのを意識しながら打つんだよ。麻雀には、1局ごとに調子の良い色と悪い色がいろんな形で出現するんだよ

■雀鬼・桜井章一の究極奥義 無敗の手順 -竹書房-

麻雀では、配牌なんかよりツモの動きの方が大切なんだから、どの色がまず最初に来るかってのを意識しながら打つんだよ。麻雀には、1局ごとに調子の良い色と悪い色がいろんな形で出現するんだよ

(「ポン」の仕掛けをしてくる)
まずは古島の可能性が高いよね。

供託リーチ棒が2本出ていて、
二本場。

古島は1500点で浮きに回れるんだから…。
しかも親だしね。

その次が村瀬。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

もう点棒が9000点しかないんで、
できる仕事ってのは、
俺に動きがあった場合に備えて、
早く安い手でテンパイしておくことしかないんだよ。

古島の点棒を守るってヤツだね…。
で、一番鳴きの可能性が低いのは小田。

ここで満貫を和了れば、
リー棒と2本場を加えて10600点の収入。

持ち点は24800となり、
次に5200でOKっていう状態まで行ける。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

だから恐らく小田は面前で建設の手を作ってくるだろうね…。

こんなの読み以前だよ(笑)。

心構えの問題ですよ、
心構えの(笑)。

配牌 二萬、三萬、四萬、四萬、九萬、九萬、四筒、八筒、六索、八索、九索、九索、南牌
ツモ 五索
打  八筒
ドラ 三索

この配牌を手にした時、
マンズで2メンツ、
ピンズで1メンツ、
ソーズで1メンツの形を俺は頭に描いてる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

中でも、四萬に対しては上スジの伍萬、
四筒も上スジの五筒、
六索に対しては下スジの五索あたりを引くのが俺の一番の目標だったんだよ。

三色だよ…456の!!

この配牌でのキー牌は カン 七索 なんかじゃなく、
今言ったマン・ピン・ソーのくっつきなんだよ…。

だからこの五索ツモってのは、
その内の1牌を引いてきたって形だね…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

まずソーズが流れに乗った、と。

麻雀では、配牌なんかよりツモの動きの方が大切なんだから、
どの色がまず最初に来るかってのを意識しながら打つんだよ。

そうすれば動く色、
活きてる色ってのが前もって分かる。

だからこの局、
ソーズはもう心配ない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■マイナー力 ~「負け」が「勝ち」になる生き方~ -竹書房- 感覚というものは、新たに得るものじゃなくて、取り戻すもの。調子が悪いとき...

逆に、なかなか引けずに最後まで残る色は死にメンツで、
それは自分にとっては厄の色。

麻雀には、1局ごとに調子の良い色と悪い色がいろんな形で出現するんだよ。

だからマンズが調子が良ければマンズを伸ばしていけばいいだけの話だし、
逆に相手の仕掛けに対しては、
例えばこの局、
俺の俺の手の八索と四筒と四萬の何を切る?って言われたら、
最初に流れに乗った調子の良い色である、
ソーズの八索が一番勝負に行きやすい。

これは絶対にいつも通るってわけじゃあないんだけど、
普段から俺が闘う上での手助けというか情報、
判断材料になっている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

俺からすれば、
二萬、三萬、四萬 だけじゃなく 五索、六索 の部分も、
もう出来メンツと同じ扱いなんだよ。

だから後は四萬と四筒にくっつけて2メンツを作りさえすればいい。

そうするとヘッドは九索か九萬のどっちかでいいから、
片方の対子落としに入る、と…。

八索を重ねられたらさらに良いよね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そうすればタンヤオの確定形になって、
九萬、九索の4枚全てを払えるからね。

麻雀は普通、
1牌ツモって1牌切るもんでしょ。

ところが八索が1枚来るだけで、
いっぺんに4枚と交換できるってことだよ。

麻雀はこんな風に平均してマン・ピン・ソーをツモってくる状態が一番バランスを取れてるんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■群れない生き方 -ソフトバンク文庫- 「信念を持って生きろ」と言う人もいるが、 私は信念なんか持つから固定観念が生まれ、 ...

それでこの後伍萬でも引けば、
456の三色が見えてくるんだけど…
恐らくそこまでは行かないだろうね。

ここまでの俺のツモはピンフ型の流れで来てるんだけど、
この局は面前場より鳴き場の色の方が濃いからなんだよ。

ということは、
誰かが対子を利用して仕掛けてくるだろうから、
そうすると俺のピンフの足は遅れちゃう。

例えばここに四筒や六索を引いて、
重なりメンツみたいになっちゃったりしてね…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

この村瀬の(南牌)ポンは、
最初に言ったように、
古島の点棒を守るための”受け”の鳴きだな。

だから和了り点自体は大したことない。

古島か村瀬が仕掛けてくることもある程度読めてたわけだしね…。

ただ、俺の切った牌を持っていかれたっていうことに
“つまずき”を感じる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

五索、五筒と狙いの牌を続けて引き、
スタートダッシュの良かった俺が、
たった一牌持ってる字牌の南牌を放したら、
それを死に体の村瀬にポンされたわけでしょ。

字牌をいくつか持ってたんじゃなく、
たった1個なんだから、
これはちょっと足止めを喰らった感じがあるよね。

なんか道を閉ざされたような
「ポン」で、
この村瀬によるアヤが、
なんか先々影響してくるだろうな。

俺の良い牌を持っていかれるとか…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■群れない生き方 -ソフトバンク文庫- 私たちは子どもの頃から「正解とは変わらぬもの」だと教わってきた。 確かにテストの答え...

もしも俺の流れが絶好調の状態なら、
第一打から九萬か九索の対子落としに入ることだってある。

でも最初に言ったように、
この局面はまだ土を集める状態だから、
俺は一局を和了るために手を広げてるんだよ。

一応三色が見えているとは言え、
型だけを追う局面じゃないからね。

でも、「だからって安心するなよ、徐々にこの先ヤバくなっていくから」
ってところだろうね…。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

実際、マンズの部分はまだ全然動かず、
遅れてるじゃない。

だからこの先四萬の周辺がネックになってくると思うよ。

自分の手作りでも苦しむし、
相手に対してもこの辺が危険になるという、
二重の意味でのネックにね…。

村瀬 捨牌 九萬、一萬、九筒、七筒

ここで七筒を切ってきたってことは、
もしかしたらもうイーシャンテンまで来てるかもしれないね。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ってことは、
村瀬に早目に受けの態勢が築かれ、
しかも俺の良いツモの流れも持っていかれ、
と、これも二重の意味で村瀬にやられちまってるね…。

一応イーシャンテンと早いいんだけど、
伸びを待ってるマンズは動かない。

しかもマンズが場に高いわけじゃなく、
安いにもかかわらず俺のところには来ない。

いつも言ってるように、
自分に三色の型が入っている時には、
三色の同時性を計りながら打っていかなきゃならない。

古島か小田、
2人のどっちかに三色が入ってんだよ。

村瀬は鳴いてるんで、
もうそれはないからね。

とすると、この時点では、
古島の方に三色の影が見える。

下メンツの整理をしてるんで、
上メンツか中メンツの三色を狙ってるんじゃないかなと、
要注意を向けながら打つんだよ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする