ピンチのときこそ、攻めるべきです。そういう姿勢が勝負どころでの強さを生み出し、流れを変える力を生み出すのです

■ツキの正体 ~運を引き寄せる技術~ -幻冬舎-

ピンチのときこそ、攻めるべきです。そういう姿勢が勝負どころでの強さを生み出し、流れを変える力を生み出すのです

勝負どころはピンチの中にあるのです。
チャンスの中にはありません。

チャンスというのは、
いい流れの中に訪れるので、
つまらないミスをしないで普通にしていれば、
ものにできます。

つまり、チャンスのときは淡々と普通に打っていればよく、
ピンチのときこそビシッと勝負手を決める必要があるのです。

この認識が逆だと、
勝負強い人間にはなれません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

ずる賢いことをしている人には、
本当の運は回ってきません。

だって、麻雀というのは、
ピンチの連続なのです。

同様に、人生というものも、
ピンチやトラブルの連続。

ラッキーなときやイージーな局面より、
苦境やタフな局面のほうが圧倒的に多い。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それを乗り越え、
しのぎ続けていくことこそが、
麻雀であり人生なのです。

ピンチのときこそ、
攻めるべきです。

状況に合わせて、
自分の役割を考えながら、
そのときにふさわしい形で果敢に攻め続ける。

そういう姿勢が勝負どころでの強さを生み出し、
流れを変える力を生み出すのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

攻めて出た結果の振り込みや、
覚悟のうえでの打ち込みであれば、
点棒以上のもの失うことはないものです。

もし振り込んだ後に体勢がおかしくなるとしたら、
それは、自分の心の持ち方に問題がある。

振り込むこと自体には、
問題はない。

振り込んだために生じる「心の揺れ」
のほうが問題なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

降りようと決めて切った牌が当たってしまう”降り打ち”は、
点数以上のものを奪います。

退却して、
守勢に回った挙句に振り込んでいるのですから、
内容的に最悪で、
体勢を一気に悪くするのです。

降りるという行為の、
いかに割に合わないことか。

残念ながら、
安全なんてどこにもありません。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■人は八割方悪である -竹書房- いつ何時でも、深くて強い必死心を持って小さな糸口を探しきれれば、その者の強さは大きく広がる ...

一見、安全に思える方法や、
とりあえずその瞬間だけ安全な方法はあっても、
そんな小手先の技術は、
大きな危険と背中合わせなのです。

勝っているとき、
余裕のあるときは、
ヘタに勝負なんかしなくてもいいという姿勢でいては、
ツキに見放されるに決まっています。

せっかくいい体勢になっているのに「勝負せず」では、
流れ込んでいる運をシャットアウトしていることになります。

つまり、いい流れにさからっているのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

いったん得たものを手放したくなくて、
守りに入ろうとする。

守ったり、日和ったりした瞬間に、
その人の体勢は悪化を始めるものです。

守りや日和ることは、
弱気とセットになっていて、
弱気は迷いを生みます。

迷いが生まれれば、
疑心暗鬼、
あれこれとよけいなことを考えるようになり、
冷静さを失っていく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

また、迷うと、
間に合わなくなります。

時に置いていかれ、
状況に置いていかれるようになってしまう。

ツキとは、
時や状況に「ついていく」ことでもあるのに、
ついていけずに間に合わなくなる。

勝負における敗因の99%は自滅です。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館- 辛いこと、苦労から逃げないという日々の姿勢が、緊張に強い人間になる。高い山へ登りな...

自分で自分を追い込んでいき、
そのプレッシャーに耐え切れなくなり、
結局はフォームを乱して、
人は負けていく。

守りや日和ることは、
その始まりなのです。

ピンチのときには、
勇気を持って、
ふさわしい形で果敢に攻める。

ついているときは、
守りへの誘惑を封じ込め、
流れをせき止めないように攻める。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

攻め続けることです。

守っているヒマは、
麻雀にも人生にもないのです。

一見ヤバイほうへ行くことがむしろ、
生き残る唯一の方法だったりすることもある、
ということです。

ヤバイ局面で最も危険なのはパニックになることであり、
冷静ささえ残っていれば助かるチャンスはきっとあるのだと思います。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

冷静なら、
重大な危険にさらされたときほど鋭敏な直感が働きます。

それで、問題の本質と、
解決のための対策が、
瞬時にして浮かび上がってくる。

そういう経験をして生き残ると、
トラブルを恐れなくなります。

トラブルを避けてはいけません。
堂々と受けて立てばいい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館- 麻雀が弱いのは、心が弱い、心が揺れるせい。感性の悪い人というのは、姿勢の悪い人、バ...

先の項で「守りに入るな」と書きましたが、
「守ろう」と思うからいけないのであって、
「受けて立つ」と考えればまったく姿勢は変わってくるはずです。

自分を守ろう、
ピンチから逃れよう、
そう思うからパニックになって自滅する。

真正面から受けて立ってやる、
という気概を持って、
直感を働かせるのです。

それには、日頃から、
易しいほうへ流れないで、
難しいほう、
タフなほうをあえて選ぶクセをつけるといい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

易しいことばかりしているとトラブルへの耐性が弱くなり、
逆に、問題山積の厳しい課題に常に挑んでいれば、
少々の困難には動じなくなるのです。

自滅しない人間、
パニックを起こさない人間であることは、
ツキを引き寄せるための必要条件かもしれません。

私が危険な局面が好きなのは、
もともと危ないことが好きな性分もありますが、
自分の潜在能力を知ることができるからかもしれません。

果たして自分は、
どれだけの馬鹿力を持っているのか、
私は確かめてみたい。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

脳が平時にかけているストッパーがはずれ、
眠っていた力が吹き出すのを見てみたいのです。

それでふだんから、
そういう領域を試す遊びを、
私はよくしています。

複数のやるべきことを瞬間的にふわっと思い浮かべたら、
すぐに頭からさっと消して、
それで台所に行く。

冷蔵庫を開け、
紅茶のペットボトルを取り出し、
コップに注いで、
冷蔵庫へしまう。

そして、
(さて、ほかの5つの用事は何だっけ?)
と思い出すのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする