真のチャンスというのは、苦難の中に飛び込んで、壁を乗り越えていくことの中にこそあるのです。それを維持しようとしたときに、保身という形になり、さらに執着という形になっていくのです

■桜井章一の「ぶれない生き方」 -PHP研究所-

真のチャンスというのは、苦難の中に飛び込んで、壁を乗り越えていくことの中にこそあるのです。それを維持しようとしたときに、保身という形になり、さらに執着という形になっていくのです

それなのに、たいていの人はリーチがかかると腰が引けて、
相手を崩す絶好のチャンスをわざわざ逃してしまっています。

真のチャンスというのは、
苦難の中に飛び込んで、
壁を乗り越えていくことの中にこそあるのです。

たまたまきたチャンスは、
真のチャンスではありません。

辛抱して辛抱して、腐らず流れを掴むのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

もちろん、諦めても開き直ってもいけない。

そんなことをしていては、
たとえ一時的に流れが自分に向くことはあっても、
大局を制することなどできないのです。

ロングチャンス――一時的でない長持ちするチャンスを掴むためには、
冷静になって、仕事の流れ、
ゲームの流れを見極めなくてはいけません。

数字や点棒にこだわって、
ペースやリズムを崩したり、
心を乱し揺らせたりすることは、
敗因につながります。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

いまの麻雀プロといわれている人たちは、
傷つくことを恐れて勝負を捨てたり、
手元の点棒を失うことを恐れて逃げまわったり、
ギリギリのところまで頑張ってみるということが少ない。

そんなことでは、
いつまでたっても真の実力なんて身につくわけがありません。

それは、ただ自分の流れを止めているにすぎません。

相手に鳴かれるかもしれない、
手の内に残ったどちらかの牌が当たり牌だ、
というスレスレのところまで勝負してみないと、
読めているのかズレているのかの見極めはつかないし、
流れを自分のものにすることはできないのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

相手の攻撃にもたじろぐことなく、
一歩でも半歩でも、
和了るためスレスレまで進めていく。

来るべき真のチャンスの土台となるべき一打を、
辛抱強く、きちんきちんと打ち続ける。

こうした行為こそが、
真のチャンスを呼ぶのです。

和了れないからといって諦めることなく、
和了れなくても少しでも前に出る工夫と努力をして、
戦う勇気と潔さを身につける行動こそが大切なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

前へ進むというのは本当に大変なことで、
勇気がいるのです。

高度な分析力や的確な状況判断が必要となり、
用意万端でなくては前へは進めません。

麻雀とは、「面子を四つつくってなんぼである」
などと目先の利にとらわれていては、
先ざきの芽を摘んでしまうことになります。

本当に大切なことは、
目先にとらわれない重厚なる打ち方と、
それによって生まれる見極めなのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■そんなこと、気にするな 20年間無敗・伝説の雀鬼の「惑わされない生き方」 -廣済堂- 人間はどうだ。 同じ生き物でも、...

人生でいえば、成功者になること、
お金持ちになることが真の目的なのではなく、
善悪を見極め、悪い芽を捨て去り、
よい芽を育てる者となることこそが、
本当の目標であるということです。

よい芽を育てる者こそが、
よい実を実らせることができるのです。

駒は損しても、
手順は得していることがあります。

それが本当のプロの世界なのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

オリンピック選手にしても、
日常の過酷な訓練からすでに勝負は始まっているわけです。

目先の勝った負けたの一局を考えていてはいけない。

目先の利を追うな、ということは、
換言すれば、「私を捨てて公で打て」
ということなのですから。

私は、自分が一番許せないといいますか、
なんだかいつも自分の中にもう一人の自分がいて、
この野郎がうるさいのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

でも、もう一人の自分が、
自分をごまかすことを許してくれない。

つまり、葛藤です。

この葛藤の行方は十分もかからず、
一瞬のうちに決まってしまいます。

うるさい奴のほうが強い。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■突破力 -講談社- 生きがいとは、モノではなく、 人に対してもつものではないでしょうか。 物質に対する価値観ばかり強...

考えてみれば、
この鬼が私の心の奥に潜んでいたから私は救われてきたのです。

心というのは、見えません。

だから、ごまかせるし、
ウソもつけると、
みんなそう思っている。

だから逆に、心を正すのは難しくない。
すぐにできることなのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それより、身体のクセを取ることのほうがずっと難しいのです。

己なんか全然たいした人間でないことくらい、
自分が一番よくわかっているはずじゃないですか。

自分を信じ切れないからこそ、
ああでもない、こうでもないと考え、
思い悩む。

勝負というのは、その場になって、
ふだんの自分にはない化けものみたいな力が出てきたときに、
はじめて勝てるもの。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分の力への自信だけでは、
とても勝ち目はないのです。

ツイている状態というのがどんな状態かというと、
まるで、自分の身体にでっかい得体の知れない何者かが乗り移ったみたいになる。

そうなると、もう四人で麻雀を打っている意味などなくなります。

相手の牌がガラス張りのように見えてきますし、
自分のつぎのツモまではっきりとわかり、
まるで自分一人で麻雀を打っているように感じられるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■生き残るヤツの頭の働かせ方 ~20年間無敗の雀鬼が明かした本質洞察力~ -アスコム- 専門家なのだから、 その道については...

そうなると、誰も止めることなどできなくなる。

このツキを手にしようと思ったら、
ふだんの麻雀に対する姿勢が大切です。

麻雀の一局一局を、
全力で戦っていなくてはならない。

インチキ麻雀を打っていると、
心が入らなくなるのです。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

真実の麻雀を打っていれば、
確実に心を込めて戦うことが可能になります。

もちろん、麻雀以外の生活もきちんとケジメをつけていなければいけません。

ふだんの生活や心の曇りガラスにしている者が、
大勝負に勝ち残れるはずがないのですから。

維持しようとする姿勢が、
人間をダメにします。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それを維持しようとしたときに、
保身という形になり、
さらに執着という形になっていくのです。

そんな気持ち(金持ち喧嘩せず)になると、
消極性が出て、心にスキができます。

そのスキが集中力を減退させるのです。

それは、運の流れをせき止めることであり、
正しい手順を失うということでもあります。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする