できるうちに、やるべきことは何でもやろうという気持ちのほうが大切なのだ。それゆえに、私は死よりも思考や行動の停止のほうが怖いと思っている

■みっともない男にならない生き方 -フォレスト出版-

できるうちに、やるべきことは何でもやろうという気持ちのほうが大切なのだ。それゆえに、私は死よりも思考や行動の停止のほうが怖いと思っている

私は自分の体は自分で治すことができる。

さらに、他人の体を見てその故障までわかるという、
なぜだか不思議な力を持っている。

とにかく、自分の体を自分で治せるという力は、
子どもの頃の体を遣う遊びが役に立っている。

そうすると、遊びのうまいやつの体を観察して、
その動きを自分で覚えていく。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

つまり、遊びの中から体使いを習得するしかない。

体を使うものであればすべて遊びの延長だから楽しいし、
苦痛などない。

トレーニングで鍛えた体というのは短期間では身につくかもしれないが、
いつかは壊れて故障してしまう。

しかし、遊びの楽しみの中で習得したものは無駄がない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

だから、一生役に立つ。

しかし、あなたが一番動ける時には、
迷わず世話するべきだ。

その動けるあなたも、
いつかはそっちの側に行くのだから。

それは、元気がなくなっていく人に対して世話をすることで、
あなたが元気であるという喜びを感じることができるからだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

できるうちに、
やるべきことは何でもやろうという気持ちのほうが大切なのだ。

自分がやれるのであれば、
やればいい。

今やるべきことを率先してやる。
ただそれだけ。

そこには何か見返りも求めることはない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

自分自身が動ける喜びを感じていれば、
何かができるはずだ。

自分だっていつか必ず歩けないようになる。

そのことに気づいていれば、
動ける今、
何をすればいいかがわかる。

それが目の前に現れた、
親の面倒をみるという形で現れたにすぎないと思えば、
何も悩むことはない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■「勝負強い人間」になる52ヶ条 -三笠書房- 自立というのは、私の言葉で言えば「準備・実行・後始末」がきちんとできていて、悪いこ...

むしろ、自分が動けるという感覚に気づく素晴らしい機会なのだ。

私はその(五番目の)孫を抱いた時、
本当に天使の羽が生えているのを見た。

あと数ヵ月すれば物に興味を持ち、
それをほしがる人間として成長するであろう孫に、
まだ人間になっていない純粋な生命を感じたからだ。

孫の代わりに、
今度は私がその羽をつけて天国に旅立つのだなと。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

人間の死というものは、
行動できなくなって固まることだと思う。

ゆえに思考も行動も固まっている人間は、
生きて死んでいるも同じだと思っている。

それゆえに、
私は死よりも思考や行動の停止のほうが怖いと思っている。

しかし、死を怖いと思っているのはナンセンスだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

そうであるならば、
人は必ず死ぬということに、
絶えず気づいていないといけない。

長生きできるということも、
また幻想にすぎないことに気づいたほうがいい。

自然のままにしか人は生きられないのだから。

むしろ私は、
頭が固まるほうが死よりも最悪だと思っている。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■雀鬼流。~桜井章一の極意と心得~ -三五館- 緊張感や、心の揺れや、欲をなくそうとするのではなく、それらを楽しめる、それらに負けない...

行動も頭の固まってしまえば死んでいることと同じだ。

ならば、動けるうちに動くことだ。

だから、己の死に対して不安になるのは、
いってみれば意味のないことである。

しかし、私は死を大きな問題とはとらえていない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

親から子へ、
そして孫へ、
時間は絶えず流れている。

その時間の流れの中で自分の死がどの時間軸でやってくるかはおおよそ見当がつくはずだ。

だから私は、
そうした時間の流れの中で死を感覚的に知っている。

そんな流れの中で自分の死をとらえたら、
死というものもそんなに悪いものではないと思えるのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

私は自分らしさを失った、
画一的な生き方を洋服になぞらえて、
「既製服の生きざま」といっている。

私はスーツが悪いというわけではないが、
なぜみながスーツを着て仕事をしなければならないのか、
そういう社会に疑いを持っている。

しかし子どもは、
既製服を着せられたまま社会に出るから、
かえって本人は悩む。

ましてや、既製服が当然と思い、
そこに疑問を持たない大人たちは、
自分らしさを見いだせないまま何がおかしいのか気づかないままである。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

■ツキの正体 ~運を引き寄せる技術~ -幻冬舎- 不調こそ実力。調子の悪いときにほど、その人の本当の力がわかる。つかないときほど、...

しかし、既製服の価値観を捨ててしまえば、
どんな場面でも迷うことはない。

私は、自分の洋服を着ているんだという気持ちを常に持って生きている。

だから、どんな時でも自分は自分で通ってしまう。

しかし、それを捨て去ることでしか自分らしさが生まれないのも、
また事実だ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

「地」を出せないという人は、
自分の悪い部分、
できない部分を表にさらけ出すことに怖さを感じているからにほかならない。

私は他人のそういう部分が見えてしまうから、
「地」を隠している人は、
私のそばに行かないほうがいいと思うのか、
近寄って来ない。

つまり、自分の悪いところまでパッと出せる、
自分の壁を乗り越えた人間が仲間になっている。

だから「地」を出し合ったら、
だんだんその悪さをお互いに認めるようになってくる。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

それは見た目とか能力とかではなく、
その人自身の素を見るようになるからだ。

自分の「地」というのは、
やはり自分にしかない。

そうすると、それは自分にはないものだから興味が出てくる。

面白いなという部分があったり、
あるいは学ぶ部分が見えてくるものなのだ。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

何度も言うが、
能力があるないではない。

できるかできないかでもない。

できないやつからも学ぶことはたくさんあるのだ。

私は「お前、なんでできないの?」
というところから学ぶことが多い。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

逆にできるやつから学ぶことは少ない。

自分もその子と一緒になってできないことをやってみる。

すると何ができなくて、
何ができるのかを自分も理解することができるため、
本来自分のできない部分をも認めることができるのだ。

「地」を出す怖さを捨てない限り、
本当の意味でお互い認め合える関係は築けない。


by. 桜井章一氏

 ☆*:.。. *・゜゚・*:.。..。.:*・’*゚▽゚*’・*:.。. .。.:*・゜゚・* .。.:*☆ 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする